広報のしろ 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
(巻頭特集)今を、明日を、未来を守る消防(1)
5月26日は県民防災の日です。41年前に発生した日本海中部地震の記憶を風化させないため、この日に合わせ県内各地で防災訓練などが行われます。今回は災害発生時、市民の安全を守る消防士を取材。仕事の様子をインタビューと写真で紹介します。 能代山本広域市町村圏組合消防本部は、4署2分署3出張所で組織され、そのうち市には、能代・二ツ井消防署の2消防署と東・向・西出張所の3出張所が配置されています。各署所では…
-
くらし
(巻頭特集)今を、明日を、未来を守る消防(2)
■消防団員募集 18歳以上で健康な能代市民や市内通勤・通学者ならどなたでも団員になることができます。女性団員や、大災害などの特定の災害や活動に限定して従事する機能別消防団員も募集しています。詳しくはお問い合わせください。 ◇消防団とは 消防団は、消防署などと同じくそれぞれの市町村に置かれている消防機関です。消防職員は仕事として消防業務をしていますが、消防団員は自分の仕事をほかに持ちながら、職員と同…
-
スポーツ
第37回能代カップ 高校選抜バスケットボール大会
国内高校バスケの強豪校が熱戦を繰り広げる能代カップが今年も開催されます。今回は、能代科学技術高校を含む6校が参加。高校バスケのトップレベルのプレーをぜひ間近でご覧ください。 5月3日(金・祝)~5日(日) 能代市総合体育館 女子会場:アリナス 入場料:一律1,000円(当日販売のみ、1階席、2階席) ■参加校 ◇男子 ・駒大苫小牧高校(北海道) ・開志国際高校(新潟県) ・日本航空高校(山梨県) …
-
その他
きみまちの里フォトコンテスト2023入賞作品発表
市では二ツ井地域の自然、行事、文化などの魅力をPRするため、きみまちの里フォトコンテストを開催し、昨年7月から今年1月15日まで作品を募集しました。このたび、審査会を開催し、一般部門最優秀賞1点、優秀賞1点、入賞5点、18歳以下部門最優秀賞1点を決定しました。また、Instagram部門への応募作品は、Instagramアプリで「#きみまちフォトコンR5」を検索すると見ることができますのでご覧くだ…
-
子育て
令和5年度秋田県学習状況調査結果の概要
■子どもたちの学習状況はたいへん良好です 県では、小学4年~中学2年を対象に児童生徒の基本的な学習・生活習慣や学力などを把握し、指導の充実を図るため、毎年県学習状況調査を実施しています。詳しい分析結果については問い合わせるか、市のホームページをご覧ください。併せて、全国学力・学習状況調査の結果もご覧いただけます。 ◇調査概要 実施日: 小学校…令和5年12月6日 中学校…令和5年12月7日 実施学…
-
くらし
愛犬登録・狂犬病予防注射の巡回
飼い犬の登録と、狂犬病の予防注射を行う、春の巡回を実施します。生後90日を経過している飼い犬には、生涯1回の登録と、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。 登録料(生涯登録):1匹につき3,000円 注射料(毎年1回):1匹につき3,500円(注射済票交付手数料550円を含む) ※おつりのないようお願いします。 ■狂犬病とは 狂犬病ウイルスを保有する犬などにかまれることで人に感染し…
-
くらし
市長への手紙・市民の皆さんとミーティング
市民の皆さんの声を広く聴き、市政へ反映させるため「市長への手紙」「市民の皆さんとミーティング」を行っています。 ■市長への手紙 市長が直接拝見し、回答します。 郵送:専用用紙は次のページから切り取ってご使用ください。また、本庁舎行政情報コーナー、二ツ井町庁舎市民フロア、各地域センターなどにも備えています。切手の貼付は不要です。 【E-mail】nsmayor@city.noshiro.lg.jp …
-
くらし
第3期能代市中心市街地活性化計画を策定しました
■中心市街地活性化ビジョン チャレンジが起こり、つながり、広がり、その先へ~豊かな日常があるまちなか~ 多様な人が中心市街地に集い、にぎわいが創出され、暮らしやすい機能が備わり、まちの魅力があふれている、誰もが暮らしたくなるまちなかの実現を目指します。 計画書は、中心市街地活性化室に備えるほか、市ホームページでもご覧いただけます。 ◇まちなかに集(つど)う ・まちなかへの来訪機会を増やし、日々のに…
-
くらし
5月12日は民生委員・児童委員の日です
民生委員・児童委員は、身近な相談相手として地域の皆さんを支援し、行政や関係機関とのつなぎ役を担います。 現在能代市では173人が活動しています。お困りのことがありましたらどうぞご相談ください(相談の秘密は守ります)。 ■新任委員のお知らせ 新たに民生委員・児童委員に委嘱された皆さんをお知らせします。また、欠員となっている区域については、引き続き後任委員の確保に努めます。 ◆新たに委嘱された方 ◇北…
-
くらし
令和6年度農作業労働賃金の目安をお知らせします
