広報もりや 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
昨年11月に県表彰を受賞した守谷市出身、スタジオ地図の齋藤さん。新作の準備でお忙しい中、対談にご協力いただきました。公開が楽しみですね!
-
くらし
市長所信表明
11月17日に執行された守谷市長選挙において当選した松丸修久市長が、12月11日に行われた令和6年守谷市議会12月定例月議会において所信を表明し、3期目の市政をスタートさせました。 ■未来世代に確かな資産を残す 未来へつなぐまちづくり 守谷市長 松丸 修久(まつまるのぶひさ) 令和6年12月定例月議会に際し、これからの市政運営に対する所信の一端を申し上げます。市議会の皆様をはじめ、広く市民の皆様の…
-
くらし
【特集】新春対談2025 スタジオ地図 齋藤優一郎 × 守谷市長 松丸修久 1
世界のアニメーション映画業界で大活躍しているスタジオ地図・代表取締役プロデューサーの齋藤優一郎さん。 手がける作品は数々の賞を受賞し、2024年には茨城県表彰も受賞。 今号ではそんな齋藤さんと松丸市長に2025年のこと、守谷市のこと、そしてスタジオ地図の新作についても語ってもらいました。 ●スタジオ地図 代表取締役・プロデューサー 齋藤 優一郎(Saito Yuichiro) 1976年生まれ、守…
-
くらし
【特集】新春対談2025 スタジオ地図 齋藤優一郎 × 守谷市長 松丸修久 2
■人との出会いは人生を大きく変える 松丸:守谷高校出身ということで以前には講演にも来てくれましたね。どのような高校生活だったんですか? 齋藤:高校では、人生最高の友人、師匠に出会えたことが大きな出来事です。高校1年の初日に、肩をたたいてくれた彼と、「これ面白いから読んでみない?」と貸してくれた小説が私の運命を変えてしまいました。世界はこんなにも広いんだと言うことを、彼とその作品が教えてくれたんです…
-
スポーツ
2/2(日) 第41回守谷ハーフマラソン 交通規制
2月2日(日)、「第41回守谷ハーフマラソン」開催のため、交通規制を実施します。大変ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 主催:守谷市ハーフマラソン実行委員会 ■守谷ハーフマラソン開催に伴う2月2日(日)の各種時間変更 ○公共施設 ・総合窓口課開庁時間…14:00~17:15 ・中央図書館開館時間…14:00~19:00 ○バス ・モコバス運休 市役所・板戸井ルート 始発~11:30守谷…
-
くらし
窓用補助錠を寄付いただきました
サンユウテック株式会社様から、窓用補助錠「わんぱくロック」を50個寄付していただきました。サンユウテック株式会社岩川(いわかわ)代表取締役からは、お子さんの安全対策や防犯対策に活用してほしいと申し出がありました。 いただいた窓用補助錠は、市内の子どもたちが来場する施設などに設置する予定です。
-
しごと
ご協力をお願いします「2025年農林業センサス」
今年は5年に一度の「2025年農林業センサス」が実施されます。農林業センサスは、農林業の実態を統計調査によって把握し、政策に役立てるための極めて大切な調査です。「農林業の国勢調査」ともいうべき調査ですので、調査員が調査に伺いましたら、ご協力をお願いします。 調査期間:1月中旬~2月下旬 調査対象:すべての農業者 ※一定規模以上の農林業者に調査票をお配りします。 問合先:企画課 企画・統計G 内線3…
-
くらし
医療費の適正化にご協力をお願いします「医療費を節約するためのポイント」
医療費は年々増加傾向にあり、皆さんの保険税(料)の増加につながっています。医療機関などへのかかり方や薬との付き合い方を見直すことで、医療費の増加を抑えることができます。 ■かかりつけ医がいると安心! 日頃の皆さんの健康状態を知っている、かかりつけ医がいると安心です。ちょっとした体調の変化にも気づきやすいため、病気の予防や早期発見、早期治療が可能になります。必要に応じて適切な医療機関を紹介してもらえ…
-
健康
歯周疾患医療機関検診はお済ですか?
