広報そうま (令和6年8月1日号)

発行号の内容
-
くらし
Q(キュー)ちゃんの、つぼくら先生! 放射線のこと教えてコーナー
Qちゃん:市内に住む小学生 つぼくら先生:相馬中央病院医師、福島医大主任教授 ■放射線の単位は1つじゃないの? Qちゃん:放射性物質を測った時の単位ってベクレル(Bq)だと思っていたんだけど、市内にある空間線量を測るモニタリングポストにはシーベルト(Sv)という単位も書いてあったんだ。2つはどこが違うの? つぼくら先生:どちらも放射線に関係する単位だけど、シーベルトは、放射性物質から出る放射線を人…
-
くらし
自家消費野菜などの放射性物質測定結果
■6月分 測定件数:2件 基準値を超えた食品:0件 ■相馬市で出荷制限などを受けている食品(7月2日現在) ・クサソテツ(コゴミ) ・タケノコ ・フキノトウ(野生) ・ゼンマイ ・タラノメ(野生) ・原木シイタケ(露地) ・原木ナメコ(露地) ・キノコ(野生) ・コシアブラ ・ウド(野生) ・クロソイ ※最新の情報は、県農林水産物・加工食品モニタリング情報ホームページ内の「出荷制限等一覧」で確認く…
-
くらし
お知らせ
■8月の行事予定(7月8日現在) ■献血に協力を ※採血は医師の診断の上、行います。 ■休日の当番医 ※変更となる場合があります。 ※診療時間は9:00~16:00、救急医療病院は公立相馬総合病院(【電話】36-5101)、相馬中央病院(【電話】36-6611)。 ■休日の当番歯科医 ※変更となる場合があります。診療時間は9:00~16:00。
-
くらし
指定難病医療費・小児慢性特定疾病医療費対象の方へ 見舞金を支給します
市は、8月1日現在で市内に住所を有する次の対象患者または保護者の方に見舞金を支給します。 ※令和5年度に申請した方には、7月下旬に今年度分の申請書類を送付しました。 対象者:次のいずれかに該当する方 ・指定難病医療費受給者証を所持している方 ・小児慢性特定疾病医療受給者証を所持している方 ・じん臓機能障害による慢性透析療法を受けている方 ・特定疾患医療受給者証を所持している方 ・先天性血液凝固因子…
-
くらし
令和6年度 個人事業税の納付
個人事業税は、県内に事務所、事業所を設け、物品販売業や不動産貸付業など、法律で定められている事業を行う個人の方に納めていただく県の税金です。 令和5年分の所得について課税となる方には、令和6年度個人事業税の納税通知書を8月9日に発送しますので、納期限までに納付をお願いします。 納期限:9月2日(月) 留意事項: ・課税額が1万円を超える場合は、8月と11月の2回に分けての納付となります。 ・所得税…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当 現況届を提出ください
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている方は、現況届(所得状況届)を提出ください。 届出期間内に提出しないと手当が受けられなくなりますので注意ください。 ※今年の1月2日以後に、本市に転入した同居親族がいる場合は、新たに同居親族の方のマイナンバーの提示が必要です。 ■児童扶養手当 児童扶養手当は、ひとり親家庭などの生活の安定と自立を助けるために支給される手当です。 対象者:次のいずれかの要件に該…
-
子育て
ひとり親家庭医療費助成の登録
ひとり親家庭の医療費助成制度は、母子・父子家庭の親の医療費の一部を助成するものです。事前に登録が必要ですので、該当する方は登録の手続きをしてください。 対象者:18歳未満の児童を扶養しているひとり親家庭の父母で、受給者および生計を同じくする扶養義務者の令和5年の所得が限度額未満の方 ※児童の両親のいずれかが政令に定める障がいの状態にある家庭、配偶者の暴力などによるDV保護命令を受けた家庭も含む。 …
-
健康
HPVワクチン接種と子宮頸(けい)がん検診を受けましょう
子宮頸がんは子宮の入口にできるがんのことで、95パーセント以上がヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものです。 ワクチンを接種し、HPVの感染を予防しましょう。 HPVワクチン接種対象者: ・定期予防接種…小学6年生〜高校1年生相当の女性 ・キャッチアップ接種…平成9年4月2日〜平成20年4月1日生まれでワクチン未接種の女性(令和7年3月末まで) ※ワクチンは、3回接種する必要があるため、…
-
くらし
ごみの減量に協力ください
光陽クリーンセンター(ごみ焼却場)は、9月~11月の3カ月間、大規模修繕工事を実施します。 期間中に収集した燃やすごみは市外で処理しますので、搬出量を減らすため、ごみ減量に協力ください。 留意事項: ・ごみの収集は、工事期間中もごみカレンダーのとおり行います。 ・光陽クリーンセンターへの直接持ち込みも、通常どおり受け入れます。 問い合わせ先:生活環境課 【電話】37-2143
-
健康
高血圧を予防しましょう
国民健康保険の令和4年度特定健康診査(特定健診)受診者のデータを見ると、市の国民健康保険加入者は、高血圧の所見がある方が国や県の平均より多くなっています。 いつまでも健康に生活できるよう、毎年、特定健診を受診して、自身の健康状態を確認するとともに、日ごろから高血圧を予防する生活を心掛けましょう。 ■令和4年度に健診を受診し、所見があった方の状況 (市国民健康保険第3期データヘルス計画より作成) ■…
