ふくしま市政だより 令和7年3月号

発行号の内容
-
講座
[お知らせ]講座
■救命講習(AED取り扱い講習含む)[無料] とき: (1)毎月第2日曜日 (2)毎月第3日曜日 午前9~11時 内容:実技を中心とした心肺蘇生、AED取り扱いなど。 ※体温が37・5℃以上の方は受講できません。 講師:消防本部職員 対象:市内に在住または通勤・通学している方 定員:10人(先着順) 持参物:実技ができる動きやすい服装、マスク着用 申し込み方法:電話で 会場・問い合わせ: (1)飯…
-
その他
国・県などからのお知らせ
■[催し]福島県内バス無料デー とき:3月8日(土) 内容:バスの利用とまちなかなどへの周遊を促すため、県内の路線バスを対象としてバス無料デーを実施します。 問い合わせ:県生活交通課 【電話】521-8495 ■[催し]第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会 とき: ・部門別コンテスト…3月20~22日 ・本選(部門別金賞団体)、スペシャルコンサート…3月23日(日) 会場:ふくしん夢の音楽堂…
-
しごと
[お知らせ]募集
■小学校外国語活動支援協力員の募集 内容:市立小学校で、学級担任などが行う外国語活動を補助する協力員を募集します。 対象:市立小学校に通勤でき、小学校外国語活動と外国語科の趣旨を理解し、次のいずれかの条件を満たす方 (1)外国人で、授業の打ち合わせを日本語でできるなど、日本語を理解し、ある程度話せる (2)日本人で、英語検定2級以上を取得、または英語検定2級相当の英語力を有している (3)日本人で…
-
くらし
[お知らせ]暮らし
■祝日のごみ収集 内容:3月20日(木)春分の日が収集日に当たっている地区の燃やすごみ、資源物・プラスチック製容器包装は収集します。 問い合わせ:ごみ減量推進課 【電話】525-3744 ■木造住宅の耐震改修などを希望する方へ 内容:耐震診断の結果、新耐震基準を満たしていない木造住宅(昭和56年6月以降に増改築していないこと)の耐震改修や現地建替の費用の一部を補助します。 募集戸数:5戸程度(増枠…
-
くらし
スマホトラブルに要注意!
3月は初めてスマートフォンや携帯電話を所持した若年者などのトラブルが多発する時期です。トラブルに巻き込まれ、対処法が分からない場合は、すぐに消費生活センターまでご相談ください。 (1)高額請求 通信量が増えると高額な料金が発生する場合があります。契約しているサービス内容や料金プランを確認しましょう。 (2)架空請求 身に覚えのない利用料の請求メールが届いたり、サイト閲覧中に突然請求画面が表…
-
くらし
悪質な不用品回収業者に ご注意ください!
収集運搬の許可を持たない不用品回収業者によるトラブルが増えています。許可を持っていない遺品整理・清掃業者には、不用品の回収を依頼してはいけません。 無許可の不用品回収業者を利用すると、次のようなトラブルに巻き込まれるおそれがあります。 ・回収後に不法投棄されて事件に巻き込まれる。 ・回収後に高額な料金を請求される。 無許可の不用品回収業者には、次のような特徴があります。 ・インターネットの「見積り…
-
くらし
令和7年度ふくしま市政見学会 参加団体募集
市の取り組みや施設の役割をご紹介します。 希望のコースにお申し込みください。 【コース】 (1)ふくしまのおいしい水 ~通水100周年~ (2)宇宙への扉をあけよう (3)ふくしま食の取り組み (4) ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ (5) 新たな交流・学びの場を見に行こう 対象:市民で構成する各種団体 定員:各コース1団体(1団体5~15人) ※申込団体多数の場合は抽選。 申し込み方法: 3月…
-
くらし
[お知らせ]税
■個人市・県民税の申告は3月17日(月)まで 内容:市から個人市・県民税申告の案内が届いた方などで、申告がお済みでない方は、3月17日までに忘れずに申告してください。なお、混雑を避けるため、郵送による申告をおすすめしています。申告書は、市民税課か各支所・出張所、または市HPから取得できます。 ※申告会場や持参物など、詳しくは市HPをご覧ください。 問い合わせ:市民税課 【電話】525-3792 【…
-
くらし
[お知らせ]福祉
■3月は自殺対策強化月間 内容:「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指し、一人ひとりが身近な問題として考える必要があります。「気づく・つなぐ・見守る・傾聴する」、大切な人を孤立させないようにできることから始めてみましょう。悩んだときに相談できる窓口があります。 問い合わせ:障がい福祉課 【電話】525-3746 ■令和7年度分 福祉タクシー券の交付 とき:3月31日(月)から 内容:…
