広報そうま (令和6年11月15日号)

発行号の内容
-
子育て
高等学校、高等専門学校、理工系の大学、県立テクノアカデミー浜に進学希望の方へ
■相馬市奨学生 募集 令和7年度に高等学校、高等専門学校、理工系の大学または県立テクノアカデミー浜に進学を希望している方への奨学資金貸与の予約を受け付けます。 市奨学資金は、市内への企業誘致の促進と適切な人材育成という地域課題に対し、経済的な理由により修学困難と認められる学生を対象に入学資金および修学資金を貸与し、学力の向上と産業の振興に資することを目的としています。 応募資格:次の条件を全て満た…
-
くらし
市税の11月分の納期限 12月2日(月)です
市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ・国民健康保険税(普通徴収) 第5期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第4期 ・介護保険料(普通徴収) 第5期 ※国民健康保険税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう 市税などの納付には便利な口座振替を利用ください。コンビニエンスストアで…
-
健康
胃がん集団検診を実施します
市は、胃部エックス線(バリウム造影)検査による胃がん集団検診を次のとおり実施します。 本市に転入した方や申し込みをしていない方で、検診を希望する方は事前に申し込みください。 ※すでに申し込みをした方は、改めて申し込む必要はありません。 検診日程: ・11月26日(火)〜11月29日(金) ・12月2日(月)〜12月4日(水) ※受付時間…7時30分〜9時30分。 場所:市民会館多目的ホール 対象者…
-
くらし
X @soma_city
相馬市公式X(エックス)(旧ツイッター)です。 随時、市からのお知らせをお伝えしています。
-
健康
風しんの抗体、持っていますか?
■風しんとは 風しんウイルスによって起こる感染症で、飛沫(ひまつ)感染や接触感染によって広まります。子どもは、発熱、発疹、首などのリンパ節が腫れた後、数日で治ることがほとんどですが、大人が発症すると、高熱・発疹の長期化など重症化することがあります。風しんは自覚症状が少ないため、気づかないうちに多くの人に感染させてしまう可能性があります。妊娠初期の女性が感染すると生まれてくる赤ちゃんに心疾患や難聴な…
-
健康
高齢者肺炎球菌予防接種費用の助成
市は、高齢者の肺炎の予防や重症化を防ぐため、高齢者肺炎球菌予防接種の接種費用の一部を助成します。 対象者:接種日時点で65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで) ※60歳〜65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがある方、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障がいがある方で、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるなどの障がいがある方なども対象となります。 ※…
-
しごと
相馬市地方就職学生支援金
■福島県への就職・移住を応援します 市は、東京圏の大学を卒業し、市に移住し県内で就職する見込みがある方に、採用選考にかかった交通費を補助します。 対象者:次の全てに該当する方 ・東京都内に本部がある大学で東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)のキャンパスに通う東京圏在住の学生 ・原則学部4年生以上であり、当該大学を卒業見込みである学生 ・県内に所在する企業に就職することが内定していること ・市…
-
くらし
天然トラフグ「福とら」キャンペーン実施中!
市は、10月29日から令和7年2月2日までの期間、「泊まって、食べてキャンペーン」を実施します。近年、相馬沖で漁獲量が拡大している天然トラフグ「福とら」を市内対象店舗で食べ、アンケートに答えると、抽選で「福とらオリジナル手ぬぐい」がもらえます。ぜひ、この機会に相馬の新名物「福とら」を賞味ください。 ※「福とら」は、はえ縄漁で漁獲されたサイズ35センチメートル以上など、所定の要件を満たしたトラフグを…
-
くらし
【積雪に注意】道路上にせり出た樹木などの伐採をお願いします
私有地から道路上にせり出た枝や葉は、緊急時を除き市が勝手に切ることはしません。 冬の時期は樹木や竹などが雪の重さで垂れ下がり、場合によっては折れたり倒れたりして、通行の支障となることがあります。 これらが原因で、歩行者などに事故が発生した場合、樹木などの所有者が責任を負う場合があります。 積雪の際の剪定(せんてい)や伐採は危険が伴いますので、早めに適切な管理をお願いします。 問い合わせ先:土木課 …
-
くらし
これであなたもごみマイスター! その8
