だて市政だより 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯
令和6年7月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
くらし
【Pick up Topics】梅雨の醍醐味 月舘のあじさい
7月6日(土)〜7日(日)、月舘町糠田の市道長畑線沿いで「第15回 あじさい小径まつり」が開催されました。約4千株の鮮やかなあじさいを見ようと多くの来観者が訪れ、あじさいモチーフの手作り雑貨や飲食店を併せて楽しむ様子が見られました。 7日には、つきだて交流館もりもりから歩いて眺める花花あじさいウォークが行われ、参加者から「蒸発しそうな暑さ!ですが、歩いて見たあじさいはとてもきれいでした!」といった…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(1)
■こども誰でも通園制度 試行的な運用を開始します 試行的に9月2日(月)より、就労要件を条件としない通園事業を開始します。月5回まで(1回あたり2時間)を上限にご利用できます。 利用認定申請受付開始日:8月1日(木) サービス提供期間:令和6年9月2日(月)〜令和7年3月31日(月)まで ※(土)(日)(祝)を除く 対象:市内在住の1歳から2歳までのお子さんで、現在、保育園などに在籍していないお子…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(2)
■農業委員・農地利用最適化推進委員が改選されました 7月1日(月)に農業委員が改選され、伊達市長が議会の同意を得て19人に辞令を交付しました。 また、同日農業委員会臨時総会が開催され、24人の農地利用最適化推進委員が選任されました。任期は令和6年7月1日から令和9年6月30日までです。 ▽農業委員の主な活動内容 合議によって、農地の転用や売買・貸し借りなどの権利移動に対する許認可を行うほか、地域農…
-
くらし
教えて!定額減税の調整給付
◇定額減税とは? 令和6年分所得税、令和6年度分住民税で、納税義務者および配偶者を含めた扶養親族1人につき、所得税3万円、住民税所得割※1万円を減税するものです。 ※住民税所得割…住民税には「均等割」と所得に応じて課される「所得割」の2種類があります。このうち、定額減税の対象となるのは「所得割」です。 ◇調整給付とは? 定額減税対象者のうち、定額減税額が税額を上回り、減税しきれないと見込まれる人に…
-
くらし
市民の小部屋「# 幸せがじゅずつなぎになるリレートーク」
伊達市に住んでいる人が、今話したい人と対談し、つながりを作るコーナーです。誰と何を話すのか、台本はありません。 #28 山田愛(やまだあい) × 佐藤末実(さとうまつみ) □山田愛 昭和54年生まれ。Ribbon(リボン)保育園園長であり一般社団法人まちづくり伊達の代表理事を務める。自身もなかなか料理の時間がとれない経験から、まちの駅だてのRibbon Kitchen(リボンキッチン)にて、働くマ…
-
くらし
だてフォト部4期生 始動!
7月1日(月)、地域の魅力を発信するボランティアサポーター「だてフォト部第4期生」の委嘱状交付式を行いました。 委嘱されたのは一般公募により選考された浜秋翔さん、佐藤夏美さん、八巻聖奈さんの3人で、聖光学院高等学校写真部の皆さん、伊達高等学校写真部の皆さんも継続して活動していただきます。 今後、だてフォト部ではインスタグラムなどのSNSを通じ、部員それぞれの目線で見た景色や食べ物、お祭り、日常のひ…
-
くらし
伊達市公式Instagram(インスタグラム) 今月の「#いいないだて」
インスタグラムで「# いいないだて」がついた投稿を広報担当者が確認し、今月の「ベスト・オブ・いいない!」を決定します。さて、今月の「いいない!」は? ◇夏のオアシス、い〜ない! 撮影場所:梁川八幡神社(梁川町) 投稿日:6月27日 「一輪だけ凛と咲いていたハスの花。今年も夏の始まりがやってきました」と撮影者さん。ひと足先に華麗に咲き誇るハスの花に魅了される一枚です。 ◇「#いいないだて」をつけて投…
-
くらし
まちかどZOOM UP
■6/27(木) 災害時に物資供給や避難所提供2社と有事に備える協定締結 ~伊達市役所~〈ceremony〉 みやぎ生協・コープふくしまと「災害時における応援生活物資の供給協力に関する協定」、「指定暑熱避難施設に係る協定」を締結しました。尾おがわ川輝てるとし敏代表理事は「東日本大震災でのノウハウを生かします」とあいさつしました。 株式会社プレイスメイキングふくしま伊達と「避難所等としての施設利用に…
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ
小さな命、地域猫を助けるために「福耳の会」代表としてできること ■菊田 由美子 さん(伊達地域) 県内で飼い主が見つからず行政に保護される猫の数は約1,600匹(令和4年度)。このうち半数以上が命をなくし、福島県が全国で最も多い状況。何ができるのか多くの人に伝えるため、菊田さんは今日も命に向き合う。 ◇犬猫が成長させてくれた 平成24年に、我が子のように可愛がっていたチワワが亡くなり、どうやって自…
-
健康
Motto 市政情報をプラスでお届け
