広報とめ 10月号(365号)
発行号の内容
-
くらし
【特集】この地に生きる 棚田での農作業は平地に比べっと大変だよ。 人もだいぶ減っていづまで続げられっかも分がんねえし。 そんでもさ、この風景と仲間のごどが好ぎだがら みんなでワイワイ楽しみながらやってんだ―。 皆さんは、農林水産大臣が認定する「つなぐ棚田遺産」をご存じでしょうか。津山町沢田地区では、一度は雑木が繁茂し、荒地となっていた棚田を地域を上げて復活。その取り組みが認められて認定されました。里山の風景を残していこう...
-
イベント
新たな歴史と蘇(よみがえ)る地域の誇り エスファクトリー東北中江公園に会場を変えて開催された登米市佐沼夏祭り。そして、米谷の花火を15年ぶりに復活させた、まいやリボーンフェスティバル。生まれ変わった2つの夏祭りを写真で振り返ります。 ※写真は本紙をご確認ください。 ■まいやリボーンフェスティバル ◇子どもたちが希望と誇りを持てる未来に ・まちづくり Maiya no mirai代表 菅野 忍(しのぶ)さん 米谷の花火は、私たち地域の住民...
-
子育て
【今月のお知らせ】(1)令和8年度に入園する児童を募集 保育施設の申し込みは「新規で利用する人」、「継続利用する人」のどちらも事務手続きが必要です。 ■保育所・認定こども園(保育所機能)・小規模保育事業所 入所要件:次の事由により、保護者などが、子どもの保育を必要とする場合に入所できます ・就労(月48時間超) ・妊娠・出産 ・保護者の疾病・障がい ・同居親族などの介護・看護 ・災害復旧 ・求職活動 ・就学・職業訓練 ・虐待やDVの恐れがある ・育児休...
-
子育て
【今月のお知らせ】(2)令和8年度の放課後児童クラブ利用児童を募集 利用対象児童:市内小学校に在籍し、保護者などが仕事、病気その他の理由で、昼間家庭にいない児童 児童クラブ開所時間: ・平日…放課後~午後6時30分 ・長期休業日、土曜、振替休業日…午前7時30分~午後6時30分 閉所日:日曜日、祝日、年末年始 申込方法:申込書などの必要書類に記入の上、各児童館または南方子育てサポートセンターなどに提出してください 申込期間:10月15日(水)~31日(金)/午前9...
-
しごと
【今月のお知らせ】(3)転作・園芸作物などの施設や機械導入を支援 令和8年度の市振興総合補助金(みやぎの水田農業改革支援事業・園芸特産重点強化整備事業)の事業要望調査を実施します。 希望する場合は、対象経費や注意事項などを確認の上、申し込みください。 ■みやぎの水田農業改革支援事業 麦、大豆、飼料用米などの転作作物の生産拡大に必要な施設や機械を導入する農業者を支援します。 対象者:営農集団(3戸以上)、農地所有適格法人など 対象作物:麦、大豆、飼料作物、新規需要...
-
しごと
【今月のお知らせ】(4)医療局職員を募集します 申込期限:10月3日(金)(当日消印有効) 試験日:10月19日(日) 試験会場:市民病院地域医療連携センター2階多目的ホール 受験申込書の配布: ・ダウンロード…医療局ホームページ内「職員募集」からダウンロードできます ・郵送での請求…封筒の表に「(職種名)採用試験申込書請求」と朱書きし、宛先を記入した返信用封筒(A4版が入る大きさに140円切手を貼付したもの)を同封してください ※詳しくは、医...
-
子育て
【今月のお知らせ】(5)全国学力・学習状況調査 結果の概要 4月17日(中学校理科は14日~17日のうち1日)に、小学6年生と中学3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。 ■調査事項 小学校…国語、算数、理科 中学校…国語、数学、理科 児童生徒質問紙調査…学習意欲、学習方法や環境、生活面など ■調査結果 教科と児童生徒質問紙調査の結果は、下記の表のとおり ◇教科に関する調査結果 各教科の平均正答率(%)と正答数(問) ・小学6年生 ・中学3...
-
くらし
【今月のお知らせ】(6)登米市過疎地域持続的発展計画(案)への 意見を募集 市では、令和8年度から12年度までを計画期間とする「登米市過疎地域持続的発展計画」を策定するため、10月14日(火)から意見を募集します。 募集期間:10月14日(火)~11月14日(金) 公表する資料:登米市過疎地域持続的発展計画(案) 公表場所:まちづくり推進部まちづくり推進課(市役所迫庁舎2階)、各総合支所、各公民館、ふれあいセンター、市公式ホームページ 提出方法: ・「登米市過疎地域持続的...
-
くらし
【今月のお知らせ】(7)もしもの時にあなたの命を守る「マイナ救急」実証事業を開始 現在、国ではマイナ救急の取り組みが進められています。これに伴い、本市でも10月1日からマイナ救急の実証事業を開始します。 ■マイナ救急とは? 傷病者のマイナ保険証(保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、救急隊員が傷病者の正確な医療情報等を閲覧できるようになる仕組みです。 救急隊員がマイナ保険証をカードリーダーで読み取ることで、過去に受診した病院や、処方された薬などの医療情報を閲覧し...
