くらし まちの話題

◆憧れのオリンピアンと交流─スイムスマイルプロジェクト─
7月10日に(公財)日本水泳連盟の主催で「スイムスマイルプロジェクト」が開催され、オリンピアンの寺川綾さん、入江陵介さん、寺村美穂さん、青木智美さんが本市を訪れました。
第一中の生徒を対象に、午前中は郡山市のスイミング施設で水泳教室を行い、お昼は教室で一緒に給食を食べ、午後には体育館でパネルディスカッションを行いました。生徒たちは、憧れのオリンピアンと貴重な一日を過ごしました。

◆故きを温ねて新しきを知る─FURU-NEWすかがわ─
6月29日、市内在住の外国籍の人を対象に、観光ツアー「FURU-NEW(フルニュー)すかがわ」を初開催し、20人が参加しました。
午前中は、風流のはじめ館で茶道を体験し、古寺山でアジサイを観賞しました。午後には、高校生と市民ボランティアの案内の下、神炊館(おたきや)神社の散策や、お菓子の試食、日本酒の試飲などがあり、須賀川の魅力を満喫しているようでした。

◆地域の伝統を受け継ぐ─市指定無形民族文化財 木之崎八雲神社御神輿渡御祭─
7月12日、木之崎八雲神社の祭礼「木之崎八雲神社御神輿渡御祭(おみこしとぎょさい)」が7年振りに行われ、山車(だし)や御神輿の行列が木之崎地区を練り歩きました。
小学生が太鼓打(たいこぶ)ち、中学生が出し振りの役を担い、道中、笛と太鼓の祭囃子(まつりばやし)に合わせて、軍配を持った出し振りと獅子(しし)振りの舞が披露され、地域の人々に笑顔が広がりました。