広報かづの 令和6年5月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙―
かづのチビッコ警察「交通事故ゼロ作戦(春)」が4月8日に実施され、チビッコ警官が出動しました。警察官の制服を着た園児たちは、横断歩道を渡るときにしっかり左右を確認。元気よく手を挙げ、交通安全の模範として横断歩道を渡る姿が見られました。(関連本紙4ページ)
-
子育て
鹿角高校入学式ー新たな歴史の幕開けー
今年度から開校した鹿角高校の初の入学式が、4月8日に行われました。鹿角高校は、旧花輪・十和田・小坂高校の3校が統合した学校で、入学式には、162人の新入生が参加しました。 佐藤貢(みつぐ)校長は、「入学おめでとう。これからの三年間、たゆまず努力し、前向きに一歩一歩進もうとする決意を忘れず、豊かな人間性を育んでほしい」と新入生を歓迎し、新しい学校生活への激励を送りました。新入生代表の佐藤優衣(ゆい)…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■Topic01 交通ルールの遵守とマナーの徹底を 春の全国交通安全運動 4月6日から始まった春の全国交通安全運動に伴い、市内各所で交通安全に関するイベントが開催されました。 運動期間に先駆けて5日に行われた鹿角市交通安全宣誓式では、交通安全関係者や花輪にこにこ保育園の園児ら74人が参加。園児たちは、声を合わせて元気に交通ルールに関する宣誓を行いました。 8日には、花輪定期市場でかづのチビッコ警察…
-
くらし
市税に関するお知らせ
■納付方法 ▼納付書(eL-QR対応) 納付書裏面に記載の市内金融機関などのほか、全国の地方税統一QRコード(eL-QR)対応金融機関の窓口で納付できます。対応する金融機関や取り扱い開始時期の詳細は、eLTAX・共通納税対応金融機関をご確認ください。 ▼口座振替 納め忘れを防ぐ便利な納付方法です。金融機関の窓口またはインターネットで申し込みできます。詳細は、市ホームページの口座振替の方法についてを…
-
くらし
財政報告 令和5年度予算の執行状況
■一般会計予算現額※1 216億2,688万円 令和5年度予算の執行状況(令和6年3月31日現在)をお知らせします。一般会計と特別会計は出納整理期間※2がありますので、実際の決算額とは異なります。 ※1 当初予算に補正予算と前年度からの繰越予算を加減した総額。 ※2 3月31日までに確定した債権債務について所定の手続きを完了し、現金の未収未払の整理を行うための期間(4月1日~5月31日)。 ■歳入…
-
くらし
奨学金の返還や入居時初期費用などを助成します
■鹿角市奨学金返還助成金 5年間で最大100万円! 秋田県奨学金返還助成金の「一般分」を受けている人に対し、市がさらに助成します。 対象者:次のすべてに該当する人 ・秋田県奨学金返還助成金の「一般分」の交付決定を受けている ・本市に住所を有する ・市税などの滞納がない 助成内容:秋田県奨学金返還助成金の「一般分」を受けている人 助成額:年間返済額の1/3(上限6万7千円) ※県の助成制度と合わせた…
-
くらし
結婚新生活支援事業・出会い応援事業 新婚生活を応援します
■1 結婚新生活支援事業 新婚世帯への住宅支援上限30万円(夫婦共に29歳以下の場合は60万円) 対象世帯:令和6年1月1日から令和7年3月31日までに婚姻した夫婦のうち、次のすべてに該当する世帯 ・夫婦共に市内に居住し、住民登録をしている ・婚姻時点で、夫婦共に39歳以下である ・世帯の合計所得が500万円未満などその他要件あり 対象経費: ・住宅費(住宅の購入費または建築費、賃料、敷金、礼金(…
-
しごと
農作業をしてみたい方、農業に興味がある方必見 農業の無料職業紹介所をご利用ください
市では、農業における労働力不足解消のため、果樹栽培サポーター育成講習会を開催し、担い手育成などを行っています。また、JAかづのでは、鹿角管内での農業に関する求職マッチングを行っており、農作業で労働力が不足している人と、農業のお手伝いをして収入を得たい人をつなぐ「無料職業紹介所」を開設しています。 (1)無料職業紹介所を利用する方法(求人・求職票でのマッチング) (2)1日農業バイトアプリ「dayw…
-
スポーツ
目標参加率70% スポーツチャレンジデー2024~スポーツで元気なまちづくり~
日時:5月29日(水)0時~21時 ※令和6年度から対戦相手はおりません 住民総参加型のスポーツイベントとして開催してきた「チャレンジデー」は、今年度から「市民の健康づくり」と「運動実施率向上」を目的に実施します。運動やスポーツに挑戦できるきっかけづくりとして、ぜひご参加ください。詳しくは本紙と共に配布しているチラシをご覧ください。 ■スポーツイベント みんなでスポーツ教室 各市民センターと記念ス…
-
くらし
行政インフォメーション
■鹿角市子育て応援リユース事業 制服・学用品などをお譲りします お子さんのいる家庭を対象に、市内の一般家庭から提供いただいた、使わなくなった制服や学用品などを無償でお譲りします。 日時:5月18日(土)10時~12時 場所:福祉保健センター1階集団指導室 持ち物:お子さんの年齢を確認できるもの(健康保険証や学生証) 提供品:中学生、高校生の制服(鹿角高校の制服の提供はありません)/学校指定のジャー…