-
くらし
環境事業所だより vol.13 市民の皆さんへ、環境事業所の仕事について、シリーズで紹介しています ■炭化肥料「タンピくん」を販売しています 衛生センターでは、炭化肥料「タンピくん」を製造販売しています。「タンピくん」は、し尿や浄化槽汚泥などを微生物を使って浄化処理し、およそ800℃の高温で焼き固めて作られた肥料です。高温で炭化・殺菌しているため、臭いがほとんどありません。リン酸が豊富に含まれており、実物野菜や花木類に特に効果が...
-
くらし
今月のホットライン ■地元の恵みを味わう ・親子で地産地消料理教室 「地産地消料理教室」が8月7日、石森ふれあいセンターで開かれ、小学生の親子18人が参加しました。 料理教室は、地元食材を使用して親子で調理を体験することで、食と農への関心を高め、地域での消費拡大を図ることを目的に開催。市地産地消推進店「飯場こじか」オーナー鹿野徹(とおる)氏の指導の下、地元食材をふんだんに使った土鍋炊き込みご飯とはっと汁の2品を作り、...
-
くらし
【市民の広場】よりそい半世紀 ■2人肩を寄せ合って 菊地 貞次(ていじ)さん(73) とよ子(こ)さん(71) 津山町・元町第一/1977(昭52)年10月入籍 ◇お互いの印象は 貞次:明るくて笑顔が素敵だと思ったね。初対面の時は少しおとなしい人かなと思ったけど、仲良くなったらたくさん話してくれたんだ。 とよ子:優しくて、話上手な人だね。私があまり話さなくても、場を盛り上げてくれるよ。 ◇結婚当時の思い出は 貞次:妻と母がパー...
-
くらし
【市民の広場】市民リレーエッセイ ■「母校と恩師」 阿部 善光(よしみつ)さん 南方町・板倉 田口マイケルさんからバトンを受け取りました、南方町の阿部善光です。現在、私は南方小学校のPTA会長を務めています。南方小は私の母校であり、6年間の小学校生活の大切な思い出をつくってくれた場所です。そこに私の娘も通い、さらに自分がPTA会長になるとは全く想像していませんでした。また、不思議なことに、会長就任と同時に、私が6年生だった時の恩師...
-
子育て
【市民の広場】わたしが描く夢 ■「ありがとう」が伝わるように 菊地 夢晶(りちあ)さん 私たちのために全力でがんばっているお母さんのおかげで、私には三つの夢ができました。 一つ目は「ヘアメイクアップアーティスト」です。私のお母さんは美容師だったので、ヘアアレンジやメイクがとても上手です。忙しくても、毎朝、私と妹の髪をきれいに結んでくれます。そんなお母さんを私がきれいにしてあげたいです。 二つ目は「パティシエール」です。私は料理...
-
くらし
【健康】10月の献血日程 4日(土)、13日(月・祝) イオンタウン佐沼 10:00~11:45 13:00~16:00 ※日程は変更になる場合があります。最新の日程については、市公式ホームページをご覧いただくか、下記まで問い合わせください。 問合せ:市民生活部健康推進課(保健推進係) 【電話】0220-58-2116
-
くらし
【健康】10月の休日当番医・こころの相談 ■10月の休日当番医 診療時間:9:00~12:00、13:30~17:00 ◇休日急患当番医 第2次診療:登米市民病院 【電話】0220-22-5511 問合せ:登米市医師会 【電話】0220-22-2084 ※月~金曜日(休日を除く) ◇歯科休日当番医 問合せ:市民生活部健康推進課(保健推進係) 【電話】0220-58-2116 ※当番医は、変更する場合があります。各医療機関に確認の上、受診く...
-
健康
健康 ■高齢者の相談窓口地域包括支援センター ◇薬は正しく使いましょう 病気を治したり、症状を軽くしたりするなど、薬本来の目的としての働きを「作用」といいますが、薬が原因で顔や体に湿疹が出たり、眠くなったりするなど、薬本来の目的以外の好ましくない働きを「副作用」といいます。 薬の副作用を避けるため、以下のことを守りましょう。 ・他の人が処方された薬を使わない ・症状が似ていても、前にもらった薬を自己判断...
-
くらし
夜間納税相談窓口(10月・11月分) 日時:10月30日(木)、11月27日(木)午後7時まで 場所:総務部税務課(迫庁舎1階) 問合せ:総務部税務課(徴収対策係) 【電話】0220-22-2169
-
くらし
マイナンバーカード 申請サポート マイナンバーカードの申請を検討している人は、ぜひ、ご利用ください。予約不要です。 場所・日時: (1)市役所南方庁舎2階 10月1日(水)、15日(水)午前9時30分~午後4時 (2)市役所迫庁舎3階 10月8日(水)午前9時30分~正午 (3)市役所中田庁舎1階 10月29日(水)午前9時30分~正午 問合せ:市民生活部市民生活課(戸籍係) 【電話】0220-58-2118
-
イベント
【情報広場】催し ■第34回河北レガッタ2000開催 佐沼中、佐沼高ボート部が出場予定です。ボート競漕の観戦にぜひ、お越しください。 日程:9月27日(土)、28日(日) 場所:アイエス総合ボートランド(宮城県長沼ボート場) 同時開催:第1回東北中学校ボート新人大会 問合せ:河北レガッタ実行委員会事務局 【電話】0220-23-7633 ■多彩な文化活動を発表 第17回登米市民文化祭 市内文化芸術団体などのステージ...
- 1/2
- 1
- 2
