NETWORKにしかわ 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
特集 二十歳のつどい・2倍成人式 ■祝 西川町二十歳を祝う会 8月14日、交流センターあいべで「二十歳を祝う会」を開催し、青春時代を共にした仲間である30名が集いました。会場は、エネルギッシュな笑顔と活気に包まれ、節目の門出を盛大に祝いました。 また、参加者を代表して岩本龍飛(いわもとりゅうび)さん、後藤早紀(ごとうさき)さんが二十歳の主張を発表しました。 ◆二十歳の主張(抜粋) □岩本龍飛(いわもとりゅうび)さん 本日、成人式と...
-
くらし
敬老の日スペシャル ■令和7年度にしかわご長寿番付 令和7年9月10日現在(敬称略) ※詳細は、本紙をご覧ください。 9月15日は「敬老の日」。長年にわたり社会につくされてきた高齢者を敬う日です。 町内にお住まいのご長寿の皆さんを大相撲の番付風にご紹介します。ご長寿の皆さん、これからも健康で幸せな人生をお送りください! ■町民の通いの場・集いの場 西川町いきいきお茶のみ会 「人との交流」は介護予防につながります。地域...
-
健康
西川町保健センター まちの保健室より 町の保健師・管理栄養士からのお知らせです ■9月は認知症月間! 認知症になってからも、「できること」「やりたいこと」があります。住み慣れた地域で仲間とつながり、自分らしく生活ができるように町民みんなで認知症について考えてみましょう。 ◆認知症カフェ 知る・学ぶ・考える・支え合う □喫茶ケアハイツ西川 日時:毎月第2木曜日9:30~11:30 場所:ケアハイツ西川 参加料:200円 □カフェ・とこし...
-
健康
伊藤貢先生の元気アップ!運動教室【PART325】 ■今月のテーマ 「運動って本当に体にいいの?」 「運動療法は本当に体に良い?」という疑問に答える研究があります。7万人以上を対象にした分析では、運動による重い副作用はほとんどなく、安全に取り組めることがわかりました。 持病のある方でも、適切に管理された環境で行うことで安全に実施でき、効果が期待できるとされています。一方で、筋肉痛や疲れ、腰痛、むくみなど、日常生活に大きな支障を与えない軽い不調のリス...
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.38 ■今月の大ニュース! 『祝!高校カヌー優勝!伊藤直大さん、佐藤和佳さん、太田里桜奈さん、土田琳子さん』 1.インターハイで西川町出身の高校生が大活躍 全国高等学校総合体育大会カヌー競技大会(インターハイ)でも、本町の生徒が素晴らしい成績を収めました。女子カヤックフォアでは、佐藤和佳さん、太田里桜奈さん、土田琳子さん、後藤茜寧さんが2種目で優勝。男子カナディアンシングルでは、伊藤直大さんが200mで...
-
くらし
おたすけ隊活動中! ~町のお困り事を手伝います~ 5期:8月3日~8月28日(4人) ■活動内容 ・町民 草刈り、薪割り・看板製作 ・地域活動 いってみっぺ手伝い、大井沢地区夏祭り手伝い ・西川町総合開発(株) 園地除草、塩蔵わらびの袋詰め、温泉館・レストラン手伝い ・(株)月と山 HOBIEのPR動画撮影協力 ・西川町役場 放課後子ども教室サポート・夏祭り手伝い、お茶飲みサロン掃除・装飾 ■おたすけ隊の声 ・町全体...
-
子育て
放課後子ども教室にしかわ 毎年の大イベント『夏祭り』も大成功に終わった夏休み。出店もおたすけ隊と子どもたちが作り大好評で、笑顔が絶えない素敵な一日になりました。 また、将棋教室、けん玉教室も大盛り上がりで「今度いつ来るの」「次の検定では○級絶対取る!!」と意気込んでいる子どもたちが続出。猛暑でなかなか外でも遊べず、プールもできなかった子どもたちでしたが、みなさんからの協力のお陰で楽しい夏休みを過ごすことが出来ました。ありが...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 ■おたすけ隊から関係人口へ 礒合勇斗(いそあいはやと)さん(間沢在住) 西川町に移住してから約1年半ほどが経ちました。西川町は自然が豊かで、食材も料理もとても美味しくて、充実した毎日を送っています。 私は協力隊として、おたすけ隊(地域おこし協力隊インターン)のアテンドと園地整備を行っています。私たちがアテンドしたおたすけ隊の方が西川町に移住をしてくれたり、プライベートで遊びに来てくれたりしています...
