広報かわさき 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
令和5年度の決算が9月会議で認定されました。昨年度1年間に皆さんが納めた町税や国・県からの補助金などがどれくらい入ってきて、どのように使ったのか。決算の概要と財政状況をお知らせします。 ◆一般会計の決算 ・歳入決算額(町に入ったお金) 57億5,575万円(前年度比 △5,941万円) ・歳出決算額(町が使ったお金) 55億2,228万円(前年度比 +8,937万円) ◇主な内容は? 令和5年度、…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
◆令和5年度決算に係る“主な施策事業” 令和5年度一般会計歳出決算に係る主な施策事業(重要施策事業など)を一部公表します。なお、詳細は「令和5年度決算に基づく主要施策成果説明資料(ホームページ掲載)」を併せてご覧ください。 ◇観光イベント事業等助成事業 545万円 観光産業の活性化を図るため以下の事業を実施・運営する実行委員会に対し助成金を交付。 (1)支倉常長まつり事業(380万円) (2)古賀…
-
くらし
町長がゆく(1)
◆人口減少は この国の 国全体の問題 ◇平成11年が最多 左のページの上のグラフ。川崎町の42年間の人口の推移です。人口は平成11年を最多に24年間で約3000人減少しています。 左のページの下のグラフを見てください。川崎町で1年間に生まれる人と亡くなる人の数の推移です。 ※グラフは下部をご覧ください。 ◇子供人口 43年連続減 42年前、昭和57年に生まれた赤ちゃんは、205人。10年後の平成4…
-
くらし
町長がゆく(2)
◆デコトラがやってくる! 11月3日 正午から午後7時まで特設会場(コメリ様西側) ◇トラック野郎が募金活動 10月はレイクサイドマラソン大会などイベント満載。関係者の方々に心から感謝と御礼を申し上げます。 ところで、デコピン?ならぬデコトラを率いて各地でチャリティ活動を続ける「舞姫一族」が今年も、3年連続で川崎町にやってきます。 「東日本大震災・復興支援・秋祭り・川崎」としながらも、能登半島地震…
-
くらし
地域おこし協力隊だより
◆川田 泰紀(たいき)隊員 R4年4月着任 秋も深まり、るぽぽの森は紅葉がとても綺麗な時期となりました。晴れた日は綺麗に色づいた景色を撮るお客様も多く、川崎町の自然の豊かさや美しさはとても魅力的だと改めて感じています。 先日、6回目の「るぽぽジュニアキャンプ」を開催しました。8名の子供たちが仙台市や川崎町から集まり、一緒にキャンプを行いました。今回は、竹を割って磨き、自分だけのお皿とお椀、コップを…
-
くらし
税務課だより
◆滞納が続くと差押を行います 税金を滞納している方に、督促状及び催告書にて納付のお知らせをしますが、それでも納付されない場合、財産調査を行い、差押を執行することがあります。 差押ができる財産には、不動産や給与、年金や預貯金などがあり、会社の場合は売掛金などが含まれます。また、所得税や自動車税など、国税・県税の還付金が発生した際も差押の対象となります。 差押は、法律に基づく処分です。自主納付を忘れず…
-
くらし
守りたい 未来があるから 火の用心(2024年度 全国統一防火標語)
◆11月9日~15日に秋の火災予防運動を実施します。 これから冬にかけて、ストーブ等の暖房器具やカセットコンロ等の調理器具を使用する機会が多くなり、火災が発生しやすい季節になります。暖房器具を使用する際は、近くに燃えやすいものを置かないようにし、カセットコンロやガスコンロの使用中にそばを離れるときは必ず火を消しましょう。 ◆住宅防火 いのちを守る10のポイント ◇4つの習慣 (1)寝たばこは絶対に…
-
くらし
(大規模地震が発生!その時あなたはどうする?)川崎町総合防災訓練
今年は能登半島の大地震から始まりました。毎年のように全国各地で自然災害が発生しています。 今後も起こり得る大規模地震に備えるため、総合防災訓練を実施します。防災意識の再確認のためにも、ぜひご参加ください。 日時:11月17日(日)午前8時30分から11時まで 場所:川崎中学校 行政区:裏丁上・裏丁下・本荒町・中新町 訓練想定:地震/マグニチュード8/川崎町で震度6強を観測 町内各地で家屋等の倒壊に…
-
健康
国保川崎病院11月の診察予定
受付時間:午前8:30~11:30、午後1:00~4:30 ・循環器内科は、第1・2木曜日の午後のみです。 ・皮膚科は、都合により受付時間を短縮することもあります。当日電話等でご確認ください。 ・整形外科の受付時間は午後4時まで(鈴木医師は午後3時まで)です。 ◆予約優先制 整形外科・内科・歯科の再診は予約優先制です。予約を取られていない方の当日診察も行いますが、整形外科は予約の混雑状況により診察…
-
健康
休日急患当番医及び休日歯科診療
-
くらし
情報パック
◆土地改良事業に貢献 9月5日、大崎市民会館で令和6年度宮城県土地改良大会が開催されました。永年勤続で土地改良事業に貢献したとして、川崎町土地改良区から、丹野國義(くによし)理事長、藤原忠一(ちゅういち)職務代理者、今田勝春(かつはる)総括監事、坂野一弘(かずひろ)事務局長が表彰されました。 土地改良区は、主に土地改良事業により整備された農地や施設の維持管理など、農業の下支え(基盤の整備)を行って…