■事業所の健康づくりを応援します 3事業を紹介!健康経営応援団! 働き盛り世代は仕事やプライベートで負担が多く、自分自身の健康管理が十分でない傾向がみられます。事業所の健康への取り組みを支援していますので、紹介します。 『フレー!フレー!』『すべて無料です』 健幸都市づくり課 担当職員 【1】だてな健幸ポイント 事業所の皆さんで「だてな健幸ポイント事業」に参加してください。参加従業員の中で、1カ月…
-
イベント
また暑い夏がやってくる! 8月の夏まつり
■3日〜12日の(土)(日)(祝) 夏休み資料館まつり ◇まが玉作り 時間:(1) 9時30 分~ (2) 11 時~ 料金:300 円 定員:各回3 人 場所:保原歴史文化資料館 申込:電話または申込フォーム ※前日までに要予約 問合せ:保原歴史文化資料館 【電話】575-1615 ◇太鼓まつり(17日(土))もワークショップ開催! 内容:(1)プラバン作り (2)わたあめ作り 料金:(1)10…
-
健康
《子宮頸がん予防》HPV ワクチンとがん検診を受けましょう
◆子宮頸がんとは 子宮頸がんは子宮の入口にできるがんのことで、子宮頸がんの95%以上がヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものです。 30歳代から40歳代の女性に多いがんですが、近年20歳代女性の発症も増加しています。毎年、全国で約1.1万人の女性が子宮頸がんになり、約3,000人の女性が亡くなっています。 ワクチン接種でHPV感染予防 + 子宮頸がん検診で早期発見・治療 ◎接種を希望する…
-
くらし
来て、乗って 空の旅は福島空港
■魅力がたくさん!お得がたくさん! ○魅力(1)無料駐車場2,300台完備! 無料で駐車しておける福島空港。会社、自宅から車で行くことができます。 ○魅力(2)スムーズに搭乗できる! 福島空港はコンパクト空港のため、空港内の移動距離が短い。手続きから搭乗までが楽にできます。 ○魅力(3)伊達市からは1人4,400円! 前日までの予約で、乗り合いタクシーで空港に行くことができます。定額送迎なのもうれ…
-
くらし
だてなび ーお知らせー (1)
8月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、変更・中止になる場合があります。 ■梅雨明けの熱中症にご注意を 《熱中症予防のポイント》 エアコン・扇風機で温度をこまめに調節/涼しい服装で、外出時は日傘・帽子を着用/喉の渇きを感じていなくても水分・適度な塩分を補給 ▽詳細はこちら ※広報紙P.18に二次元コードを掲載しています。 問合せ:健康推進課健康管理係 【電話】575-11…
-
くらし
だてなび ーお知らせー(2)
■再就職へ向けて支援訓練のご案内 再就職を目指す人、休業中の人など、それぞれ利用しやすいコース・給付金制度があります。 ▽詳細はこちら ※広報紙P.19に二次元コードを掲載しています。 問合せ:ハローワーク福島 【電話】534-4121(43#) ■下水道への接続をお願いします 下水道整備区域の人は、下水道への早期接続をお願いします。 ▽詳細はこちら ※広報紙P.19に二次元コードを掲載しています…
-
くらし
市民健(検)診 梁川・霊山会場予約開始
■集団健(検)診日程(8月予約開始分)※完全予約制 ▽予約電話番号 【電話】573-0538 または 【電話】572-7356 受付時間:9時~16時30分(土、日、祝日除く) ※日程に空きがある場合は随時、予約を受け付けます。 ※梁川、霊山地域以外の人も受診できます。 ▽大腸がん検診の検体容器の配布・回収 伊達市保健センター、国保年金課、各総合支所(保原除く)で配布しています。受診せず不要となっ…
-
くらし
台風シーズンに備えましょう
いざという時に速やかかつ安全に避難ができるよう、日頃から次のことに気をつけましょう。 ○安全な避難場所の確保 事前にどこに避難するかを確認しておきましょう。防災マップを参考に、避難所までの安全な経路を確認しましょう。 ○防災情報の取得 テレビやラジオ、インターネットなどを通じて得られる防災気象情報を有効に活用しましょう。 ○避難時持ち出し物の確認 避難所で必要になりそうな衛生用品などは、すぐに持ち…
-
講座
デジタル活用サポーター育成講座・スマホ教室(スキルアップ編)
■デジタル活用サポーター育成講座 講義回数は全3回(連続受講) 定員10人 参加費:無料 開催日時と開催場所:9月5日(木)、19日(木)、26日(木)10時〜12時 保原中央交流館 第1研修室 内容: ・スマホの基礎知識や基本操作 ・人に教える際のポイント ・相談対応を想定した練習など 申込方法:詳細やお申込みはこちらから ※広報紙P.20に二次元コードを掲載しています。 ■スマホ教室(スキルア…
-
くらし
だてなび ー募集ー
■転入者向け交流会 参加者募集 転入者同士で交流し、つながりをつくりませんか。 対象:結婚、就職、転勤などで伊達市へ転入した人(おおむね5年以内) 日時:8月24日(土) 10時〜12時 場所:U―プレイス伊達 費用:500円(未就学児無料) 内容:伊達市でとれた桃の果汁を使ったシャーベットづくり(協力:伊達農園)、交流会(運営協力:( 一社) tenten) 定員:10組程度 申込み:申込フォー…
- 1/2
- 1
- 2