広報おおたま 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
時を選ばない災害に備える
~大玉村防災セミナー~ 9月1日、防災の日に合わせて大玉村と日本赤十字社福島県支部大玉村分区による「防災セミナー」が改善センターで開催されました。 近年頻発に発生する地震や集中豪雨等の自然災害に備え、村民の防災意識向上を図ることを目的に実施され、参加者は災害時の炊き出しや避難所運営ゲームなど楽しみながら日頃の災害への備えを学びました。
-
くらし
村の話題あっちこっち
■JAふくしま未来と包括連携協定を締結 ~持続可能な社会の実現をめざして、大玉村とJAの連携一層強化~ 大玉村とふくしま未来農業協同組合は、従来の活動の継続と今後の更なる連携強化により、「地域経済の発展・持続性向上」に繋げていくことを目的とした包括連携に関する協定を締結しました。これにより、農業振興や食農・食育、健康増進、持続可能な農業と地域共生社会の実現、復興・風評払拭など8項目で連携を進めるこ…
-
その他
村長メモ探訪8月1日〜8月31日
8/1(木) 国土交通省訪問(東京都) 8/2(金) 8月定例庁議(庁内) 子ども・子育て会議(庁内) 8/3(土) おおたま夏まつり前夜祭生ビール祭り(村内) 8/4(日) 第24回おおたま夏祭り(村内) 8/5(月) 県道石筵・本宮線整備促進期成同盟会要望活動(福島県土木部長、県北建設事務所長、自民党県連幹事長)(福島市) 大山幼稚園PTAとの懇談会(村内) 8/6(火) 安達広域行政組合管理…
-
くらし
村長コラム
平成3年開始の中学生海外派遣事業は、韓国、中国やオーストラリアなど、アジアの国々を訪問してきました。 その後、訪問先を台湾に固定し、平成29年12月に台湾の桃園市蘆竹区「大竹国民中学」と「大玉中学校」が姉妹校締結をして8年目を迎えました。 以来、相互訪問を行い今年の5月26日から27日には、大竹国民中学の生徒28名が来村し大玉中学校と交流しホームステイを行いました。 そして、今年度は中学2年生44…
-
子育て
のびのび大玉っ子
■大山小学校 令和6年度大山小学校学校だより おおやまゆめ通信 (発行者)校長澤藤晃治 【電話】68-2929【FAX】48-3301 【HP】https://ohtama.fcs.ed.jp/大山小学校 題字:「ゆめ」渡辺光太郎先生 ◇全力 絆 そして 笑顔 あなたのその輝きが大玉村の未来なのです 5/18(土)に運動会を実施いたしました。多くの方々に見守られながら、子どもたちは思いっきり自分た…
-
健康
目指せ!健康長寿日本一!!おおたま
■おめでとうございます 健康ポイント事業 1,000ポイント達成者1,576名 (R6.8.31現在) ■毎日をアクティブに暮らすために! ~健康のための1歩を踏み出そう~ 健康日本21(第三次)における身体活動・運動分野の取組を推進するため、「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」において、『個人差を踏まえ、強度や量を調整し、可能なものから取り組む。今よりも少しでも多く身体を動かす』と…
-
健康
健康福祉だより
■定期的にがん検診を受けましょう! ~早期発見・早期治療があなたの命を救います~ 「がん」は自覚症状がないまま進行することも多いため、定期的に検診を受けて、早期発見することが大切です。 「健康は、人生の土台です!!」 健康のために、けんしんを受けましょう ◆健康ポイント該当事業 女性のがん集団検診のお知らせ 村では、下記の日程で女性のがん集団検診を実施します。すでにお申込みをされている方へは、検診…
-
健康
こんにちは♬地域包括支援センターです
■あなたの心は大丈夫? 「高齢者のうつ病」(2) ~原因と特徴~ 老化や病気による身体的変化、子どもの独立などによる役割の喪失、身近な人との別れなど、高齢者はうつ病にかかる要因が多くあります。また認知症と間違われやすいなど気づかれにくく、悪化させてしまう世代でもあります。今回はその原因と特徴についてお伝えします。 ◇うつ病のきっかけが増える うつ病のきっかけとなる喪失体験、社会的孤立からくる慢性的…
-
くらし
ひなたぼっこカフェ
健康ポイント該当事業 ■皆さんのお越しをお待ちしています!! ひなたぼっこカフェは月1回開催している認知症カフェです。 認知症に関係なくても、どなたでも参加いただけます。介護の相談など悩みのある方、外に出る機会が少ない方、お話を楽しみたい方もお気軽にご参加ください。 開催予定:10月22日(火)午前10時~11時45分 第4火曜日になります。ご注意下さい!! 開催場所:地域包括支援センター 参加費…
-
くらし
社会教育だより
■中3生共に学ぶ『おおたま未来塾』 8月6日、中学3年生の希望者を対象とした「おおたま未来塾」の開講式が行われました。 未来塾は、受験にむけた学力向上を目指して、学習サポーター(大学生等)を講師にむかえ、生徒も学生たちも共に学べる環境の学習支援事業です。今後は、12月までの土曜日や長期休業中の全16回の学習会を予定しています。 ■生き粋大学 8月7日の講座は、快フィットオス研究所の吉井雅彦氏による…
-
くらし
ふるさとホール通信