-
イベント
図書館さ、いぐべ~。 ■西川町立図書館50周年記念イベント 絵本作家たなかひかる ワークショップandよみきかせ 第25回日本絵本賞を受賞した「ぱんつさん」をはじめ、数々の賞を受賞している絵本作家のたなかひかるさんをお招きして、ワークショップとよみきかせを開催します! 参加無料ですがお申込みが必要です。(先着順50名) 本紙の二次元コードを読み取ってお申込みください。スマートフォンの操作が不安という方は、お電話でのお申...
-
イベント
SEA TO SUMMIT 9月6日・7日、カヤック(カヌー)、自転車、ハイク(登山)で本町の魅力を味わう環境スポーツイベント「山形月山SEA TO SUMMIT2025」が開催されました。昨年に引き続き3回目の今大会は、天候にも恵まれ、無事に開催することができ、県内外から約200名が参加しました。 6日は交流センターあいべで環境シンポジウムが行われ、環境省東北地方環境事務所次長の濵名功太郎さんが「東北地方におけるネイチャー...
-
くらし
TOPICS(1) 今月のまちの情報をお届けします。 ■町立病院の取り組みを病院改革評価委員へ説明しました 町立病院の経営強化プランに基づき実施した事業成果を点検、評価いただくため、8月19日に第1回町立病院改革評価委員会を開催しました。はじめに菅野町長から国井智恵子さん(海味)へ委員の委嘱書を交付。 委員会では令和6年度町立病院事業会計の実績報告、令和7年度事業の進捗状況を説明しました。委員からは、令和6年度病院収...
-
くらし
TOPICS(2) ■子どもの居場所「ぶなのは」プロジェクト始動 8月2日に交流センターあいべ大ホールにてパルクール教室を開催しました。これは学校、家庭に次ぐ第三の子どもの居場所づくりプロジェクト「ぶなのは」のキックオフイベントです。町内の年中児から中学生までの子どもたちと保護者等、53名が参加。保護者は、社会福祉士等を交えた茶話会で子育てトークに花を咲かせました。参加賞としてイメージキャラクター「ぶなのはちゃん」の...
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば ■保育の理念 ・子どもに愛と生きる力を ■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ■大切にしていること ・しっかり看つめること ・ぎゅっとハグすること ・自分の興味を満喫させてあそぶこと ・思いっきりカラダを動かすこと ・大人みんなで精一杯愛すること ・大人も育つこと ■保育園コーナー □じゃがいも掘り 5月に植えたじゃがいもが、収...
-
子育て
小学生留学がスタート! 西川町では、保育園留学に引き続き、新たに「小学生留学」を始めました。町外のご家族が原則1週間以内滞在し、お子さんは西川小学校や放課後子ども教室に体験入学、保護者の方はリモートワークや地域生活を体験していただく取り組みです。美味しい給食や少人数学級、町民との交流、四季のアクティビティなどを楽しむことができる他、暮らし体験住宅や移動用車の提供など、多彩なサポートを用意し、今年度はすでに5家族の参加が決...
-
イベント
月山和牛三酒まつり、開催! ■“月山和牛”はおかげさまで3周年 地酒・地ビール・地ワインとともに、ぜひご賞味ください! 前売り券:1,000円(芋煮・おこわ引換券 会場内売店500円券) □販売場所 ・西川町役場観光課 ・西川交流センターあいべ ・にしかわイノベーションハブTRAS ・西川町歴史文化資料館 ・西川町商工会館 ・道の駅にしかわ ※チケット・詳細は本紙掲載の2次元コードよりご覧ください。
-
その他
編集雑記 今月号から町報がリニューアルしました。これまでの良さを残しつつ、より読みやすく工夫しました。今後もさらに改善を重ね、皆さまに親しんでいただける町報づくりに努めてまいります。 西川町に来てから約半年が経ちましたが、毎日が新鮮で、とても楽しく過ごしています。町の皆さんの温かさに支えられながら、取材や編集に励む日々です。 これからも、多くの方に楽しんでいただける町報づくりを目指してまいります。どうぞよろ...
-
その他
9/1現在の人口と世帯数 ■人口 男:2,167人(-6) 女:2,247人(-3) 計:4,414人(-18) ■世帯数 1,779(-2) ( )は前月比
-
その他
その他のお知らせ(NETWORKにしかわ 令和7年9月号) ■西川町について詳しく知りたい方、ご意見・お問い合せなどは、町のホームページをご覧ください。 ■今月の西川景色 8月26日~31日に開催された全日本学生カヌースプリント選手権大会の様子 ・西川町HP ・LINE(@nishikawa_town) ・X(@nishikawatown) ・Instagram (各2次元コードは本紙参照) ■NETWORKにしかわ(834号) 令和7年9月16日発行 編...