広報かづの 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙―
市内小・中学校で、地域のブランド豚である八幡平ポークを使った給食が振る舞われました。八幡平小学校では、豚丼をおいしそうに頬張る児童の笑顔があふれていました。(関連本紙4ページ)
-
子育て
それぞれの未来へ―市内小・中学校、高等学校卒業式―
3月1日から17日にかけて市内の各学校で卒業式が行われ、卒業の門出を祝いました。 ■鹿角高等学校 鹿角高校が開校して初めての卒業式が3月1日に行われ、一期生となる卒業生156人が未来へ向かって旅立ちました。式典では、一人一人の名前が読み上げられ、代表者が佐藤貢(みつぐ)校長から卒業証書を受け取りました。佐藤校長は式辞で、「鹿角高校の第一期同窓生となるが、小坂高校、十和田高校、花輪高校の先生や先輩、…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■Topic01 情景や登場人物の心情を伸び伸びと表現 読書感想画コンクール展 市内小学校と比内支援学校かづの校の児童による読書感想画コンクール作品の展示が、2月1日から14日まで文化の杜交流館コモッセで、16日から28日まで十和田図書館で行われました。このコンクールは、子どもたちに読書とふるさとに伝わる伝説・民話に親しんでもらおうと市内の図書館が企画したもので、募集方法が変わった今年は232点の…
-
くらし
高校生ならではの視点で魅力を発信!!かづの高校生広報室
高校生が鹿角の魅力を発信する「かづの高校生広報室」。令和6年度は全国・全県規模のイベント開催も多く、広報室員も楽しみながら取材や情報発信を行ってくれました。第8期のこれまでの活動の振り返りと感想を紹介します。 ■第8期高校生広報室 令和6年度の活動報告 ■コーヤ 令和6年度は、人数の少ない状況での活動で、SNSへの掲載回数も減ってしまいました。そのような中でも鹿角の魅力を一つ一つ丁寧に伝えていくこ…
-
くらし
新しい議員18人が決まる 鹿角市議会議員選挙結果
■新人10人が立候補 投票率は62・29% 本市初となる議会解散に伴う、鹿角市議会議員一般選挙が3月9日に行われました。投票は市内7カ所で行われ、即日開票の結果、18人の新しい議員が決まりました。 今回の市議選には、前職13人、元職1人、新人10人の合わせて24人が立候補。激しい選挙戦が繰り広げられ、前職11人、新人は女性を3人含む7人が当選を果たす結果になりました。 当日の有権者数は2万3733…
-
くらし
鹿角市議会 2月定例会 行政報告(1)
1月30日の令和7年第2回鹿角市議会定例会で行われた市長の行政報告の概要をお知らせします。 ■主な内容 ・第7次総合計画後期基本計画の策定に向けた取り組み ・鹿角市総合防災訓練で大規模地震を想定した訓練 ・令和7・8年度に全国規模のスキー大会が開催決定 ■第7次総合計画後期基本計画の策定 現在、基本構想の改定に向け、現状を踏まえた課題整理や新しい時代を見据えた本市のあるべき姿について、幅広い世代か…
-
くらし
鹿角市議会 2月定例会 行政報告(2)
■葛飾区との包括協定による本市産材活用 本市と包括協定を締結している東京都葛飾区の、葛飾区立水元(みずもと)小学校の玄関ホールの天井装飾に、本市産の木材が使用されることとなりました。そのため、本市産のスギ材12立方メートルが出荷され、昨年12月には、水みずもと元小学校の全児童が板材に塗装を行うワークショップが開催されるなど、木材の活用と森林環境保全の啓発が図られました。葛飾区では、今後も小・中学校…
-
くらし
不妊治療などの費用と交通費を助成します
■特定不妊治療費(先進医療等不妊治療費含む)助成 体外受精および顕微授精などの生殖補助医療の治療について、秋田県の不妊治療費助成事業の交付決定を受けた人に、県の助成限度額を超えた自己負担分に対し、追加で助成します。 ■一般不妊治療費助成 不妊検査(超音波検査、ホルモン検査、精液検査、その他医師が必要と認めた不妊検査)やタイミング療法、排卵誘発法などの不妊治療、人工授精などにかかった治療費用を助成し…
-
くらし
令和7年度安全安心住まいづくり事業 住宅改修と中古住宅購入を支援します
快適な住環境づくりに向けたリフォームや中古住宅購入などの一部を補助します。空き家の活用(中古住宅の契約やリフォームなど)にかかる費用や木造住宅の耐震化も補助対象になります。ぜひご活用ください。 ※対象世帯 ・子育て…18歳未満の子がいる世帯 ・高齢者…全員が65歳以上の世帯 (1)耐震改修事業 ・耐震診断で上部構造評点が0.7未満の木造住宅に対し、上部構造評点が1.0以上になるよう補強する工事 ※…
-
くらし
大湯ストーンサークル館で縄文文化を体験しよう!
