広報ふたば 2024年9月 災害版 No.160

発行号の内容
-
くらし
町民の皆様へ
9月に入ってもなお、日中は暑い日が続いておりますが、朝晩は幾分過ごしやすくなりました。 特定復興再生拠点区域の避難指示解除から2年が経過し、町内の様子も目に見える形で変わってきております。中野地区復興産業拠点への企業立地をはじめ、駅東地区の商業施設や双葉町内での学校再開に向けた取り組みなど、新しいまちづくりをさらに前進させるため、引き続き職員一同全力で業務に取り組んでまいります。 8月3日から5日…
-
くらし
大熊町との合同要望
7月30日、伊澤町長は、伊藤哲雄町議会議長とともに、復興庁、経済産業省、環境省、自由民主党東日本大震災復興加速化本部に対し大熊町と合同で、31日は公明党東日本大震災復興加速化本部に対し要望活動を行いました。 双葉町の復興は、これから本格化することから、第2期復興・創生期間以降も必要な予算規模を確保し、十分かつきめ細かい支援を行うよう強く要望しました。 主な要望項目と要望先は以下のとおりです。 (1…
-
くらし
原子力損害賠償紛争審査会による現地視察
7月23日、原子力損害賠償紛争審査会の内田貴会長ほか委員7人による双葉町内の現地視察が行われ、文部科学省や福島県の職員も視察に同行しました。 委員の皆さんは、伊澤町長の案内で特定帰還居住区域の下長塚地区を訪れ、先行除染や家屋解体の様子を視察しました。続いてJR双葉駅前ロータリーから駅周辺を歩き、新しいまちづくりへの取り組みについて、伊澤町長が説明しました。 視察終了後、双葉町役場で意見交換を行い、…
-
くらし
長崎平和祈念式典
8月9日、伊澤町長は長崎県長崎市の平和公園内平和祈念像前広場にて開催された「被爆79周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」に大熊町の吉田淳町長とともに参列しました。 式典終了後、長崎大学を表敬訪問し、永安武学長、高村昇教授と会談しました。 長崎大学と双葉町は、令和3年12月に放射能に関する知識や情報の共有、健康影響への不安解消へつなげる施策などに連携して取り組むことを目的とした包括連携協定を締結しま…
-
子育て
教育先進地視察
7月18日、伊澤町長は、森隆史副町長、舘下明夫教育長、木村直人教育政策アドバイザー(F-REI)、高瀬智美地方教育アドバイザー(文部科学省)、双葉町学校設置検討委員会の大塚類委員長、柾木渉委員、江井俊雄委員とともに、町立学校再開に向けて兵庫県神戸市の関西国際学園を視察しました。 関西国際学園は日本語と英語で授業を行い、日本人としてのアイデンティティーを確立しながら、国際的な視野を持つ人間の育成を目…
-
くらし
令和6年度 町政懇談会開催のお知らせ
東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所事故から13年5カ月が過ぎました。いまだ多くの町民の皆さまが避難先での生活を継続され、一方町内に帰還・移住された皆さまもさまざまな不便や不安を感じておられることと存じます。 このような中、双葉町では、町の復旧・復興と町民の皆さまの生活再建、町内の環境整備などの課題に全力で取り組んでいるところです。 つきましては、町政全般について、町民の皆さまの率直なご意…
-
くらし
農地利用最適化推進委員の紹介
7月19日、双葉町役場において双葉町農地利用最適化推進委員委嘱状交付式が行われました。5人の委員の皆さんに対し、町農業委員会の澤上榮会長から委嘱状が手渡されました。 農地利用最適化推進委員は、農業委員とは別に農地等の利用の最適化を積極的に推進するため、担当する区域の現場活動を行います。推進委員の任期は令和9年7月7日までです。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
双葉町学校設置検討委員会
8月7日、双葉町いわき支所において令和6年度第2回双葉町学校設置検討委員会が開催されました。委員会に先立ち、舘下明夫教育長が山本葵さんに地域社会関係者として新たに委嘱状を交付しました。山本さんは、震災当時双葉中学校3年生に在籍しており、「町に活気が戻り、子どもたちが通う学校の議論に積極的に参加したい」とあいさつしました。 7人の委員と木村直人教育政策アドバイザー(F-REI)と髙瀬智美地方教育アド…
-
くらし
[重要]応急仮設住宅並びに県内外借上げ住宅の供与期間に関するお知らせ
福島県は、町内の住宅環境を始めとする生活環境の整備状況を踏まえて、応急仮設住宅並びに県内外借上げ住宅の供与期間を令和8年3月末までの1年間延長した上で、供与を終了することを決定しました。 なお、応急仮設住宅(建設型)においては、住宅の安全性の観点などから供与期間終了前であっても入居者の状況などを踏まえながら、供与終了を県と町で協議していきます。 詳細につきましては、下記までお問い合わせください。 …
-
くらし
ふたば盆踊り
8月10日、復興公営住宅勿来酒井団地で、夢ふたば人(中谷祥久会長)の主催による「ふたば盆踊り」が開催されました。 会場には、夢ふたば人や商工会青年部などによる出店が並び、櫓(やぐら)では夢ふたば人による唄と笛や太鼓の演奏が行われました。町民や地元いわき市の住民も多く訪れ、相馬盆唄にあわせて輪になって踊りました。 このほか、各地で自治会による盆踊りが行われました。