-
くらし
【公共施設の無料開放】福島県民の日
福島県民の日に併せて、以下の施設を無料で開放します。 この機会に、ぜひ利用ください。 実施日:8月21日(水) ※予約は受け付けず、当日利用のみとします。 ※団体の使用などで、当日利用できない場合があります。 詳細は問い合わせまたはホームページを確認ください。 施設一覧: 問い合わせ先:生涯学習課 【電話】37-2278
-
くらし
8月28日(水)11時 防災行政無線 情報伝達訓練の実施
放送内容: (1)上りチャイム音 (2)「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し放送) (3)「こちらは、防災そうま広報です」 (4)下りチャイム音 情報伝達訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)からの情報が防災行政無線で正常に受信できるか確認するために行うもので、全国一斉に行われます。 問い合わせ先:地域防災対策室 【電話】37-2121
-
くらし
【協力ください】全国家計構造調査
全国家計構造調査は、家計の消費、所得、資産および負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布および消費の水準、構造などを明らかにする調査です。 個人情報は厳守しますので、調査への協力をお願いします。 「統計法」では、基幹統計調査を受ける人には報告義務を、また、調査を実施する関係者には調査によって知ったことをほかに漏らしてはならない守秘義務を、それぞれ規定しています。 調査期間:10月〜11月 ※8月…
-
子育て
令和6年度 中学卒業程度認定試験
中学卒業程度認定試験は、病気などのやむを得ない理由により、義務教育を猶予または免除された方を対象に、中学校を卒業した方と同等以上の学力があることを認定するために国が行う試験です。 合格した方には、高等学校の入学資格が与えられます。 試験日:10月17日(木) 試験場所:杉妻会館(福島市杉妻町3-45) 申込期限:8月30日(金) 詳細は受験案内を確認ください。 ※受験案内は県教育委員会、文部科学省…
-
くらし
漏水調査に協力ください
相馬地方広域水道企業団は、市内の漏水調査を実施します。 調査は、水道企業団が委託した調査員が、水道メーターや止水栓などの位置で漏水音が発生していないか確認するものです。 調査のため敷地内に調査員が立ち入る場合がありますので、協力をお願いします。 調査業者:株式会社コスモリサーチ東北支店 ※調査員は水道企業団発行の身分証明書を携帯しています。 調査期間:8月19日(月)〜令和7年3月10日(月) 対…
-
くらし
【実践しましょう】ネコの3ない運動
身勝手に捨てられてしまったり、迷子のまま飼い主が分からないネコや放し飼いにより不幸な環境で生まれる子ネコがいます。 次の3ない運動を実践し不幸なネコが増えないようにしましょう。 ■ネコの3ない運動 ○ネコを出さない ネコは室内で飼いましょう。 ※ネコを屋外に出すと予期せぬ繁殖や、トラブルにつながるため、飼いネコには首輪などを付け、室内で飼いましょう。 ○ネコを捨てない ネコの遺棄は犯罪です。最後ま…
-
しごと
おしごと相談会
ふくしま生活・就職応援センターは、求職や今の職場での不安など、就職・仕事に関わる悩みを抱えている方を対象に、キャリアコンサルタントによる相談会を開催します。 ぜひ相談ください。 日時:8月21日(水)13時30分~15時30分 場所:千客万来館研修室 ※予約が必要です。 申込・問い合わせ先:ふくしま生活・就職応援センター南相馬事務所 【電話】23-1239
-
くらし
8月1日〜8月31日 道路ふれあい月間
国土交通省は、8月を道路ふれあい月間として、道路の正しい利用の啓発活動を行っています。 道路は日常生活において欠くことのできない存在です。 この機会に、道路の正しい利用に努めましょう。 ■安全な道路利用のポイント ・不正使用をしない…道路管理者の許可なく、道路敷地内に看板などを設置すると、歩行者の妨げになります。 ・工事は正しく届け出る…敷地に接した歩道の切り下げや進入路設置を行う際は、道路工事承…
-
くらし
【円滑な相続のために】自筆証書遺言の作り方セミナー・相続登記の申請義務化に関する説明会
司法書士による「自筆証書遺言の作り方講習会」と「司法書士無料相続登記相談会」および法務局職員による「相続登記の申請義務化の説明会」を同時開催します。 無料で参加できますので、ぜひ参加ください。 日時:9月5日(木)13時30分〜15時30分 場所:福島地方法務局相馬支局2階会議室(塚ノ町一丁目12-1) 申し込み方法:電話で申し込みください。(要予約) 申込・問い合わせ先:福島地方法務局 【電話】…
-
くらし
【登録店舗・事業者募集】相馬地方よろず街道絵図帖
市内の観光情報、事業者情報や東日本大震災後の復興情報などを発信するホームページ「相馬地方よろず街道絵図帖」に登録しませんか。 同ホームページは、本市を訪れる方や市民の皆さんに有益な情報を発信できる情報サイトを目指しています。 登録料は無料です。 ぜひ登録ください。 問い合わせ先:商工観光課 【電話】37-2154