-
健康
健康インフォメーション(1)
■がん検診などの申込受付中 申し込みが必要な検診がありますので、希望する人は忘れずに申し込みをしましょう。 検診の対象や日時などの詳細は、広報4月号と一緒に配布した「令和6年度健康づくりガイド」、または市ホームページでご確認ください。 ▼申し込みが必要な検診 ・胃・大腸・前立腺がん検診(令和5年度に受診していない人) ・肝炎ウイルス検診 ・骨粗しょう症検診 ▼申込方法 (1)WEB 本紙記載の二次…
-
健康
健康インフォメーション(2)
■5月の認知症カフェ(9時30分~12時30分) ※老若男女どなたでも無料で参加できます。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■5月の認知症サポーター養成講座 ※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■5月の健康運動教室 無料で参加できます。前日までに、市民課国保医療班(【電…
-
講座
子育て学びインフォメーション(1)
■生涯学習課社会教育班 ▽5月の声かけ運動 登校中の子どもたちに、「おはよう」や「気を付けてね」などの声かけをお願いします。各地域の通学時間などに合わせてご協力ください。 日にち:5月7日(火) 時間:7時15分~8時 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】30-0292 ■生涯学習課文化財振興班 ▽第79回天然記念物 全日本声良鶏謡合(こえよしどりうたあわせ)大会 国指定天然記念物である市の鳥「…
-
子育て
子育て学びインフォメーション(2)
■子ども未来センター ▽Caféの日 日時:5月2日(木)9時~15時 場所:子ども未来センター(コモッセ内) 対象:市内で子育て中の人 ▽あのねの日(保健師・助産師) 日時:5月2日(木)10時~12時(受付11時まで) 場所:子ども未来センター、花輪市民センター和室(コモッセ内) 対象:市内未就学児とその家族 定員:当日先着20人(申込不要) 持ち物:母子手帳、バスタオル ▽奏 and YOM…
-
くらし
情報の広場(1)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■令和6年度日本語教室生徒募集 鹿角地域で暮らす外国人に日本語を教えます。 開催日: (1)花輪会場・5月11日(土)~(毎月第2・4土曜日) (2)十和田会…
-
くらし
情報の広場(2)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■60歳以上のための再就職支援サービス「キャリア人材バンク」 60歳以上の皆さんの豊かな経験や資格を活かし、再就職を支援するサービス「キャリア人材バンク」を無…
-
くらし
情報の広場【5月の相談日程】
■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:1日(水)、8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:9時30分~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料総合相談(人権擁護委員・行政相談委員) 相談日:14日(火) 場…
-
文化
Sopron note(ショプロン ノート) 日本語語学指導員現地レポート
■日本語語学指導員 堀縁(ゆかり)さん 花輪高校卒業後、獨協大学外国語学部に入学。新潟県で地域国際交流協会に従事するなど、豊富な国際交流活動の経験を生かし、第12代日本語語学指導員に就任。ハンガリーで活動中。 ハンガリーでは春の訪れを告げるイースター(復活祭)が行われました。ハンガリーのイースターでは、子孫繁栄を願って若い女性に水をかける風習があります。また、伝統衣装を着て、街中を練り歩き、ダンス…
-
しごと
フレッシュな店っこ 地元の新しいお店を紹介します
■SOBAR(ソバー) よつば屋 ▽代表者より 4月1日に新規開業した“SOBAR よつば屋”です。当店は、そば屋とバーを融合した新感覚の飲食店で、昼はそば・うどん・カレーを中心に、夜は豊富なお酒を楽しめます。中心市街地の賑わいづくりに貢献したいという思いから、このたび開業しました。駅そば感覚でリーズナブルに、年代問わず立ち寄れるお店がコンセプトです。今後、テイクアウトメニューも充実させていく予定…
-
くらし
集落支援員活動事業報告
■下川原自治会 ▽事業内容 毎年4月19日に、市指定無形民俗文化財である「下川原駒踊」を下川原稲荷神社に奉納しています。駒踊は、勇壮かつにぎやかな舞であるため、衣装などの傷みや劣化が著しい状況にありました。 そこで、昨年度に補助制度を活用し、昭和時代から使用している半纏(はんてん)や用具の更新、のぼり旗を新調したほか、駒踊の「駒」を補修しました。 ▽自治会長から 4年ぶりに開催した昨年の駒踊の際に…
- 1/2
- 1
- 2