-
子育て
~教育長メッセージ~
■夢と希望のある「学び」へ 2学期がスタートして1週間。まだ連日のように猛暑日と雷雨、そしてゲリラ豪雨のニュースが報道されておりますが、皆さまの地域の安全や体調管理は大丈夫でしょうか。天気予報を毎日確認しながら、大雨洪水警報や土砂災害警戒警報への迅速な対応のためにも、「地域ハザードマップ」を確認しながら防災意識の高まりをご家庭の中で築き上げ「命を守る行動」を一人一人が理解し取り組めるよう話し合って…
-
くらし
双葉町行政区長会「夏期研修会」
7月22日、双葉町・大熊町にまたがる中間貯蔵施設を見学しました。見学に先立ち双葉町産業交流センター会議室をお借りして、区長会を開催し各行政区の現況・これからの課題について、意見交換を行いました。 なかでも最近、太陽光発電の事業者が一部行政区の宅地などの土地を求めており、地区内の今後の土地利用計画・景観などに悪影響を及ぼす恐れがあるという話題が出ました。しかしながら個々の財産を束縛することもできず、…
-
文化
双葉町清戸迫横穴保存活用計画策定委員会 委嘱状交付式
8月9日、双葉町いわき支所において令和6年度第1回双葉町清戸迫横穴保存活用計画策定委員会が開催されました。委員会に先立ち、委嘱状交付式が行われ、舘下明夫教育長が委員一人一人に委嘱状を交付しました。 委員は、学識経験者、地域社会関係者等の8人で構成され、指導機関として文化庁史跡部門調査官、県文化財課文化財担当職員などが参加し、清戸迫横穴の保存活用計画の取りまとめを目指します。 第1回目の今回は、委員…
-
文化
双葉町文化財調査委員会
7月23日、双葉町郡山支所において令和6年度第2回双葉町文化財調査委員会を開催しました。町内に設置されている文化財の案内板及び標柱の現地調査や、他市町村の博物館施設見学会の計画について協議しました。 問合せ:生涯学習課 【電話】0240-33-0206
-
くらし
2000年(平成12年)双葉中学校卒業生同窓会開催のご案内
開催日:11月23日(土) 時間:13時から15時 場所:郡山ビューホテル本館5階プリエール(郡山市中町3-1) 【電話】024-924-1111 参加費:男性10,000円、女性8,500円 申し込み後、指定口座に事前振込 ※宿泊は各自手配 ※振込方法・期日は申し込み後に別途案内 対象者:1984年4月~1985年3月生まれで双葉中に在籍していた方です。ご親族やお知り合いに対象者がいらっしゃいま…
-
くらし
9月は「健康増進普及月間」です
福島県は、他の都道府県と比べて生活習慣病で亡くなる方が多い傾向にあります。 メタボリックシンドロームの割合は全国ワースト4位、食塩摂取量はワースト2位、喫煙率は男性ワースト1位、女性ワースト2位となっています。 県では「みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満」をスローガンに、健康に関するさまざまな取り組みを行っています。 皆さんも、この機会にご自身の健康や生活習慣について振り返ったり、できることか…
-
子育て
京丹波町・双葉町子ども交流事業
8月3日から5日、双葉中学校の代表生徒9人と舘下明夫教育長、双葉中学校の新田勇雄校長、山本眞理子教育長職務代理者、江井俊雄社会教育委員の会議議長と町立学校ALTなどが友好町である京都府京丹波町を訪問しました。 京丹波町では、昨年双葉町を訪問した8人の生徒を含む中学生7人、高校生9人とともに体験・交流事業などを行い、お互いの友好の絆を深めることができました。 ■8月3日 早朝いわき市を出発し、新幹線…
-
イベント
みんなで歩む…ふるさとふたばの未来 「ふたばワールド2024inひろの」の開催について
皆さまの交流機会を創出するイベントとして、下記日程でふたばワールドの開催を予定しております。 日時:9月14日(土)10時~15時 会場:二ツ沼総合公園(広野町大字下北迫字大谷地原65-3) ※イベント詳細については、同封しているチラシをご参照ください。 問合せ:ふたばワールド2024運営事務局((株)サードステージ内) 【電話】022-796-3039
-
イベント
HAMADOORI CIRCLE 2024
アート・カルチャー・アウトドアで浜通りのいま・これからを体感するイベントが下記2日間で開催されます。 ■9月28日 時間:10時~18時 場所:浅野撚糸株式会社フタバスーパーゼロミル(双葉町大字中野中野舘ノ内1-1) ■9月29日 浜通りを巡る各種ツアーをご用意しております ※イベント詳細については、同封しているチラシをご参照ください。 問合せ:HAMADOORI CIRCLE PROJECT事務…
-
イベント
FUTABA HANABI HOPE from FUKUSHIMA
福島から世界へ花火が織りなす平和のシンフォニー「双葉花火」が、下記日程で開催されます。 日時:9月28日(土) ・15時開場 ・18時花火打上げ 会場:東日本大震災・原子力災害伝承館、双葉町産業交流センター ※荒天中止 ※イベント詳細については、同封しているチラシをご参照ください。 問合せ:福島煙火協会事務局((有)糸井火工内) 【電話】0248-65-2218
- 1/2
- 1
- 2