この金額は、目安を示したものです。ほ場の状況や地域の労働環境などの実情により、当事者で協議のうえ、作業賃金を決定してください。 ■令和6年度農作業労働賃金の目安 (単位:円) ※消費税を含む金額です(オペレーター賃金、農雑作業を除く)。 ・機械作業については、オペレーター付の金額です。 ・1日(8時間実働時間)当たりの現金支給額です。 ・この金額には賄いなどの現物支給は含まれません。 ・大区画整理…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)1
◆固定資産税の納税通知書をお送りします 納税通知書を5月上旬にお送りします。課税資産明細書を同封していますので、内容をご確認ください。 経済的理由や公益使用などの特別な事情により、減免を受けられる場合があります。納期限の7日前までに申請してください。 問合せ: 税務課【電話】89-2127 地域局総務企画課【電話】73-2112 ◆住宅のリフォーム費用の一部を補助 住宅リフォーム補助金の申請を受け…
-
くらし
市営住宅入居者募集
入居資格:住宅に困っていることが明らかなこと/世帯の所得が基準以下であること/連帯保証人(1人)がいること など 敷金:家賃月額の3カ月分 募集期間:4月25日(木)~5月8日(水) 問合せ: 都市整備課【電話】89-2194 地域局建設課【電話】73-5300
-
くらし
市税の納期限内納付にご協力ください
◆口座振替をお勧めします 納税は納め忘れや納期限ごとに納税する手間のない口座振替がお勧めです。 ◆納付書での便利な納税方法のご紹介 コンビニやスマートフォン決済、地方税統一二次元コードを使い24時間いつでも納付可能です(システムメンテナンス時間を除く)。 税務課((24)(25)番窓口)では、毎週金曜日は午後5時15分~7時に延長窓口を開設しています。 また、市民サービスセンター(イオン能代店3階…
-
くらし
一般家庭廃食用油の回収について
・回収している油は、菜種油、大豆油、コーン油、紅花油などの植物性の食用油です。 ・ラードなどの動物性油、灯油などの燃料油、油かすなどは入れないでください。 ・油の中には、水が混じらないようにしてください。 ・廃食用油を空けた後の容器は持ち帰り、その場に捨てていかないでください。 ・廃食用油を入れたままの容器を、置いていかないでください。 ・イオン能代店、ザ・ビッグ能代長崎店、ザ・ビッグ能代高塙店、…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)2
◆松くい虫被害木を搬出・処分します 松くい虫被害の減少を図るため、被害にあった松の搬出・処分を行います。 対象:個人で所有する松 手続きの流れ: (1)5月15日(水)までに市へ連絡。 (2)市の担当者が枯れ松を確認。 (3)松の所有者が申請書を提出。 (4)所有者は5月31日(金)までに2m程度に伐採・切断し、トラックが入ることのできる場所に集積する。 (5)市の委託業者が6月中にトラックで収集…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)3
◆5月の納税案内 固定資産税:1期 軽自動車税:全期 ・納税には便利な口座振替をご利用ください。 ・納付期限内にはコンビニや郵便局、クレジットカード、各種電子決済でも納付できます。 ◆消防署からのお知らせ ◇患者等搬送事業者について 能代山本広域消防本部では、乗務員の基礎講習や使用車両の適合審査などを実施して、質を確保した上で事業者を認定しています。救急車を呼ぶほどではないが、入退院・通院・寝たき…
-
くらし
消費一口メモ179
◆行楽シーズン到来! 安全にレジャーを楽しもう 今年のゴールデンウイークも、もうすぐ。行楽地に出掛ける予定をしている方も多いと思います。屋内外問わずレジャーを楽しむため、注意してほしいポイントをご紹介します。 1 遊戯施設での事故防止 ・対象年齢や人数制限など施設のルールを必ず守る ・幼い子どもと一緒のときは、場面に応じて保護者が付き添う ・不具合や破損などを見つけたら、管理者にすぐに連絡する 2…
-
その他
3月分市長交際費
会合: ・会費…2件 12,000円 ・寸志…1件 5,000円 計:3件 17,000円 問合せ:総務課 【電話】89-2112
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)1
◆能代市国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス 計画)および第4期特定健康診査等実施計画を策定しました 計画では、健康・医療情報などの分析結果より抽出した健康課題に対し、解決するための目的や評価指標、目標値などを定めています。計画の全文は本庁舎行政情報コーナー、二ツ井町庁舎市民フロア、各地域センター、富根出張所で閲覧できるほか、市ホームページでも確認できます。 ◇健康課題に対する目的 (…
-
健康
帯状疱疹任意予防接種の費用助成を行っています
◆帯状疱疹とは 水痘・帯状疱疹ウイルスによる感染症です。子どもの頃に水痘(水ぼうそう)にかかると、治った後もウイルスは神経節に長期間潜み、ストレスや病気、加齢などで免疫力が低下した際に、帯状に痛みや発疹が出る帯状疱疹として発症します。 帯状疱疹の発症は、50歳以上になると増加し、70歳代でピークとなります。また、80歳までに約3人に1人が発症すると推定されています。日本人成人の90%以上は、原因と…