磐梯弘報 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
まちの人事をお知らせします
■令和6年度 磐梯町行政区長 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■令和6年度 磐梯町消防団幹部 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■猪苗代消防署磐梯出張所 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■役場関係(カッコ内は異動前) ◇新たに副町長が就任しました 3月定例議会の同意を受けて、4月1日から2人目の副町長に菅原直敏氏が就任しました。任期は就任から4年間となります。 ◇副町長プロフィール ソーシャル・ケアワーカ…
-
くらし
まちのわだい
■答申の提出がありました いずれの答申も、今後のまちづくりの指針として活かされていくことになります。 ○磐梯町障がい者自立支援協議会 3月4日(月)磐梯町障がい者自立支援協議会(穴澤孝子会長)から、町障がい者計画・障がい福祉計画の審議結果について、答申が出されました。 今回出された答申は、令和6年度から11年度の事業に反映してまいります。 ○磐梯町健康増進計画策定委員会 3月19日(火)磐梯町健康…
-
くらし
令和6年度一般会計当初予算
総額46億円 ~自分たちの子や孫たちが暮らし続けたい魅力あるまちづくり~ ■当初予算の概要 本町の普通会計における財政状況は、令和5年度決算で見ますと、『地方公共団体の財政の健全化に関する法律』に基づく健全化判断比率はいずれも適正な値を示しており、財政構造の弾力性を示す『経常収支比率』についても昨年度と比べて10.7ポイント増加し84.9%と硬直化を示した値となっています。 今後の財政見通しについ…
-
くらし
令和5年度下半期 まちの財政状況をお知らせします
令和6年3月末現在 一般会計の3月末における最終予算は、約50億円となり、当初予算からの伸び率は、9.2%になりました。 下半期の主な補正の内容は、歳入では町税や寄付金、地方交付税が増額され、使用料及び手数料・繰入金や町債が減額されました。歳出では諸支出金が増額され、衛生費や土木費が減額されています。 令和5年度下半期において予算額が増額となった主な要因は、ふるさと寄付金の増収分を基金に積立てたこ…
-
講座
生涯学習通信
■図書コーナーからのお知らせ 担当者おすすめの本を紹介します♪ おすすめ本は毎月返却BOXの上に置いてあります 今月のテーマ:子育て 「タイトル」…りゆうがあります 著者…ヨシタケシンスケ ・おすすめポイント 時間がない時や、気持ちに余裕がなくなったりすると、我が子に対して怒ったりすることはありませんか? 頭ごなしに怒るのではなく、行動に意味はあったのか、一度聞いてみるのもひとつかな?と思います。…
-
健康
地域包括⽀援センターだより
■「春バテ」という言葉をご存知でしょうか? 夏バテという言葉は一般的によく知られているかと思います。 春は寒い冬が終わり、暖かく過ごしやすい季節ではありますが、同時に昼夜の寒暖差が大きく、心身ともに不調をきたしやすい季節でもあります。特に高齢の方は、若い頃と比べて色々な機能が落ちていますので、一旦心身に不調をきたすと長引いてしまうこともあります。 春バテの原因は主に自律神経の乱れといわれています。…
-
子育て
保健福祉センターだより
■こどもの肥満と肥満症(1) ~メタボ予防はこどものころから~ 3月号は「おとなのメタボ」についてでした。4・5月号は「こどもの肥満(肥満症)」についてお伝えします。 肥満症とは「病気として治療が必要な肥満」つまり、脂肪肝や高血糖などが起きている状態です。こどものうちから…と思われるかもしれませんが、食べ物が簡単に手に入る、動く機会が減っている、夜型生活などの生活環境の変化から、肥満症と診断される…
-
くらし
狂犬病予防接種のお知らせ
令和6年度に町で行う狂犬病予防注射は、下記の1日のみとなります。また、対象地区以外でも予防注射を受けることができますので、ご予定に合わせてお越しください。 なお、3月中旬までに犬の登録をされている方につきましては、別途通知しております。 実施日:4月17日(水) ※生後91日を過ぎた健康な犬に限る ■当日用意するもの(料金はおつりの無いようお願いします。) ・犬の登録・狂犬病予防注射済票交付申請書…
-
くらし
水道メーターの検針にご協力ください
上下水道料金算出のため、毎月24日に検針員が水道メーターの検針に伺います。 ただし、冬期間(12月から3月)は積雪により検針が困難であるため行っていません。4月からの検針をスムーズに行うため次のことにご協力をお願いします。 ・水道メーターが入っているメーターボックスの上には物を置いたり車を駐車したりしないでください。 ・メーターボックスの周りや中はいつもきれいにしておいてください。 ・犬はメーター…
-
子育て
「CoderDojo Bandai(コーダードージョー バンダイ)」がスタートしました!