-
イベント
3月のイベント カレンダー
毎月のイベント情報を市HP内「イベントカレンダー」に掲載しています。 お出かけの際にご活用ください。 ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。
-
くらし
3月の各種相談
・日時など詳しくは市HPをご覧ください ・震災関連相談はこちら ※二次元コードは本紙P.17をご覧ください。
-
子育て
[お知らせ]子育て
■ファミリーサポートセンター事業説明会 [無料] とき:3月15日(土)午前10時 会場:吉井田学習センター 内容: (1)子育ての援助を受けたい方と行いたい方の募集 (2)病児病後児預かり事業の説明会 ※託児あり(要予約)。 申し込み方法:電話で 問い合わせ:ファミリーサポートセンター 【電話】526-0612 ■児童扶養手当の振込日 内容:3月11日(火) 問い合わせ:こども政策課 【電話】5…
-
くらし
もの忘れあんしんガイド ブック(認知症ケアパス) をご活用ください[無料]
認知症のことを正しく理解し、早期発見・治療につながるよう、認知症の症状、接し方をはじめとした基礎知識や、地域の相談窓口などの情報をまとめた冊子です。 長寿福祉課、各地域包括支援センター、各支所・茂庭出張所、各学習センターなどに設置しています(市HPにも掲載)。 問い合わせ:長寿福祉課 【電話】529-5064
-
健康
[お知らせ]健康
■昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方へ最後のご案内 とき:3月31日(月)まで 会場:実施医療機関 内容:これまで風しんの予防接種を受ける機会がなかった方を対象に、抗体検査と、検査の結果抗体が少ない方への予防接種を実施しています。対象者にはクーポン券を送付しています。(紛失の際は再発行します。)まだお済みでない方は、早めの予約をお勧めします。 料金:無料 ※3月31日を過…
-
くらし
放射線対策ニュースの発行
放射線対策ニュース3月号を配信します。 市LINE公式アカウントを友達登録(受信設定の希望する情報で「その他市政情報」にチェック)すると、発行日にお知らせします。 ※二次元コードは本紙P.19をご覧ください。 問い合わせ:広聴広報課 【電話】525-3710
-
子育て
乳幼児健康診査[無料]
〈4カ月児健康診査・10カ月児健康診査〉 個別健診で実施しています。「すこやか手帳」をご覧になり、登録医療機関に予約の上、受診してください。 転入の方、診査票を紛失した方は、登録医療機関またはこども家庭課へお問い合わせください。 ※10カ月児健診の診査票の有効期間は、1歳の誕生日前日までです。 〈1歳6カ月児健康診査・3歳児健康診査〉 個別に通知をしています。内容などをご確認の上、お越しください。…
-
健康
緊急休日当番医
受付時間:午前9時〜午後4時30分 医療機関により異なる場合があります ※当番医が変更になる場合もあります。 [STOP!コンビニ受診] ×平日は仕事が忙しいから、休日に受診しよう。 最新の情報など、詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■夜間休日急病センター 【電話】525-7672 〈診療日〉 夜間:毎日(内科、外科、小児科) 休日:第2・4日曜日(小児科のみ) 〈時間〉 夜間:午後7時~…
-
くらし
春の幸せをひとくちで実感! ゆうやけベリーを味わってみませんか?
■「ゆうやけベリー」 甘さが特徴の「とちおとめ」と、香り高い「かおり野の 」を交配して開発され、2022年12月にデビューした福島県オリジナル品種のイチゴです。 市内では道の駅ふくしま、JA直売所などで購入できます。 今年で3シーズン目となり、栽培する生産者も増え、出荷量も増える予定です。 今の季節しか味わえない、特別なイチゴの味をぜひお楽しみください。 糖度が高く酸味が控えめで、甘さが際立つイチ…
-
その他
その他のお知らせ(ふくしま市政だより 令和7年3月号)
■表紙の説明 【花見山に広がる春の息吹】 青空に映(は)えるサクラの淡(あわ)いピンク色と菜の花の鮮やかな黄色が、春の訪れを感じさせる1枚です。 例年3月下旬から4月下旬の花見山周辺は、サクラ、レンギョウ、ハナモモなどが咲き誇り、地域一帯を美しく彩ります。 ■ふくしま街なか賑わいカレンダー(イベントカレンダー) 街なかで開催されるイベント情報を発信しています。 お出かけの際にぜひご活用ください。 …
- 2/2
- 1
- 2