広報みはる 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】知って、受け継ぐ 三春のお盆(1) ※詳細は、本紙P.2をご覧ください。
-
くらし
【特集】知って、受け継ぐ 三春のお盆(2) ※詳細は、本紙P.3をご覧ください。
-
くらし
【特集】知って、受け継ぐ 三春のお盆(3) ※詳細は、本紙P.4をご覧ください。
-
くらし
【特集】知って、受け継ぐ 三春のお盆(4) ※詳細は、本紙P.4~5をご覧ください。
-
イベント
三春の夏の風物詩 三春盆踊り 8/15(金)・8/16(土)午後6時~9時30分 開催場所:大町四つ角周辺 ※雨天時はまほらホールで実施 ■交通規制および駐車場のお知らせ 盆踊り当日は、会場周辺で交通規制が行われます。案内標識や係員の指示・誘導にご協力をお願いします。駐車場は、役場脇駐車場や三春小学校校庭をご利用ください。 交通規制時間:午後5時~10時30分(15・16日両日) 町営バスの一部の路線について、交通規制区間を迂回して運行します。 詳細はHP等をご確認ください。 ...
-
くらし
こまりん日記 2025年が残り半分を切っていたって知ってた? ついこの前、気づいたよ~ 残りの2025年も楽しもう! 残り半分もないよ こまさんぽやってるよ♪ ※QRコードは、本紙P.7をご覧ください。
-
くらし
協力隊員、みはるぐらししています。 ■ジャガイモ収穫 地域おこし協力隊の武井です。 町有農地にて栽培していたジャガイモを収穫しました。 結果としては、土の酸度調整がうまくいかず、そうか病と呼ばれる症状があるものが複数ありました。実の大きい物と小さい物が両極端になり中間の大きさが少なかったこと、ジャガイモの一部がモグラと思われる獣にかじられるということがあり栽培の難しさを感じました。しかし、土を掘った時に実が見えて実際に収穫できた時は...
-
くらし
人口・世帯数/納付期限 ■人口・世帯数 男性:7,972人(-10) 女性:8,093人(-16) 計:16,065人(-26) 世帯数:6,126世帯(±0) ※2020(令和2)年10月1日国勢調査の人口基準 2025(令和7)年7月1日現在(前月比) ■納付期限 9月1日(月) ▽町県民税 第2期 ▽国民健康保険税 第1期 ▽後期高齢者医療保険料 第2期 ▽介護保険料 第2期
-
くらし
町営バス・定額乗合タクシー「こまシェア」のお知らせ ■10月から地域公共交通が変わります! ◆Change1 町営バスの一部路線を統廃合し、スリム化を行います 現在、全18路線を運行している町営バスは、利用状況などを考慮し、9月30日(火)をもって「北1~3コース」および「南1~4コース」を廃止します。 廃止する路線に代わり、再編後の町営バスや65歳以上の方などは定額乗合タクシー「こまシェア」をご利用ください。 なお、「町中循環コース」・「三春の里...
-
くらし
令和7年度三春町定額減税補足給付金 対象の方へ確認書を送付します 町では、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)の支給額に不足が生じた方々を対象に不足額給付を行います。 対象となる方には町から確認書の送付がされますのでご確認ください。 ▼不足額給付(その1) 令和6年分所得税額の確定により「本来給付すべき額」と「実際に給付した額」との間で不足が生じた方に不足額分を給付します。 ※令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)は、速やかな支給のため...
-
くらし
生活用水・農業用水に関する補助金 水の安定確保を支援しています ◆生活用水に関する補助 町では、近年の降雪量や降雨量の減少によって、これまで生活用水として使用していた井戸が使用できなくなり、生活用水を確保するため、新たに井戸を整備する方に対し、整備費用の一部を補助します。 補助対象経費や必要になる書類などの詳細はHPをご覧ください。 ▼補助対象地域 町内の給水区域以外の区域、または給水区域内であっても排水管の敷設が著しく困難な区域 対象:補助対象区域内において...
-
くらし
移住・定住支援/住宅支援をご利用ください 三春町に住む・住みたい皆さんを応援します(1) ■応援1 奨学金の返還を支援しています 将来を担う若者の定住促進のため、町に定住して就業する方の奨学金返還を支援します。 対象:町内に居住し、就業しながら奨学金の返還を行っている方 【主な対象条件】 ▽町内に住民登録し継続して定住していること。 ▽正規雇用により就業し勤務していること(公務員を除く)。 ▽他の制度等による支援を受けていないこと。 ▼助成金額 申請年度内に返還した奨学金額(最大:18...
