広報そうま (令和6年8月1日号)

発行号の内容
-
くらし
8月は食品衛生月間です 夏は食中毒に注意!
食中毒は毎日食べている家庭の食事でも発生します。 夏は気温が高く、細菌が増えやすくなるため、食中毒が起きやすくなります。食中毒予防の3原則を実行し、夏を元気に乗り切りましょう。 ■食中毒予防の3原則 ・菌を付けない…小まめな手洗い、器具を清潔に保つ ・菌を増やさない…低温で保存し、調理後すぐに食べる ・菌をやっつける…中心部までしっかり加熱する、熱湯などで消毒する キャンプなどの野外料理でも、肉や…
-
健康
骨太けんこう体操 体験教室
健康寿命の延伸を目的とした体操を体験しませんか?健康ミニ講話や体を動かすレクリエーションも行います。 開催日: ・8月19日(月) ・9月17日(火) 時間:14時~15時 場所:総合福祉センター(はまなす館) 留意事項:動きやすい服装で、水分補給の飲み物を持参し、参加ください。 問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
【参加者募集】オレンジカフェ(認知症カフェ)
認知症に関する悩みの相談や、情報交換ができる交流カフェを開催しています。 どなたでも、気軽に参加ください。 ■オレンジカフェはまなす館 開催日: ・8月14日(水) ・8月21日(水) ・8月27日(火) ・9月11日(水) ・9月18日(水) ・9月24日(火) ※毎月第3水曜日は男性も参加しやすい健康麻雀を行います。 時間:14時〜15時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ■出張!オレンジ…
-
くらし
お盆明けの熱中症を予防しましょう
お盆の時期は、長期休暇で体が暑さに慣れていない状態に戻りやすくなります。お盆明けは、熱中症に注意しましょう。また、帰省や移動などで疲れている場合にも、注意が必要です。 ■熱中症予防のポイント ・室温を測定し、エアコン・扇風機で温度を小まめに調節する。 ・体を締め付けない涼しい服装で、外出時は日傘・帽子を着用する。 ・喉の渇きを感じていなくても小まめに水分・塩分を忘れずに補給する。 問い合わせ先:保…
-
イベント
わくわくランドイベント情報
■科学であそぼう! 日程: ・8月7日(水) ・8月8日(木) ・8月9日(金) ・8月14日(水) ・8月15日(木) ・8月16日(金) ◇雲を作ってみよう! 時間:10時30分〜11時30分 定員:各日10人 ◇科学の力でアイスを作ろう! 時間: ・13時30分〜14時30分 ・14時45分〜15時45分 定員:各回2組 ※一組4人まで。 ◇共通事項 場所:わくわくランドふれあいキッチン 対…
-
くらし
【利用ください】アイヌの方のための電話相談
公益財団法人人権教育啓発推進センターは、アイヌの方の悩み相談を受け付けるフリーダイヤルを開設しています。嫌がらせ、差別、プライバシー侵害などの相談も受け付けます。 気軽に相談ください。 受付日時:月曜日〜金曜日 9時〜17時 ※祝日、12月29日〜1月3日を除く。 留意事項: ・相談は無料です。 ・匿名でもかまいません。 ・秘密は厳守します。 相談・問い合わせ先:アイヌの方々のための相談専用フリー…
-
イベント
【来場ください】コミュタン福島 スタディキャンパス 2024 in Summer
県環境創造センターは、開所8周年を記念し、コミュタン福島スタディキャンパス2024 in Summerを開催します。 キャラメルマシーンやマリカ先生のサイエンスマジックショー、トイドローン操縦体験など学んで楽しめる体験メニューがそろっていますので、ぜひ来場ください。 日時:8月17日(土)・8月18日(日)9時〜17時 場所:県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」(田村郡三春町深作10-2) …
-
イベント
【国際交流イベント参加者募集】英語で楽しく夏の思い出
NPO法人相馬国際交流の会は、夏の思い出を英語で発表し、外国人ボランティアと交流するイベントを開催します。 3分以内の英語のスピーチを親子で考えて参加ください。 日時:8月18日(日)10時〜13時 ※9時30分受け付け開始。 場所:相馬アムウェイハウス(馬場野字山越89) 定員:30人程度 参加費:500円(昼食代) ※3歳以下の方は無料。 申込期限:8月15日(木) 申し込み方法:電話またはホ…
-
健康
【参加者募集】浜通り手ほどき腎臓病を考える会
腎臓病患者の医療、生活の向上や食事療法の見直しなどを目的に、浜通り手ほどき腎臓病を考える会を開催します。 日時:9月29日(日)9時〜15時30分 場所:総合福祉センター(はまなす館)多目的ホール 対象者: ・健診で腎機能低下を指摘された方 ・腎臓病で悩んでいる方 など 参加費(資料代): ・患者…1、000円 ・栄養士関係者と患者付添いの方…500円 申し込み方法:電話、ファクス、メールのいずれ…
-
くらし
図書館あんない
■おすすめ図書 ○絵本 『ちょっぴりながもちするそうです』 ヨシタケ シンスケ[著] 白泉社 果物をおでこにのせると、大事なことが見つかりやすくなるそうです。効果があるかも?ヨシタケ流おまじないが満載。「あつかったらぬげばいい」「かみはこんなにくちゃくちゃだけど」に続く、心がちょっぴり軽くなる絵本。 ○児童書 『いちかちゃん』 いとう みく[作] 中田 いくみ[絵] くもん出版 小学2年のぼくとい…
-
スポーツ
稽古は見学自由! 大相撲「玉ノ井部屋」相馬夏合宿 開催!
相馬の夏の風物詩・大相撲「玉ノ井部屋」の夏合宿が今年も開催されます。昨年は東白龍関が幕内昇進を果たしたほか、成長株の若手力士も育っており、ますますの活躍が期待されます。 親方をはじめ力士らは、市民の皆さんとの交流を楽しみにしています。 稽古は自由に見学できます。本場所に向け、応援よろしくお願いします。 日時:8月7日(水)~8月17日(土)7時~10時 ※8月13日(火)、8月14日(水)は休み。…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は電話で確認できます。
(【電話】35-6633) 問い合わせ先:地域防災対策室 【電話】37-2121
-
その他
相馬市の人口(7月1日現在)
人口:32,449人(▲34) 男:16,161人(▲21) 女:16,288人(▲13) 世帯数:14,249世帯(▲14) ※( )内前月比
-
その他
表紙のおはなし
雷神社(坪田)の例大祭は6月16日に開かれ、市内4地区の保存会などが神楽を奉納しました。 歴代の相馬中村藩主は、藩内の各郷に豊作や降雨をもたらす雷神社を祭って、社前で五穀豊穣を祈り神楽を奉納するよう奨励していたといわれています。 宇多郷の郷社である雷神社の神楽奉納は、旧相馬中村藩で踊られた姿を伝承していることから、平成4年に県の重要無形民俗文化財に指定されています。 春の例大祭で神楽を奉納したのは…
-
その他
その他のお知らせ (広報そうま (令和6年8月1日号))
■広報そうま 令和6.8.1 編集と発行:相馬市情報政策課 〒976-8601 相馬市中村字北町63-3 【電話】0244-37-2117【FAX】0244-35-4196 【HP】https://www.city.soma.fukushima.jp/ 【E-mail】[email protected] 印刷:中村印刷(株) この広報紙は再生紙・植物油インキを使用しています。 ■マイナンバー…