-
くらし
いきいき生涯学習~町民ひとり1学習・1スポーツ・1文化活動~
◆親子バレーボール大会結果報告 9月23日に第9回親子バレーボール低学年大会、第37回親子バレーボール大会がB and G海洋センターで開催されました。 3年ぶりとなる今大会は、親子の息の合ったプレーや一生懸命ボールを追いかける姿が印象的でした。大会結果は次のとおりです。 ◇第9回親子バレーボール低学年大会 ・優勝…今宿 ・準優勝…富岡 ◇第37回親子バレーボール大会 ・優勝…今宿B ・準優勝…富…
-
くらし
情報掲示板
◆お知らせ ◇シルバー人材センター入会説明会 事前予約不要です。気兼ねなくご参加ください。 日時:11月11日(月)午前10時から 会場:川崎町シルバー人材センター 会議室 (川崎町大字川内字北川原山214番地6 川内北川コミュニティセンター内) ※B and G海洋センター南側 対象:町内在住の60歳以上の方 会員数:152名(男性…92名、女性…60名) ※9月末現在 問い合わせ:一般社団法人…
-
くらし
あたたかい善意に感謝 (9月受付分)
このほど「社会福祉のために役立ててください」と次の方々から社会福祉協議会にあたたかい善意が寄せられました。 ・福島ヤクルト販売(株) 様 現金10,000円 ・タオル56枚、おしぼり3枚、使用済み切手 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆使用済み切手・その他 ・(株)エリオス仙台工場 様 ・(株)友和 様 ◆自動販売機募金 ※8月分 ・(株)サン・ベンディング東北 様…3,332円 (内訳) ・みやぎ…
-
イベント
介護予防フェスティバル2024
日時:11月11日(月)午前10時から午後3時まで (受付…午前9時30分から) 会場:健康福祉センターやすらぎの間・コミュニティホール 主な内容: ・講話「あなたの聴こえは大丈夫?~聴力を保って認知症やうつ状態のリスクを減らそう~」 ・講師…わとな補聴器 認定補聴器技能者 安野英彦 ヘルスメイト特製 ヘルシーカレーライスを振る舞います! 200食限定 ◆ステージ発表 午前10時30分から午後0時…
-
イベント
(皆さんの元気を支えます!)地域包括支援センターイベント情報
※日程や時間が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。 ◆元気まんてん介護予防教室 ヨガ、ビンゴ、マージャン、踊りで楽しく過ごしましょう!お気軽にご参加ください。 日時:11月5日(火)、11日(月)、18日(月)、25日(月)午前10時30分から午後3時まで 会場:健康福祉センター やすらぎの間 対象:町内にお住まいのおおむね65歳以上の方 参加費:650円(川崎町飲食店組合の弁当…
-
子育て
親子でたのしみましょう ! !
※日時や時間が変更になる場合があります。事前にご確認ください。 ◆わんぱく広場 受付時間:午前9時45分~10時 終了時間:午前11時30分 ◆ふれあい広場 日程:11月1日(金)、5日(火)、8日(金)、11日(月)、13日(水)、14日(木)、18日(月)、19日(火)、21日(木)、22日(金)、26日(火)、27日(水)、29日(金) 利用時間: ・午前9時から11時30分まで ・午後2時…
-
健康
健康福祉センター事業 健康を守る行事の案内
◆子供の健康 ※日程が変更になる場合があります。 ※各健診には、必ず母子手帳をお持ちください。 ※日程の変更がある場合があります。各乳幼児健診は個別に通知いたします。 ※育児相談も受け付けています。些細なことでもかまいません。お気軽にお電話ください。 ◆集団で受ける予防接種 ◆個別で受ける予防接種(定期) ※受ける前に必ず「予防接種と子どもの健康」を読んでください。 ◆成人の健康 ※日程が変更にな…
-
イベント
(すてきなパートナーに出会うチャンス)カクテルパーティー開催
毎回小規模ながら、多くのカップルが成立!婚活初心者の方や1人での参加も大歓迎。この機会に、素敵なパートナーを見つけてみませんか? 日時: ・A 25歳から35歳まで…11月30日(土) ・B 36歳から45歳まで…12月7日(土) 午後5時30分から8時まで 会場:ホテルJALシティ仙台14階 参加資格:参加費 ・男性…町内在住/3,000円 ・女性…町内外問わず45歳まで/2,000円 定員:男…
-
くらし
国民年金だより
◆11月30日は「年金の日」 日本年金機構では、厚生労働省と協力して、毎年11月を「ねんきん月間」と位置付け、11月30日を「年金の日」としています。 この機会に、「ねんきんネット」をご利用いただき、ご自身の年金記録を確認してみてはいかがでしょうか。 「ねんきんネット」の詳しい内容は、日本年金機構ホームページからご覧ください。 ◆保険料は期限内に納めましょう 国民年金保険料の納付期限は「納付対象月…
- 1/2
- 1
- 2