広報おおたま 2024年12月号

発行号の内容
-
くらし
村の職員給与と職員数
「大玉村人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、村職員の給与や職員数、勤務条件などの人事行政の運営状況について公表します。 ■職員給与の状況 ◇歳出総額に対する人件費(令和5年度) ■一般行政職の給与などの状況 (令和6年4月1日現在) ◇初任給(令和6年4月1日) ◇職員手当(令和6年4月1日) ■特別職の報酬などの状況 (令和6年4月1日現在) ■職員数の状況 ◇職員数の推移(各年…
-
くらし
おおたまさんぽ 地域おこし協力隊 WITH 村民ガイド
大玉村に移住してきた地域おこし協力隊が村の魅力発見のため、大玉村民おすすめスポットを巡ります。 今回のガイド:小椋(おぐら)伍(ご)さん 有限会社小椋製材所の小椋さんに苗松山の西側、皿久保・横堀平周辺のおすすめスポットをガイドしていただきました。 担当は飛田(とびた)惟織(いおり)(所属…産業課農政係) ■皿久保神社 小椋製材所から徒歩約30秒程度の場所にある皿久保神社。小椋さんには昔からなじみ深…
-
くらし
村内への移住・定住を支援します
■住宅取得支援事業補助金 人口増加と地域活性化を図るため、村内に住宅を取得し定住する世帯を対象に補助金を交付します。 (1)県外移住 基本額40万円+県補助40万円 対象:県外から大玉村に転入して住宅を取得する場合 (転入前3年以内に大玉村に住所がなく、転入時または転入後最長6年以内に住宅を取得すること) ※県の補助金による加算が含まれ、一定以上の面積を満たす住宅が加算の対象となります。 (2)県…
-
くらし
たまちゃんタクシーがより使いやすくなります
令和6年12月17日(火)から運行内容が変わります ■AI(人工知能)を活用した実証運行を開始します! ◆時刻表を廃止行き・帰りを含め自由な時間に予約が可能 乗車希望時間、降車希望時間から選んで予約できます ◆電話のほかスマホ・PCからの予約が可能 スマホ・PCからは24時間予約できます ◆WEBアカウント限定通知機能により予約や車両到着をお知らせ 予約確認や車両到着5分前をお知らせします ■予約…
-
くらし
マイナ保険証と資格確認書について
令和6年12月2日から保険証は発行されません。お手元にある保険証は、令和7年12月1日(有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合はその有効期限)まで使用可能ですので、それまでは、「保険証」、「マイナ保険証」、「資格確認書」のいずれかをご使用ください。 ■資格確認書 マイナンバーカードを所有していない方やマイナ保険証の利用登録をされていない方には、保険証の有効期限が切れる前に、申請することなく…
-
くらし
もとみやクリーンセンター からのお知らせ!
もとみやクリーンセンターの年末年始のごみ処理業務の休みは次のとおりです。 令和6年12月30日(月)から令和7年1月3日(金) この期間は、ごみステーションの回収やもとみやクリーンセンターの自己搬入受付は行われませんので、ごみを出さないようにしてください。
-
くらし
償却資産(固定資産税)の申告をお願いします
毎年1月1日現在の資産所有状況を申告願います。 資産所有状況に変化の無い方も申告書の提出をお願いします。 申告の対象となる資産:陳列棚、冷蔵庫、自動販売機、看板、レジスター、パソコン、厨房設備、テレビ、製造機械、受電設備、パワーショベル、舗装路面、太陽光発電装置、農業用機械・設備など 提出期限:毎年1月31日(土曜日、日曜日の場合は翌月曜日) 提出先:大玉村役場税務課 ■償却資産とは 事業を営む方…
-
くらし
建物の取り壊しをしたら
建物を取り壊したら家屋滅失届の提出を! 固定資産課税台帳に登録してある建物(住宅、納屋等)を取り壊した場合は、役場へ届出が必要となります。 そのままにしておくと次年度も固定資産税が課税されてしまいます。 固定資産税の課税基準日は1月1日ですので、本年中に取り壊した場合は、12月末までに家屋滅失届を役場税務課評価係までご提出ください。 問合せ:税務課 評価係 【電話】24-8094
-
くらし
福島地方法務局からのお知らせ
相続(遺言を含む。)により不動産の所有権を取得した相続人は、その不動産を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられました。 この相続登記義務化の施行日は令和6年4月1日ですが、施行日より前に相続した不動産についても相続登記義務化の対象となりますのでご留意ください。 なお、正当な理由なく申請を怠ったときは、10万円以下の過料が科されることがあります。 詳しくは、お近く…
-
くらし
1月18日は「118番の日」です
~「118」は海上保安庁緊急通報用電話番号です~ ■通報に関するお願い! 次のような場合に「118番」通報してください。 ・海難人身事故に遭遇した、または目撃した ・油の排出等を発見した ・不審な船を発見した ・密航・密輸事犯等の情報を得たなど。 問合せ:福島海上保安部 【電話】0246-53-7112
-
くらし
12月は農地集積強化月間です
大玉村農業委員会では12月を農地集積強化月間としています。 稲刈りや野菜の収穫が落ち着き、年末年始を控えた今、ご家族みなさまで我が家の将来の農業や農地の利用について話し合ってみませんか。 なお、農地を貸したい方や農地を借りたい方は届け出が必要となりますので、地区の農業委員または農業委員会事務局までお知らせください。 問合せ:大玉村農業委員会事務局 【電話】24-8390
-
くらし
暖房用灯油や燃料油の流出事故にご注意!
