あきたびじょん 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙 若い世代の“地域を元気にするチャレンジ”を応援する事業を、令和元年度から継続して実施しています。秋田の魅力を引き出す新しい発想や挑戦が、地域の枠を超えて羽ばたいていく様子を、ハタハタ型ロケットと声援を送る人々の姿で描きました。
-
くらし
仲間と学べば、農業はもっと楽しい![あきたアグリヴィーナス] 「あきたアグリヴィーナスネットワーク」は、女性農業者がもっと自分らしく、もっと楽しく輝ける環境をみんなでつくるために、令和元年に生まれた団体です。仲間とつながり、学び合い、挑戦をカタチにするなかで、自らの農産物を活かして起業した女性もいます。新しい農業の未来を、一緒に切り拓いてみませんか? ■あきたアグリヴィーナスって? ・県内の女性農業者の交流・学びを応援するネットワーク ・農産加工や経営、販売...
-
くらし
“ 課題先進県”「秋田」から、“ 希望先進県”「秋田」へ ■AKITA WAKAMONO CHALLENGE 若者チャレンジ応援事業2025 「若者チャレンジ応援事業(若チャレ)」では、令和元年度から令和6年度までに37件の取り組みを支援してきました。県では、若い世代ならではの発想を生かした“地域を元気にするチャレンジ”を応援しています。 一つひとつの挑戦が、地域の未来を少しずつ動かしています。 ●採択者インタビュー 「クマの皮を革製品にして地域活性化へ...
-
くらし
いざ、国勢調査 ■今年は、5年に一度、全国一斉に実施される「国勢調査」の年です。 国勢調査は、日本の未来をつくるために必要な調査です。 国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住むすべての人と世帯にもれなく、正確な回答をしていただく必要があります。 令和7年国勢調査へのご協力をお願いします。 詳しくはウェブサイトで 「国勢調査2025」検索 ■国勢調査は、全世帯が対象です ...
-
くらし
「まだ大丈夫」が危ないかも?熱中症、見逃さないで! 熱中症は、日中の屋外だけではなく、屋内や夜間でも注意が必要です。特に高齢の方は、気づかないうちに重症化することもあるので、周りの見守りや声がけがとても大切です。 日ごろから予防を心がけながら、暑さから身体を守る行動をとりましょう。 ■データで見る 県内の熱中症 総務省消防庁「熱中症による救急搬送状況(R6.5.1〜9.30)」を基に秋田県のグラフを作成 ▽搬送された人の年齢層は? ▽発生場所は? ...
-
くらし
新聞広報・テレビ広報・ラジオ広報 ■新聞広報/あきたびじょん 秋田魁新報・北羽新報・北鹿新聞 4・7・11・2月掲載 ■テレビ広報/あきたびじょんNEXT ◎第1土曜日17:25~(秋田放送) ◎第1日曜日17:25~(秋田朝日放送) ◎第2土曜日13:55~(秋田テレビ) ■ラジオ広報/秋田県からのお知らせ ◎第2・4金曜日7:50~(エフエム秋田)
-
くらし
〔情報のひろば〕お知らせ ■令和7年度 県職員採用試験 ▽短大卒業程度[一般事務]・高校卒業程度 申込受付期間:7/25(金)~8/20(水) 第一次試験日:9/28(日) ▽大学卒業程度(職務経験者) 申込受付期間:7/25(金)~8/20(水) 第一次試験日: 行政・教育行政…9/1(月)~9/9(火) 技術系職種…9/1(月)~9/21(日) 受験案内は、美の国あきたネットからダウンロードすることができます。 受験を...
-
イベント
〔情報のひろば〕催し ■国際音楽交歓コンサート2025 秋田公演 国際的に活躍する一流の演奏家によるクラシックコンサートを開催します。小・中学生との交流コーナーも予定しています。ぜひご来場ください。 日時:9月28日(日)14:00~16:00予定 会場:アトリオン音楽ホール(秋田市) 料金:無料(秋田アトリオン事業部へ事前の申し込みが必要です。) 問合せ:県文化振興課 【電話】018-860-1530 ■持続可能な行...
-
くらし
知事コラム 健太来た! ■母との思い出 今年で79歳になる母は、広島県の山奥にある小さな農家の生まれです。優しくもとても真面目で、ハチャメチャな父とは対照的な人でした。 私が中学生の時、態度が悪くて先生にこっぴどく叱られたことがあります。全クラスメートの面前で激しい説教を食らい、最後には「あんたみたいな奴を育てた親の顔が見たいわ!」。今なら問題になりますね。 帰宅して母にそのことを伝えたところ、母はこう言ったのです。「何...
-
くらし
県オリジナル品種紹介 け・く・んめ ■枝豆「あきたほのか」 秋田生まれの枝豆「あきたほのか」は、9月中旬が食べごろ。粒が大きく、噛むたびに広がる深い旨みが特徴です。枝豆は鮮度が命。買ったらすぐに茹でて、味わってくださいね!「あきたほのか」のほか、さっぱり味の「あきたさやか」、香り豊かな「あきた香り五葉」とともに、秋田生まれの枝豆が9月下旬まで、旬をリレーします。 ・秋まで旬が続く秋田生まれの枝豆 ・茹でたての「あきたほのか」で乾杯!...
-
その他
その他のお知らせ(あきたびじょん 2025年8月号) ■広報紙をスマホで閲覧できます ■公式SNSで県政の最新情報をチェックしよう! ・LINE ・Facebook ・X ・YouTube 二次元コードは、カメラズームで読み取りやすくなります! ■秋田県全戸配布広報紙 あきたびじょん 2025年8月号 令和7年8月1日発行[第271号] 編集・発行:秋田県広報広聴課 〒010-8570 秋田市山王四丁目1番1号 【電話】018-860-1076 【F...