-
くらし
移住・定住支援/住宅支援をご利用ください 三春町に住む・住みたい皆さんを応援します(2) ■応援4 住宅に関する支援をしています 町民の皆さんや町外から移住される方が、町に長く住み続けられるように、住宅に関する支援をしています。 ◆住宅の新築に関する支援【定住促進住宅取得奨励金】 対象:町内の建築業者で自己所有の住宅を新築した方(町内外の方が対象) ▼助成金額 ▽基本額 20万円(うち3万円分はみはるプリペイドカード(協同組合みはるスタンプ会)により交付) ▽加算額 ・18才以下の子ど...
-
くらし
三春町建築賞の作品を募集します 今年は「第27回三春町建築賞」開催の年です。 町では、三春のまちなみと調和した優れたデザインの建築物や良好な環境を作る工作物等を表彰しています。 ▼募集対象 令和7年8月29日までの過去5年以内に新築、改築または整備を実施した三春町内の建築物および工作物、建築物の外構、植栽等 ▼応募方法 応募用紙に必要事項を記入し、建築物等の全景や内部、特徴的な部分、周囲の景観等が写っているカラー写真および図面を...
-
くらし
コンビニ交付システムが 一時停止します 国で定める地方公共団体情報システム標準化によるシステム改修に伴い、三春町のコンビニ交付システムが2週間停止します。 停止期間中は、コンビニでのマイナンバーカードを使用した各種行政証明書の発行や本籍地登録申請ができません。また、役場1階に設置されているマルチコピー機も同様に発行できません。 各種証明書が必要な場合は、役場1階住民課窓口へお越しいただくか、郵便での請求をお願いします。 ご不便をおかけし...
-
イベント
出店者・出演者募集中 第20回三春秋まつりを開催します 秋の恒例イベント「第20回三春秋まつり」を開催します。 三春秋まつり実行委員会では、飲食物等の販売・展示ブースの出店者、ステージイベントの出演者を募集しています。 詳しくは、町HPをご覧ください。 ▼第20回三春秋まつり 日時:11月1日(土)、2日(日)午前10時~午後3時30分 場所:大町おまつり道路(三春交流館「まほら」周辺) ▼出店・出演者募集 期限:8月20日(水)必着 ▼申込資料 町H...
-
スポーツ
ソフトボール・家庭バレーボール スポーツで地域の交流を 今年で47回目となる三春町民ソフトボール・家庭バレーボール大会を開催します。地域の交流を目的とした伝統ある大会ですので、ぜひ、応援にお越しください。 日時:9月7日(日)午前7時45分開会式 場所: ▼ソフトボール 町営運動場・町営野球場 ▼家庭バレーボール 町民体育館 ※雨天の場合、ソフトボールは中止します。 問合せ:生涯学習課 社会体育グループ 【電話】0247-62-3837
-
くらし
まちの話題(1) ■6/9 へぇ~岩手、それあると思います ◇坂上田村麻呂の伝説を追って 岩手朝日テレビの取材で天津木村さんが三春町を訪れ、坂本町長や三春町歴史民俗資料館が取材を受けました。三春町と一関市を姉妹都市として繋いだ愛姫と坂上田村麻呂の伝説を追う企画番組です。岩手朝日テレビのYouTubeでご覧になれますので、ぜひ、ご覧ください。 ■6/13 「社会を明るくする運動」総理大臣メッセージ伝達式 ◇安全安心な...
-
くらし
まちの話題(2) ■6/25・26 桜川を花で飾ろうプロジェクト ◇桜川沿いがきれいな花で彩られました 「新町婦人会並びに新町地内有志」の皆さんが、新町地区の桜橋付近から新町橋付近にかけて、また、「中町愛宕クラブ」の皆さんが、中町地内の不動橋から八幡橋にかけて、ブルーサルビアとマリーゴールドの花合計610本の植栽を行いました。 ■7/6 河川クリーンアップ作戦 ◇きれいな河川を守りましょう 地域住民の皆さんのご協力...
-
くらし
M-NAVI(エム-ナヴィ)-町からのお知らせ- ■主な施設の休館日 ◇図書館 【電話】62-3375 8月4・6・11・18・25日 ◇体育施設 【電話】62-6212 8月4・12・18・25日 ◇三春町国際交流館「ライスレイクの家」 【電話】62-5800 休まず営業しています。 ◇自然観察ステーション 【電話】61-1546 休まず営業しています。 ◇歴史民俗資料館 【電話】62-5263 8月4・12・18・25日 ◇郷土人形館・紫雲閣...