広報かづの 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
春の廃蛍光管収集
集積箱設置場所は次のとおりです。朝8時30分までに出してください。 出し方の注意点: ・テープなどでの巻き付けはしないでください。 ・蛍光管を入れた箱や袋はお持ち帰りください。 ・事業所から排出されたものは対象外です。 ・LED蛍光管・電球や白熱電球、豆電球、グローランプは不燃ごみに出してください。 問合せ:鹿角広域行政組合 【電話】22-2611
-
くらし
情報の広場【4月の相談日程】
■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:2日(水)、9日(水)、16日(水)、23日(水)、30日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:10時~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料相続・登記相談(司法書士) 相談日:15日(火) 場所:市役所会議室…
-
くらし
消費生活関連情報
■楽しい話や安売りに釣られて会場に行ったら、高額な商品を買うはめに… 催眠商法(SF商法)にご注意を! 催眠商法(SF商法)とは、閉め切った会場に人を集め、安価な日用品販売や無料配布を行ったり、健康についての講座を開催したりする中で、巧みな話術で会場の雰囲気を盛り上げ、冷静な判断ができなくなった来場者に高額な商品を購入させる手口です。 通常の販売店とは異なり、会場では、販売員が親しく楽しませる話術…
-
しごと
グッジョブ鹿角andフレッシュな店っこ
今年度も、市内事業者の取り組みや魅力を紹介する「グッジョブ鹿角」と、新たに起業や創業をした事業者を紹介する「フレッシュな店っこ」を年5回掲載していきます。「ぜひ、このコーナーで紹介してほしい」という事業者(所)を募集します。 ■応募条件 次の、(1)または(1)(2)のどちらにも当てはまる事業者(所)に限ります。 (1)市内に主たる事業所があること (2)過去3年間以内に、起業・創業または新規事業…
-
くらし
集落支援員活動事業報告
■六日町(むいかまち)町内自治会 ▽事業内容 六日町町内自治会では、花輪ねぷたと花輪ばやしを運行しています。祭りを継続するためには、他地域からの協力が不可欠ですが、祭りに参加する人の浴衣が不足している状態でした。また、花輪ねぷたで使用する子ども王将やテーブルは、経年劣化が激しかったため、鹿角市集落活動応援事業費補助金を活用し、これらを購入しました。 ▽自治会長から 当自治会では集落活動応援事業費補…
-
くらし
移住コンシェルジュー活動レポート
■政策企画課 鹿角ライフ促進班 移住コンシェルジュ 佐原悠太(さわらゆうた)さん 昨年2月に着任し、移住コンシェルジュとしての活動も一年が経過しました。広報かづのでの活動紹介のほか、テレビやコミュニティFMなどに出演させていただいて、少しずつ市民の皆さんに覚えてもらい、街なかで声をかけていただくことも増えてきました。 東京にいた頃はイベント関連の仕事に従事していたため、テレビ局やラジオ局に出入りす…
-
健康
みんなで広めよう!シルバーリハビリ体操
いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操を紹介します。 ■蛙の股開き ▽太ももの内側のストレッチ モデル:西村弘美(ひろみ)さん(シルバーリハビリ体操3級指導士) 指導士になったばかりですが、体操教室に参加しながら楽しく勉強中です!体のケアのため、仕事終わりに毎日取り組んでいます。 (1)あおむけになります。 (2)両膝を立てます。 (3)両足の裏を合わせて、ゆっくりと膝を外側に開いていき…
-
くらし
ECO and LIFE
■4月6日(日)~15日(火)春の全国交通安全運動 ▽4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」 入園入学シーズンを迎え、不慣れな通学路での子どもたちの交通事故が心配されます。事故に遭わないように交通ルールやマナーを家庭で再確認しましょう。 また、運転者も交通ルールを厳守し、歩行者や他の車両に対する思いやりや譲り合いの気持ちを持って通行しましょう。 ▽交通安全の誓い 交通事故を起こさない、交通事故に…
-
くらし
今月の新刊
※4~9月号までは、十和田図書館の移転作業のため、花輪図書館と移動図書館のお知らせのみになります。 ■花輪図書館 ▽熟字訓で遊ぼ 中込由美子 著(文芸社) 熟字訓とは、2文字以上の漢字熟語に訓読みを当てた独特の読み方。1ページに一語、味わい深い切り絵とエピソードで紹介されていて、漢字の魅力を再発見できる一冊です。 ▽日本の漬物のひみつ 小泉武夫 監修(メイツユニバーサルコンテンツ) 日本の伝統的な…
-
くらし
在宅当番医
診察時間: ・月曜~金曜…17時~20時 ・土曜…14時~17時 ・日曜祝日…8時30分~17時 ※かづの厚生病院の入り口は、「救急入口」です。
-
その他
その他のお知らせ(広報かづの 令和7年4月号)
■鹿角市公式LINE 友だち募集中!! ■読者アンケート 広報かづのに対するご意見を募集しています。本紙記載の二次元コードから、お気軽にお寄せください。 ■広報誌に掲載した写真は、希望するご家族などにお渡しできますので、ご連絡ください。 問合せ:政策企画課 【電話】30-0205 ■人口と世帯(2月末) 人口:26,968人 男:12,849人 女:14,119人 世帯:12,412世帯 ■広告掲…
- 2/2
- 1
- 2