■読書は、いかが?~新規購入図書紹介~ 今年も厳しい残暑が予想されます。涼しいふるさとホール図書室で読書はいかがですか?新規購入予定の図書のタイトルを紹介します。9月末頃配架予定です。どうぞお楽しみに。また、リクエストがあれば職員にお伝えください。 ◇一般書 さくら聖・咲く佐倉聖の事件簿/墓じまいラプソディ/花と夢/クスノキの女神/成瀬は信じた道をいく/俺たちの箱根駅伝上・下/六月のぶりぶりぎっち…
-
子育て
子育て応援事業 さくらカフェ 10月の予定表
利用日:毎週、月・火・水・木・金曜日の5日間(土日祝祭日、お盆、年末年始はお休みです) 利用時間:午前10時から午後3時 場所:大山公民館2階 対象者:未就学のお子さんと保護者 ※閉室や予定が変更になる場合があります。 ■スペシャル活動日 ※さくらカフェはいつからでも利用できますが、初回に利用申込への記入が必要です(年度毎) お問い合わせ・お申し込み先:大玉村社会福祉協議会内 大玉村ファミリーサポ…
-
スポーツ
おおたまスポーツ通信
■スポーツクラブ恒例の安達太良登山(8/10) 今年も恒例の安達太良登山を実施しました!お揃いのリストバンドを着用し、スタッフを含めた約30名での登山となりました。山頂は曇ってしまいましたが、下山途中に晴れ間が見え、綺麗な景色を見ることができました!参加者の皆さま、安全にサポートいただいたアマチュア無線クラブの皆さま、ありがとうございました! ■夏季野球大会開催!(8/15) 今年は3区・14区の…
-
くらし
関東あだたら大玉の会通信
名誉村民連携事業 第2号名誉村民 福井トシ子 名誉村民と語る「おおたま未来ゼミ(役場の若手職員勉強会)」と称して、第1回勉強会を5月20日に開催しました。第1回目は、「ウェルビーイング(幸福・健康)について」です。今、なぜ、ウェルビーイング(幸福・健康)なのか、共有を行い、本村の未来に何が必要なのか意見交換を行いました。 ウェルビーイングが注目される背景は主に4つあります。1つ目は、幸福であること…
-
くらし
日本で最も美しい村通信 vol.40
7月29~30日、「日本で最も美しい村」連合東北ブロック会議の総会・研修会が福島県昭和村で開かれ、地域の課題解決に向けて意見交換や情報共有を行いました。 東北ブロック会議は同連合に加盟する東北地区の10自治体・地域で組織し、毎年、加盟町村持ち回りで総会・研修会を開催しており、今回は約30名が参加しました。 総会に続き行われた研修会では、事例発表や基調講演、からむし織の歴史やカスミソウの見学等を行い…
-
くらし
「法の日」週間における特設人権相談所を開設します
~福島地方法務局・福島県人権擁護委員連合会~ 10月1日からの1週間は「法の日」週間です。村では、下記のとおり相談所を開設します。子どもや家族の問題、高齢者問題など人権に関する相談に応じます。料金は無料で、秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください。 日時:10月8日(火)午前10時~午後3時 会場:役場分庁舎第3会議室(2階) 相談員:人権擁護委員 問合せ:政策推進課 情報広報係 【電話】24-8…
-
くらし
悩み苦情は、まず相談!~行政相談月間~
令和6年度から、9月から10月の2ヶ月間を「行政相談月間」とします。行政相談は、役所(国、県及び市町村)等の仕事に関して、苦情や困っていること、分からないことなどについて相談に応じ、その解決をお手伝いするものです。村では、下記のとおり相談所を開設します。相談は無料で秘密厳守ですので、安心してご利用ください。 ■日時・会場 問合せ:政策推進課 情報広報係 【電話】24-8098
-
くらし
犬や猫の飼い主の皆様へ
・9月20日から26日は動物愛護週間です。愛情と責任を持って動物を飼いましょう。 ・飼育のルールやマナーを守り、飼主の責任を果たして下さい。 犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射を行って下さい。 犬のしつけや繁殖制限も重要です。手術は獣医師に相談して下さい。 リードや首輪の点検を定期的に行いましょう。放し飼いと糞の放置は苦情のもとです。 飼犬が行方不明の時は、福島県動物愛護センター、役場、警察署へす…
-
くらし
大玉村外の保育施設利用者へ交付金を交付します
当該年度内に待機児童が見込まれる場合又は保護者の就労上やむを得ない場合において、大玉村外保育施設へ通所している児童の保護者に対し交付金を交付します。 ■大玉村外保育施設(交付対象施設)とは 公立・私立にかかわらず、村外にある認可及び認可外保育施設等を言います。ただし、認可外保育施設にあっては、認可外保育施設指導監督基準に適合し、その旨を証する書類が交付されている施設を言います。 なお、村が委託して…
-
くらし
秋の村内一斉環境美化活動実施のお知らせ
村内沿線には空き缶や空き瓶などのポイ捨てごみ、人目の付かない山林等には不法投棄が見られます。ごみの無い良好な地域を保つため、村内一斉環境美化活動を行いますので、皆様のご協力をお願いいたします。 なお、実施日時の変更や悪天候の際は、各地区の判断で延期等の措置を取られて結構です。 日時:10月27日(日)午前6時 内容:各地域内のポイ捨てごみの清掃や不法投棄物の撤去など ※回収ごみは適正に分別のうえ、…