暖房用の灯油を扱う機会が多くなるこの時期は、燃料タンクから漏れ出す流出事故が多く発生しています。そのほとんどは、管理不備やうっかりミスなどの油断が原因です。流出事故を防ぐため、次の4点に注意してみましょう! (1)その場を離れない。 ホームタンクなどから灯油を小分けする時は、絶対にその場所から離れないようにして下さい。 (2)配管のある場所には目印を立てましょう。 除雪の際、配管を破損してしまうこ…
-
くらし
高病原性鳥インフルエンザの発生予防にご協力願います
鳥インフルエンザウイルスは渡り鳥によって国内に持ち込まれ、野鳥を含む野生動物や人によって養鶏場に運ばれると考えられています。 ・水田、池及び川での白鳥・カモ類への餌やりは自粛願います。 ・野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。特に、靴で糞を踏まないよう十分注意して、必要に応じて消毒を行ってく…
-
健康
命の危険!ヒートショックにご注意を!
■ヒートショックとは? 急激な気温変化によって血圧が大きく変動することで身体に受ける影響を言います。 ■ヒートショックによる疾患は? 失神や脳梗塞、心筋梗塞など ※入浴中だと溺水に繋がる可能性があります。 ■どんな人がなりやすいの? ・高血圧、糖尿病、動脈硬化、不整脈などの既往がある方 ・高齢の方 ・熱い風呂や長風呂を好む方、飲酒後にお風呂に入る方 ■予防のポイントは? ・入浴前に暖房器具等を使用…
-
くらし
大玉村認知症高齢者QRコード(シール)を ご活用ください!!
大玉村では、行方不明者の早期の身元判明と保護ができるよう、スマートフォンで読み取る「QRコード」を無料で交付しております。(追加交付は利用者負担) 対象の高齢者が普段から身に付ける靴、杖、帽子などにQRコードシールを貼付し、行方不明になった際には、発見者がこのQRコードを読み取ることで、受信センター(24時間対応)に通報が入り、受信センターから親族等に連絡される仕組みとなっています。 利用には事前…
-
しごと
介護福祉士養成科の訓練生募集について
テクノアカデミー郡山では、ハローワークに求職の申込をし、受講あっせんを受けられる方を対象として、国家資格「介護福祉士」の取得と介護福祉業界での正社員就職を目指すことを目的とした2年間の教育訓練を委託により実施します。 (1)募集コース 介護福祉士養成科 (2)訓練期間 令和7年4月~令和9年3月(2年間) (3)訓練会場 県内の介護福祉士養成施設 (4)受講料 受講料は無料です。 ※テキスト代や保…
-
くらし
令和7年10月に5年に一度の「国勢調査」が行われます!
我が国の人口・世帯の実態を明らかにすることを目的として、令和7年9月下旬に調査票を配布し、10月1日現在日本国内に住んでいるすべての人と世帯を対象に調査します。 調査結果は、さまざまな行政施策の基礎データや研究・教育活動など皆さんの生活の幅広い分野で利用されます。 回答方法は、インターネット回答と郵送回答があり、スマホやパソコンから24時間いつでも回答ができるインターネット回答がかんたん便利ですの…
-
くらし
心配ごと相談
日時:1月15日(水) 場所:総合福祉センターさくら ※相談受付…午前9時~正午まで 問合せ:総合福祉センターさくら 【電話】68-2100
-
くらし
1月の納期
村県民税(4期) 国民健康保険税(7期) 後期高齢者医療保険料(6期) 介護保険料(7期) 水道使用料(12~1月分) 農業集落排水使用料(12~1月分) ・口座振替をご利用の方は前日までに残高を確認しましょう ・1月31日までに納めましょう
-
くらし
水道水放射性物質の測定結果
[令和6年11月12日] 採水場所:大玉村役場分庁舎 給湯室蛇口放射性物質の測定結果はND(検出限界値未満)でした。 問合せ:環境保全課 上下水道係 【電話】24-8097