広報だいせん「だいせん日和」 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
防災への決意新たに 令和7年大仙市消防出初式
大仙市消防出初式が1月5日、大曲市民会館で行われました。 式典では、消防活動に尽力された方々が表彰されました。 ■大仙市長表彰 ◇優良分団表彰 大曲支団・第8分団 南外支団・第1分団 仙北支団・第4分団 ※このほか、秋田県消防協会長表彰功労章(30年勤続)5人、秋田県消防協会長表彰勤続章(10年勤続)46人、秋田県消防協会大仙仙北美郷支部長表彰精勤章(7年勤続)29人、大仙市消防団長表彰精勤章(5…
-
くらし
地域おこし協力隊・明石浩一の活動内容を紹介!だいせん活動日記
■冬の大仙の樂 25年ぶりの雪のある生活に最初は圧倒されましたが今はそれも楽しむタームに切り替わりました。ドカ雪が降った日の朝、木の枝に雪が積もっている様を見てふと思い浮かべたのが中仙の桜アーチ街道。木に雪が乗ると満開の桜のように見えるのではないかと思って行ってみたら圧巻の景色を見ることができました。また長らくやっていなかったスキーも始めました。リフト券や食事代が半額になるキャンペーン「秋田冬アソ…
-
イベント
大仙市 2005→2025 20歳(ハタチ)の軌跡 vol.7(全8回)
写真で振り返る「大仙市誕生20周年記念事業」 ■「大仙市誕生20周年記念事業」 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■みんなで大仙市のハタチをお祝いしよう 2月に行われる20周年記念事業 詳しくは、だいせん日和の関連記事、または20周年記念事業特設ページ(右の2次元コード)をご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ※予定は変更になる場合があります。
-
くらし
期限間近です。事前相談・申請はお早めに 大仙市結婚新生活支援事業
新婚世帯の新生活を応援するため、市では、住宅の取得費用や家賃、住宅リフォーム費用、引っ越し費用などの一部を補助しています。 申請を検討している方は、必ず事前にご相談ください。 ※事業の詳細や申請方法は、左下の2次元コードから確認してください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 対象世帯:令和6年1月1日から7年3月31日までに婚姻し、次の全てを満たす夫婦 (1)婚姻日の年齢がいずれ…
-
イベント
だいせんの冬を彩る地域の伝統行事 市内の小正月行事・冬まつり
■刈和野の大綱引き 日時:2月10日(月)午後9時 引き合い開始 会場:刈和野大町通り 問い合わせ:大綱交流館 【電話】0187-75-1115 ■川を渡るぼんでん 日時:2月11日(火・祝)午前9時〜 会場:雄物川臨時渡船場 問い合わせ:花館公民館 【電話】0187-62-3012 ■鳥子舞 日時:2月15日(土)午後2時〜 会場:諏訪神社(大曲上大町) 問い合わせ:諏訪神社 【電話】0187-…
-
くらし
若者のチャレンジを応援します だいせんLaboのサポート事例を紹介
若者のチャレンジをサポートする相談窓口「だいせんLabo」では、起業や地域貢献活動などについてのさまざまな相談を受け付けています。 相談内容(20代男性から)…地域の子どもたちを対象にたき火イベントを開いて、自然の中で自分たちの力で物事を達成する経験を味わってもらうことで、子どもたちの生きる力を育みたい。火を扱うことになるので、開催場所について相談したい。 サポート内容…自然の中で実施したいという…
-
くらし
家庭でできる地球温暖化対策 vol.2 お風呂に入るときは…
市では、2022年3月に、市議会と共同で「大仙市ゼロカーボンシティ宣言」を行い、2050年までに大仙市から排出される温室効果ガスを実質ゼロにできるよう取り組んでいます。地球温暖化対策のために家庭でできる身近な取り組みを紹介します。 ■point1 入浴は間隔を置かず次々に入る ◇電気温水器 差し湯機能を使用した場合 年間で 電気465.83kWhの省エネ 約8,244円の節約 ◇石油温水器 2時間…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■大仙市民ギャラリー 2月の展示予定 「大仙市民ギャラリー」(イオンモール大曲1階)では、市民の皆さんの作品を展示しています。詳しくは、市ホームページ(左の2次元コード)をご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇2月1日(土)から24日(月・休)まで 大仙市20周年フォトギャラリー「Daisen 20th Photo Gallery 2005-2025」 ※関連記事10…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■2月3日から窓口での手続きがやさしくなります 皆さんが〝簡単で迷わない窓口〞を目指して 2月3日から、窓口で住民異動の届け出や証明書発行申請の手続きをする際の手続きがやさしくなります。 手続きの際に、マイナンバーカードの読み取りと聞き取りで名前や住所などを印字した書類を職員が作成し、お渡しします。窓口を利用された方は、印字された申請書類などの確認と署名で手続きできるようになります。 ※手続きの内…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■大仙市アーカイブズ特別展「写真で振り返る大仙市20年のあゆみ」 3月22日に合併20年を迎える大仙市。市内8地域は、それぞれ昭和30年に昭和の大合併で誕生し、この春で70年を迎えます。これまでにいくつかの大きな合併を経験したことで、大仙市は各地域の伝統を継承・発展させながら、新たな文化を紡いでいます。 大仙市アーカイブズでは市が所蔵する写真や記録から大仙市のこれまでを振り返る2つの特別展を開催し…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
■姫神橋工事のため車両時間帯通行止め 姫神橋(大曲地域)橋梁(りょう)補修工事のため、次の期間・時間、車両通行止め(歩行者、自転車は通行可)となります。 工事と迂回(うかい)にご理解・ご協力をお願いします。 期間:2月中旬から3月中旬まで(予定) 規制時間:午前9時〜午後4時 工事箇所:姫神橋 問い合わせ:道路河川課(大曲南庁舎内) 【電話】0187-66-4905 ■防災体験ワークショップin和…
-
スポーツ
第2回 だいせん田園ハーフマラソン開催!
