広報そうま (令和7年1月15日号)

発行号の内容
-
しごと
【企業の皆さんへ】パートナーシップ構築宣言に登録しませんか?
パートナーシップ構築宣言とは、企業が発注者の立場から、取引先との適切な取引を行うことを宣言する取り組みです。対象事業の確認、登録方法については、ポータルサイトを確認ください。 宣言企業のメリット: ・国や県の一部の補助金などで加点・優遇措置を受けることができる ・取引先との信頼関係を構築できる ・SDGsを達成できる ・ロゴマークを使用できる 問い合わせ先:県商工総務課 【電話】024-521-7…
-
しごと
【事業主の方へ】林業退職金共済制度
林退共は、林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。 事業主が、従事者の働いた日数に応じて掛け金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界を辞めたときに退職金が支払われます。 特長: ・掛け金は税法上、法人では損金、個人企業では必要経費となります。 ・掛け金の一部を国が免除します。 ・雇用事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。 詳細は問い合わせまたはホームページを確…
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています
■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
-
子育て
【参加者募集】家庭教育講座
市教育委員会は、子育てにおける悩みや課題をテーマに、専門家による家庭教育講座を開催します。 今回のテーマは「アンガーマネジメント」です。思い通りにならない子どもに対してイライラし、つい声を荒げてしまうことはありませんか?同講座では、子育て中に感じる「怒り」とどう向き合うかを学びます。 家庭教育について学びたい方は、気軽に参加ください。 日時:2月8日(土)13時30分〜15時30分 演題:子育てに…
-
くらし
相馬市公式ライン
LINE:@soma_city 友だち登録方法:LINEアプリ内の友だち検索でID検索を行う、またはQRコードを読み込む。 市政情報のほか、緊急情報(災害、防犯情報など)などを随時発信しています。
-
文化
【募集】文化団体への活動助成
公益財団法人福島県文化振興財団は、令和7年度助成事業の募集を行います。 対象事業:県内に住所があり、活動の本拠を有する団体の行う次の文化活動 ・成果発表 ・発表会などへの参加 ・文化財の保護 など 対象期間:4月1日〜令和8年3月31日 申し込み方法:所定の申請書に記入の上、市役所1階生涯学習課に提出ください。 ※申請書は同財団ホームページからダウンロードできます。 申込期限:1月31日(金) 申…
-
しごと
【職員募集】そうま土地改良区
そうま土地改良区は、職員採用試験を行います。 職種・採用予定人員:一般総合職・若干名 ・業務内容…農業用水の調整や施設の維持管理業務および書類作成や経理事務など、土地改良区の業務全般 受験資格:平成13年4月2日以降に生まれた方で、高等学校以上を卒業(令和7年3月卒業見込みを含む)し、市内または新地町内居住者(予定居住者を含む)で通勤可能な方 申込期限:1月29日(水) ※期間内に、申込用紙を郵送…
-
イベント
【来場ください】水産資源研究所参観デー
県水産資源研究所は、県の漁業や同研究所の研究成果について一般の方に興味を持ってもらうため、次のとおり水産資源研究所参観デーを開催します。 日時:2月1日(土)10時〜15時 場所:県水産資源研究所(光陽一丁目1-14) 内容: ・お魚解剖教室(定員制) ・ホシガレイ採卵体験(定員制) ・飼育施設見学ツアー(定員制) ・海の生き物タッチプール ・研究成果パネル展示 ・相馬で水揚げされる魚介類(鮮魚)…
-
くらし
【展示作品募集】図書館ギャラリー プチ・ミュゼ
プチ・ミュゼに作品を展示する方を募集します。 プチ・ミュゼは、「小さな美術館」という意味の言葉で、図書館内通路にある作品展示スペースです。 対象:市内に住所を有する方または市内で活動している団体 申込期間:1月15日(水)〜2月15日(土) 定員:12団体程度 申し込み方法:必要事項を記入した申請書を図書館に提出または下記の申し込みフォーム(本紙参照)から申し込みください。 展示期間:4月〜令和8…
-
子育て
【参加者募集】ちびっこ探険学校 ヨロン島
与論(よろん)島で国際交流イベントを開催します。 開催日:3月26日(水)〜4月1日(火) 場所:鹿児島県大島郡与論町 内容: ・イカダ作り ・海水浴 ・洞窟探検 など 対象:小学校2年〜6年生 定員: ・日本人小学生120人 ・在日外国人小学生70人 申し込み方法:問い合わせ先に連絡ください。 費用: ・参加費 ・旅費 申込期限:3月5日(水) 詳細はホームページを確認ください。 問い合わせ先:…
-
くらし
献血に協力ください
※採血は医師の診断の上、行います。
-
くらし
2月定例教育委員会開催
日時・場所が変更になる場合がありますので、傍聴を希望する方は、事前に問い合わせください。 日時:2月4日(火)13時30分 場所:市役所1階 第2委員会室 問い合わせ先:教育部総務課 【電話】37-2183
-
健康
保健センター通信
■健やかな睡眠があってこそ十分な休養をとることができます 現代生活はシフトワークや長時間通勤・受験勉強・インターネットやゲームをしての夜型生活など、睡眠不足や睡眠障害の危険でいっぱいです。睡眠不足による事故、慢性不眠によるうつ病や生活習慣の悪化など、睡眠問題を放置すると、日中の心身の調子にも支障が出ます。 私たちは人生の3分の1を眠って過ごします。最も身近な生活習慣である睡眠にもっと目を向けてみま…
-
イベント
2月1日~2月28日の市民会館の催し
(令和6年12月16日現在) 詳細は、下の表の各問い合わせ先に確認ください。 ※開催などが変更になる場合があります。 市民会館 【電話】35-2426
-
くらし
「相馬地方広域水道企業団からのお知らせ」
■水道水のモニタリング結果 相馬地方広域水道企業団の水道水に放射性物質は検出されていません。飲料水として全く問題ありませんので、安心ください。 「ND」は「Not Detected」の略。 検出限界値1ベクレル/kg以下であることを示します。 測定機関:相馬地方広域水道企業団 分析装置:ゲルマニウム半導体検出器 検査頻度:週1回 問い合わせ先:相馬地方広域水道企業団施設課 【電話】35-6711
-
くらし
広報そうまを公開しています!
広報そうまをホームページやSNSで公開しています。パソコンやスマホなどから、手軽に情報を確認できますので、ぜひ利用ください。
-
くらし
相馬市内の交通事故発生状況
※令和6年12月20日現在。
-
くらし
休日当番医
※変更となる場合があります。 ・診療時間は9:00~16:00 ・救急医療病院は公立相馬総合病院(【電話】36-5101)、相馬中央病院(【電話】36-6611)
-
くらし
休日歯科当番医
※変更となる場合があります。 ・診療時間は9:00~16:00
-
その他
その他のお知らせ (広報そうま 令和7年1月15日号)
■広報そうま 令和7.1.15 編集と発行:相馬市情報政策課 〒976-8601 相馬市中村字北町63-3 【電話】0244-37-2117【FAX】0244-35-4196 【HP】https://www.city.soma.fukushima.jp/ 【E-mail】[email protected] 印刷:中村印刷(株) この広報紙は植物油インキを使用しています
- 2/2
- 1
- 2