気軽に縄文文化に触れ、魅力を知ってもらうために、年間を通してさまざまな体験学習を行っています。気になる体験を見つけて、大湯ストーンサークル館にいらしてみませんか。 ■常設体験学習 いつでも体験できる学習メニューです。その場で申し込みできますので、お気軽に体験してみてください。 ■大湯ストーンサークル館体験学習事業 JOMO(じょも)ラボ and JOMO(じょも)ラボKids 不定期の体験学習イベ…
-
くらし
世界遺産のまち鹿角 大湯環状列石 ガイド募集
大湯ストーンサークル館と大湯SCの会では、大湯環状列石を訪れる人にガイドをする遺跡ガイドを募集しています。ガイドは1日6回行う個人向けガイドと、予約を受けて行う団体向けガイドがあります。縄文時代や縄文文化の魅力に触れ、多くの人にこの感動を直接伝えてみませんか。 ■ガイド入門講座 日にち:4月20日(日)、5月25日(日)、6月22日(日)、7月19日(土)、8月24日(日)、9月21日(日)、10…
-
くらし
令和7年度 狂犬病予防注射のご案内
狂犬病は、犬だけの病気と考えられがちですが、全てのほ乳類に感染し、発症するとほぼ100%の確率で死に至る病気です。4~6月は狂犬病予防注射月間ですので、愛犬を守ることはもちろん、家族と社会を守るためにも、狂犬病予防注射を受けましょう。 巡回日程のほか、持ち物や注意事項などは、市ホームページや各支所に配置したチラシからも確認できます。 ■飼い主のルールとマナー 犬や猫による被害や苦情相談が多く寄せら…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(1)
■水道メーターの交換を行います 市の水道を利用している家庭などには、水道メーターが設置されています。水道メーターは8年ごとの交換が義務付けられており、この交換作業を4月から12月にかけて行います。対象となる家庭などには事前にお知らせし、後日施工業者が無料でメーター交換に伺いますので、ご協力をお願いします。 ※この作業に合わせてメーターボックス(費用負担あり)の設置を推奨していますので、ご検討くださ…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(2)
■4・6・8月は保険料・保険税が仮徴収されます 国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料について、特別徴収(年金からの引去り)の人は、仮徴収制度があります。2月に徴収された保険料と同じ金額が4月・6月・8月の年金から仮徴収分として徴収されます。 令和7年度の納付額は、令和6年中の所得が確定した後、10月以降の徴収で調整されます。なお、仮徴収のお知らせはありません。仮徴収額の確認は、令和7年…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(3)
■福祉タクシー利用券の申請について 1枚あたり600円分の利用ができるタクシー券を交付します。1回の乗車につき4枚まで利用できます。2種類ありますので、各問い合わせ先へ申請してください。 (1)障がい者福祉タクシー利用券 対象:本市に住所があり、下記いずれかの手帳をお持ちで在宅の人 ・身体障害者手帳1級または2級 ・療育手帳A ・精神障害者保健福祉手帳1級または2級 ※自動車税・軽自動車税の減免を…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(4)
■4月の認知症サポーター養成講座 ※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■4月の献血車訪問 ※400ミリリットル献血にご協力をお願いします。 ■4月の声かけ運動 登校中の子どもたちに、「おはよう」や「気を付けてね」などの声かけをお願いします。各地域の通学時間などに合わせてご協力ください。 日時:1…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-募集
■市営住宅の入居者を募集 申込者が多数の場合は、抽選で入居者を決定します。募集案内と申込書は都市整備課と各支所・市民サービス窓口に備え付けています。詳細は募集案内をご覧ください。 入居要件:住宅に困っていること、市税の滞納がないことなど 申込期限:4月15日(火) ※申込書を都市整備課まで持参してください。受け付けは、平日8時30分~17時15分です。 抽選日:4月30日(水) 問合せ:都市整備課…
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント
■花輪図書館イベント情報 ▽特別展示「おめで10(とう)ありが10(とう)」 「10周年を迎えるコモッセ」と「コモッセへ移転して10年目の花輪図書館」。10年間の感謝の気持ちを込めた特別展示を行います。祝福や感謝をテーマにした本の展示、利用者の皆さんからのメッセージを募集・展示するほか、図書館スタッフから感謝のメッセージもお届けします。 期間:4月12日(土)~5月6日(火) ▽こどもの読書週間企…
-
くらし
情報の広場(1)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■電柱にカラスの巣を見つけたら連絡を 例年、3月から6月にかけてカラスが繁殖期を迎え、電柱への巣作り(営巣)が発生しています。カラスが営巣するための材料に、鉄…
-
くらし
情報の広場(2)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■国際活動助成金 県内で、国際交流や国際協力、国際理解などの多文化共生推進活動を行う団体を対象に、その事業費の一部を助成します。 申請期間: ・1期→4月30…
- 1/2
- 1
- 2