「大仙太田ハーフマラソン」の愛称が「だいせん田園ハーフマラソン」に ■TOPIC.1 大仙太田ハーフマラソンの愛称が決定 昨年10月に500人を超えるランナーが参加し開催された「大仙太田ハーフマラソン」。その大会をさらに盛り上げ、長く愛される大会としていくための「愛称」を募集したところ、全国から241件の応募がありました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 審査の結果、大坪覚さん(神奈川県…
-
イベント
知って得する地域情報
■大曲 ◇ボードゲームで交流してみませんか ボードゲームを体験してみませんか。ワイワイ楽しくできるものから頭を使うものまで、さまざまなゲームを用意しています。初心者の方も大歓迎です。 ※小学生以下の方は保護者同伴 日時:2月8日(土)午前9時30分〜午後8時30分 会場:サンクエスト大曲 参加費:無料 問い合わせ・申し込み:佐々木さん 【メール】TONTTU_old_notebook@outloo…
-
くらし
会社を退職(失業)した方へ 国民年金への変更手続きはお済みですか?
■国民年金への変更手続きが必要です! 20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。退職(失業)したときは、厚生年金保険から国民年金への変更の手続きが必要です。市役所保険年金課、または各支所市民サービス課の国民年金担当窓口で手続きしてください。 ※退職(失業)した方に扶養されていた配偶者も手続きが必要です。 ◇手続きに必要なもの ・退職(失業)日が確認できる証明書(厚生…
-
くらし
2月の市長日程
※日程は変更になる場合があります。 1日・土: 払田柵の冬まつり 第43回太田の火まつり 4日・火:秋田県市町村総合事務組合正副管理者会議 5日・水:大仙市総合教育会議 6日・木:株式会社県南環境保全センター取締役会 10日・月:国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」 11日・火:川を渡るぼんでん 13日・木: 第9回雄物川圏域流域治水協議会および第16回雄物川圏域大規模氾濫時の減災対策協議…
-
くらし
図書館情報
毎月第1木曜日は「読書の日」です ■大仙市内図書館 貸し出しランキング 暮らし編 BEST5 1位 おなかのお肉がみるみる落ちる!筋反射ダイエット 藤谷周平・Gakken 人間の体に備わっている〔反射〕を利用し、簡単な動きを1分間リズミカルに行うことでスリム体型を目指せる一冊 2位 東京ベストカフェ 昭文社 魅力的で個性的なお店が多い東京のカフェ。その中から、カフェ愛好家20万人が選んだ人気店を紹…
-
健康
健康通信 健康は日々のチェックから
■通知送付時期は4月下旬から5月中旬です 令和7年度各種健診(検診)のご案内 次の方には通知を郵送します。右の表をもとにご確認ください。 ・特定健診・後期高齢者健診…表の対象者で令和6年度に受診した方 ・表の(※)印の検診…表の対象者で登録済みの方 ・30・35歳の血液健診…表の対象者で申し込みした方 ・肝炎ウイルス検診…40歳の方で申し込みした方 ・歯周病検診…表の対象者 次の(1)~(3)に該…
-
くらし
いきいき広場 地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために
地域の身近なところで介護予防〜共に助け合い支え合う安心の地域づくり〜 ■認知症の症状などでお困りの方や家族の皆さんへ 認知症初期集中支援チームがサポートします 市では、「認知症初期集中支援チーム」が認知症の方やその家族の方に対し、早期診断・早期対応に向けたサポートを行っています。 ◇「認知症初期集中支援チーム」の支援内容は? 認知症サポート医と医療・介護・福祉の専門職がチームとなって、認知症の疑い…
-
その他
お便り広場
1月号にお便りをいただきました!ありがとうございます!! あけましておめでとうございます。1月号の表紙は、新年にふさわしく子どもたちの笑顔いっぱいの写真が掲載されていました。温かい気持ちで新年を迎えられました。今年も大仙市の皆さんに福が届きますように! 大曲 40代男性 進学のためにふるさと大曲を離れてから、約45年ぶりに夫と帰ってきました。小・中・高時代の恩師や友人に会って旧交を温めるのも楽しみ…
-
健康
食生活改善推進協議会 ヘルスメイトさんの健康レシピ
今月のレシピ担当は中仙支部 毎月19日は「食育の日」です もちもち食感昔ながらのおやつ ■水を使わない長イモの油揚げ ◇ワンポイントアドバイス 中に干し柿を入れてもおいしいです。干し柿を入れる場合は、生地を耳たぶくらいの柔らかさにすると作りやすいです。 ◇材料(10個分) 209kcal(1個分当たり) もち粉…130g 長イモ…200g 砂糖…87g 揚げ油…適量 ◇作り方 (1)長イモは皮をむ…
- 1/2
- 1
- 2