ごみの分別を正しく学び、「ごみマイスター」を目指しましょう! ■有害ごみの出し方 有害ごみ(蛍光灯・乾電池・水銀計など)は指定袋ではなく、透明・半透明の中身の見える袋に入れて種類ごとに分けて出してください。 また、蛍光灯については、購入の際に入っていた箱に入れて出すことも可能です。 問い合わせ先:生活環境課 【電話】37-2143
-
くらし
マイナンバーカードと健康保険証のひも付け(利用登録)の疑問にお答えします
健康保険証の廃止を定めるマイナンバー法などの一部改正法により、現行の健康保険証の発行については令和6年12月1日で終了し、12月2日よりマイナンバーカードでの保険証利用を基本とする仕組みに移行する予定です。 まだマイナンバーカードでの健康保険証の利用登録を行っていない方は、この機会に利用登録を行ってください。利用登録は、医療機関や薬局のカードリーダーでもできます。 今回は健康保険証の利用登録につい…
-
くらし
マイナンバーカード 夜間・休日窓口
■カードの受け取りは予約が必要です マイナンバーカードの申請は、市役所1階市民課や各公民館(中央公民館を除く)で、随時受け付けています。平日の申請は予約不要ですが、カードの受け取りは予約が必要です。 平日の来庁が難しい方で申請や受け取りを希望する方は、予約の上、夜間・休日窓口を利用ください。 夜間窓口:17時15分〜18時45分 ・11月20日(水) ・11月27日(水) ・12月4日(水) ・1…
-
くらし
12月の無料相談
日常生活の中で悩んでいることや、疑問に感じていることなどを解決へ導くため、次の相談窓口を開設しています(※印のある相談は、市内在住・市内勤務の方などが対象です)。 秘密は守られますので、気軽に相談ください。 移動が困難な方などは、電話相談やオンライン相談(Zoom)も行っています。希望する方は、市役所1階生活環境課に予約ください。 相談名など: 相談日時は、変更になる場合があります。 相談場所・問…
-
くらし
【市社会福祉協議会】無料法律相談の案内
日時:12月13日(金)13時30分〜16時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ※相談を希望する方は、市社会福祉協議会まで予約ください。予約は11月25日(月)から受け付けます。 予約・問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
生活困りごと相談 (生活サポート相談センター)
経済的な困りごとなど、気軽に相談ください。 毎日(土・日曜日、祝日を除く)8時30分〜17時 相談・問い合わせ先:生活サポート相談センター(総合福祉センター(はまなす館)内) 【電話】36-2015
-
くらし
消費生活相談通信 その4
近年、全国的に消費生活に関するトラブルが増加していることから、県や市に寄せられた消費生活相談の内容を市民の皆さんにお知らせします。 ■その請求は本当ですか?~架空請求~ 「未納料金がある」などと言って根拠のない料金を請求し、お金をだまし取ろうとする架空請求が発生しています。実在する会社や公的機関をかたることもあります。電力会社や通販サイトなどを名乗ったメールやショートメールが届き、「支払いできませ…
-
くらし
【開催します】障がい福祉事業所 合同販売会・相談会
障がいのある方の就労の取り組みを周知することを目的に、障がい福祉事業所の合同販売会・相談会を開催します。 手工芸品などを販売しますので、ぜひ来場ください。 また、障がいのある方の就労の相談会を開催します。就労や生活の困りごとがある方は気軽に相談ください。 開催日: ・12月4日(水) ・12月5日(木) 時間:11時〜13時 場所:市役所1階御仕法通り 相談会申し込み方法:販売会場内の相談ブースに…
-
くらし
自賠責保険・共済未加入の車やバイクの運行は法令違反です
自賠責保険・共済は、交通事故被害者への基本的な対人賠償を目的として、自動車損害賠償保障法に基づき、原動機付自転車を含む全ての自動車に加入が義務づけられています。 一人一人がより一層、自賠責制度の役割や重要性、保険金・共済金の支払いの仕組みなどを十分に理解・認識しましょう。 ■自賠責保険・共済未加入での運行は法令違反です 四輪車はもちろん、車検制度のない250シーシー以下のバイク(原動機付自転車・軽…
-
くらし
市民会館ピアノ開放DAY 〜スタインウェイが弾きたい!〜
市民会館大ホールで自由にピアノを弾いてください。 ピアノを中心に、家族の記念や動画撮影など、思い出に残る30分間を過ごしてみませんか。 開催日:令和7年2月8日(土) 時間:次の区分のうち、希望するひとコマ ※ひとコマ…入退出を含めて30分。 対象:市民または市内に通勤・通学している方 ※小学生以下の場合は保護者同伴で参加ください。 募集期間:11月18日(月)〜12月27日(金) ※応募多数の場…
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています
■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
- 1/2
- 1
- 2