広報すかがわ 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
イベント情報 ◆アリーナ60分・90分プログラム(9月) ▽体幹トレーニング(60分) 日時:9月6日(土)午前10時~11時 会場:武道館 定員:40人 料金:200円 講師:中野満貴(みつき)さん 申込期間:8月11日(月・祝)~30日(土) ▽ゴルフ(90分) 日時:9月18日(木)午後7時~午後8時30分 会場:宝沢(ほうざわ)ゴルフビレッジ須賀川店(寺田34-1) 定員:15人 料金:1,000円 講...
-
くらし
ムシテック情報 福島県民の日関連企画 入場無料! 「すかがわサイエンスフェスタ」 日時:8月24日(日)10:00~16:00 内容:ムシテックと県内の企業・団体・高校の皆さんが協力し、科学やものづくりの楽しいお祭りを行います。 その他:先着順で整理券が必要なプログラムがあります。 ムシテックワールド 【電話】89-1120 開館 午前9時 閉館 午後4時30分
-
くらし
tette情報 tetteでは、市民の皆さんが学べるよう様々な世代に向けた講座や各種イベント、行事などを行っています。 ・tetteホームページ ・tetteインスタグラム
-
くらし
FUKUSHIMA AIRPORT情報 ※ダイヤは変更になることがあります。ご利用の際は、各航空会社にお問い合わせください。 ◆問い合わせ ・札幌・大阪(ANA)【電話】0570-029-222 ・大阪(IBEX)【電話】0570-057-489 ◆台湾旅行の問い合わせ ・(株)エイチ・アイ・エス郡山営業所【電話】050-5833-9213 ・(株)ツアー・ウェーブ仙台営業所【電話】022-212-1919 ・(株)阪急交通社仙台支店【...
-
健康
すこやか通信 『脂質異常症を予防しましょう!』 ◆脂質異常症とは? 血液中の脂質の値が基準値から外れた状態を脂質異常症といいます。脂質の異常には、LDL(悪玉)コレステロール、HDL(善玉)コレステロール、トリグリセライト(中性脂肪)の血中濃度の異常があります。脂質の値が増えても自覚症状はなく、放置すると、動脈硬化が進み、心筋梗塞や狭心症、脳卒中などの病気を引き起こします。 本市の心筋梗塞や狭心症の死亡率は、全...
-
文化
ふるさとの遺産 No.372 須賀川アルバム-昭和の記録写真から- 防空演習(昭和10年代) 今年は、太平洋戦争終戦から80年を迎えます。 写真は、現在の中町にあった須賀川商業組合の前で行われた防空演習の様子です。防空演習は、空襲に対応するため、消防や警備、救護などを行う訓練で、昭和14年に組織された「警防団」が指導しました。写真からは、建物にはしごを掛け、バケツリレーをしている様子がうかがえます。 須賀川町では、戦争が激化し...
-
くらし
まちの話題 ◆憧れのオリンピアンと交流─スイムスマイルプロジェクト─ 7月10日に(公財)日本水泳連盟の主催で「スイムスマイルプロジェクト」が開催され、オリンピアンの寺川綾さん、入江陵介さん、寺村美穂さん、青木智美さんが本市を訪れました。 第一中の生徒を対象に、午前中は郡山市のスイミング施設で水泳教室を行い、お昼は教室で一緒に給食を食べ、午後には体育館でパネルディスカッションを行いました。生徒たちは、憧れのオ...
-
スポーツ
輝くすかがわ人(びと) File.74 活躍している「すかがわ人」を紹介するコーナー 昨年と今年の「全日本スキー技術選手権大会」に、2年連続で福島県代表として出場した大嶋真帆さんを紹介します。須賀川病院で看護師として働きながら、須賀川病院スキー部に所属し、大会に向けて仕事と練習を両立させた日々を送っています。 『自分らしい滑りを』 須賀川病院スキー部 大嶋真帆(まほ)さん Q1.スキーを始めたきっかけは? スキーをしていた両親の影響で、...
-
くらし
食改さんのおすすめレシピ File.58 食べましょう 1日3食 バランスよく ◆副菜『トマトときゅうりとセロリの甘酢和え』 甘酢でさっぱり!冷たく冷やして、暑い夏にぴったりの1品です。 1人分 野菜100g ◆主な材料(2人分) トマト…140g [A]酢…小さじ2 [A]砂糖…小さじ2 [A]オリーブ油…小さじ1 きゅうり…40g セロリ…20g しょうが…4g 塩…0.6g (1)トマトはへたを取って一口大の乱切りにする。ボウルに(...
-
その他
表紙紹介 『一年間健康に過ごすよ~きうり天王祭~』 7月14日に行われた「きうり天王祭」は、一年の健康を願う伝統行事です。きゅうり2本を供え、お護符代わりの1本を受け取った姉妹は、元気に駆け回りながら、祭りを楽しんでいるようでした。
-
その他
その他のお知らせ(広報すかがわ 2025年8月号) ◆マイナンバーカード出張申請 市民課職員が指定する場所を訪問し、申請をサポートします。詳しくは、市民課にお問い合わせください。 →市民課 【電話】88-9134 ◆コンビニで証明書の取得 コンビニエンスストアなどに設置してあるマルチコピー機では、マイナンバーカードを使用して住民票、印鑑証明書、戸籍証明書などが取得できます。 →市民課 【電話】88-9134 ***** 広報すかがわ 令和7年8月号...
- 2/2
- 1
- 2