-
健康
医療センターだより
内科 長野展久 ■漢方薬って効くの? ○漢方薬と聞いてどのようなイメージですか? 苦い、まずい、飲みづらいなどという感想をよく耳にしますが、漢方薬の魅力は「何でも治す可能性を秘めている」ことにあります。しかもある種の西洋薬でみられる依存症や離脱症状は漢方薬になく、食べものの延長と考えて差し支えありません。 そもそも「漢方」は中国からの直輸入でなく、5-6世紀ころに中国から伝来した医学が1400年以…
-
くらし
国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
令和6年4月分から令和7年3月分までの国民年金保険料は、月額16,520円です。 保険料は、日本年金機構から送付される納付書により、現金、口座振替、クレジットカード、Payeasy等による納付に加え、新たにスマートフォンアプリによる納付もできるようになりました。 日本年金機構では、国民年金保険料を納付期限までに納めていただけない方に対して、電話・文書・訪問により早期に納めていただくよう案内を行って…
-
くらし
国民年金保険料学生納付特例の申請について
老齢基礎年金を受け取るためには、原則として保険料の納付済期間等が合計10年以上必要となり、学生納付特例制度の承認を受けた期間は、この10年以上という老齢基礎年金の受給資格期間には算入されますが、将来受け取る老齢基礎年金の金額には反映されません。 このため、将来、満額の老齢基礎年金を受け取るために、10年以内であれば保険料を納付(追納)することができる仕組みとなっています。 ※保険料の後払い(追納)…
-
くらし
令和6年度 磐梯町医療センター外来診療体制について
■内科・小児科・歯科(予約制) 診療時間: ・午前8時30分から正午(受付・午前11時30分まで) ・午後2時から6時(受付・午後5時30分まで) 休診日:水曜午後、第1・3・5土曜午後、第2・4土曜日、日曜日、祝日 ※救急診療に対応できるよう、365日24時間医師は常駐または宅直しています。 (来院の際は事前に【電話】0242-73-2110まで連絡をお願いします。) ※発熱外来(プレハブ)も設…
-
くらし
新婚生活を応援します!(磐梯町新婚生活支援補助金制度)
令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届けを提出し、受理された夫婦の方を対象に、住居費や引越費用、リフォーム費用等の補助が受けられます。 ■対象世帯 1)新婚世帯の所得(夫婦の所得証明書により確認出来る所得の合計額)が500万円未満であること 2)夫婦ともに39歳以下であること 3)対象となる住居が本町にあること 4)補助申請時に夫婦の双方又は一方の住民票の住所が、対象となる住宅の住…
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当
これらの手当を受けるには手続きが必要です。支給要件がありますので、詳しくはお問い合わせください。 (1)児童扶養手当 ◇支払月 1月・3月・5月・7月・9月・11月の年6回(2ケ月分ずつ) 離婚や死別などによって、父または母と生計を同じくしていない児童が育てられているひとり親家庭等の生活の安定と自立を助けるために支給される手当です。原則として、児童が18歳になる年の年度末まで支給されます(児童が心…
-
くらし
今月のお知らせ 4月
※イベント等は日時や予定が変更となる場合があります。 ■こどもまんなか児童福祉週間 こども家庭庁では、毎年5月5日から1週間を「こどもまんなか児童福祉週間」として、児童福祉の理念の普及・啓発のための様々な事業や取り組みを実施しています。 ◇標語 「すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ」 問合せ:教育課 教育係 【電話】0242-73-2017 ■B型肝炎特別措置法に関する相談会 弁護士によ…
-
くらし
今月の納期
■4月30日(月) ・固定資産税(1期) 上下水道料金お忘れなく!
-
その他
町の人口
(令和6年3月31日現在) 人口 3,192人 男 1,585人 女 1,607人 世帯数 1,195世帯 転入 21人/転出 24人 出生 0人/死亡 5人
-
くらし
福島県環境アプリでごみ収集日や分別を確認できます
福島県環境アプリでは、登録した市町村ごとのごみカレンダーやごみの分別の確認が可能です。 ごみ収集日の通知機能がついているため、ごみの出し忘れを防ぐことができます。また、「ごみ分別辞典」からは、ごみの分別について確認することができます。 そのほかにも、毎日エコ活動をするともらえるポイントを貯めると県産品などが当たる抽選に応募できます。 ぜひ一度お試しください。 ダウンロードはこちらから! ※二次元コ…
- 1/2
- 1
- 2