■1,000円で検診を受けられるのは3月31日(月)まで 歯周病は、口のトラブルだけでなく、動脈硬化や糖尿病を悪化させるなど、全身にもさまざまな影響を及ぼします。かかりつけの歯科医がない方や、これまで検診を受けたことがない方も、この機会に定期的な歯科検診を受けて、口の健康を保ちましょう。 ・対象者には令和6年4月に受診券を郵送しています。 対象者:市内に住民登録のある20歳、30歳、40歳、50歳…
-
健康
無料接種期間を延長します「子宮頸がん(HPV)ワクチン・キャッチアップ接種」
対象者の2回目、3回目の接種は、令和7年度に接種した際も無料(公費負担)で受けることができます。公費での接種を希望する方は、令和7年3月31日(月)までに1回目の接種をしてください。 対象者: ・平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までに少なくとも1回以上接種した方 ・令和6年度の高校1年生相当の方で、少なくとも1回以上接種した方 問合先:保健予…
-
健康
令和7年3月31日で助成が終了します「肺炎球菌ワクチン・風しんワクチン」
■接種日に66歳以上の方の肺炎球菌ワクチン(任意接種) 接種時に助成券が必要です。接種を希望する方は、電話またはホームページから申請してください。 助成額:3,000円 対象者:接種日時点で66歳以上の方 ○過去に肺炎球菌ワクチンを接種している方 過去に1度でも肺炎球菌ワクチン(23価)を接種した方への助成制度はありません。かかりつけ医などと相談し、再接種の必要性・時期などをご検討ください。 ○6…
-
健康
申請漏れはありませんか?「守谷市特定不妊治療費助成・不育症治療費助成」
特定不妊治療に要した費用の一部を助成しています。また、保険適用外の不育症検査および治療にかかった費用に対しても、市独自で助成を行っています。申請方法や、対象の治療期間など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 対象の治療: ・体外受精または顕微授精 ・上記過程で行う男性不妊治療(精巣または精巣上体から精子を採取するための手術) ・保険適用外の不育症検査または治療(保健医療機関で実施した検査または…
-
しごと
守谷のまちづくりにあなたの力が必要です!「令和7年度 会計年度任用職員募集」
■1/31(金)申込期限 会計年度任用職員とは、1会計年度(4月~翌年3月)を任用期間とする、地方公務員法が適用される一般職の地方公務員です。居住地、年齢、過去の任用期間などによる応募の制限はありません。ご応募お待ちしています。 例) 有給休暇、夏季休暇、社会保険加入※ ※勤務条件による 期末・勤勉手当が年2回 必要書類: (1)会計年度任用職員申込書兼経歴書(総務課窓口または市ホームページから取…
-
くらし
もりやのLUNCH TIME
給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■給食でも大人気! カレーうどんスープ 給食では、かつお節や煮干しでだしをとって、おそば屋さんのようなカレーうどんを目指しています。家庭では、煮干しだしの代わりにかつおだしにしたり、めんつゆで手軽に作ることもできます。 ○材料(4人分) 豚小間肉 125g 玉ねぎ 100g にんじん 25g えのきだけ 40g 長ねぎ 60g 酒 小さじ1 片…
-
しごと
通年で募集しています「育児休業等代替任期付職員の登録」
「育児休業等代替任期付職員」とは、育児休業などを取得した職員の代わりに勤務する職員です。任期は、育児休業職員の育児休業の開始日から復職予定日の前日までとなります。身分は正規職員で、給与や福利厚生なども正規職員と同様です。初任給は前歴に応じて計算されます。詳細は市ホームページをご覧ください。 試験に合格すると、3年間台帳登録され、育児休業などを取得した職員が生じた際にお声掛けさせていただきます。 試…
-
子育て
令和6年度守谷市環境啓発推進事業 環境動画コンクール入賞者紹介
■ご応募ありがとうございました 市内在住の小学校5・6年生と中学生から募集した「環境動画コンクール」。地球温暖化、大気汚染、緑地の減少などの環境問題に対する考えを動画で表現した素晴らしい作品の応募がありました。市ホームページで入賞作品を公開していますので、ぜひご覧ください。 ※詳細は本紙13ページをご覧ください。 問合先:生活環境課 環境・廃棄物G 内線145
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療に加入している方へ「交通事故などの第三者行為による被害の届出」
国民健康保険や後期高齢者医療に加入している方が、自分以外の人(第三者)からケガなどを負わされ、健康保険で治療を受けた場合は、届出が義務付けられています。本来、治療費は加害者が負担するべきものですが、一時的に保険者が立て替えて、後から加害者に治療費を請求します。該当する方は、必ずご連絡ください。 ◆第三者行為とは ・交通事故 こんなときも届出を! 他者が運転する自動車に同乗して事故にあった 自損事故…
-
くらし
あなたの未来に「20歳になったら国民年金」
公的年金制度は、老後の暮らしだけでなく、病気やけがで障がいが残ったときや一家の働き手が亡くなったときに、みんなで暮らしを支えようという考えで作られた仕組みです。20歳以上60歳未満の日本国内にお住まいの方は、国民年金に加入し、保険料を納める義務があります(「厚生年金」や「共済年金」に加入している方などは除きます)。 国民年金の加入に手続きは不要です。20歳になってからおおむね2週間以内に、日本年金…
-
くらし
準備はできていますか?「確定申告、市民税・県民税申告が始まります」
申告の必要があるか、フローチャートを目安に早めの準備をお願いします。 ・このフローチャートは目安です。 ・源泉徴収された所得税の還付を受けたい時は、結果に関わらず、確定申告が必要です。 ※広報と一緒に配布または税務課窓口で配布 問合先:税務課 市民税G 内線205~207
-
くらし
Let’s ゼロカーボンアクション No.6
守谷市は、2050年までに温室効果ガスの実質排出量をゼロにするという「ゼロカーボンシティ」を表明しています。家庭でもできるゼロカーボンアクションを紹介します。 ■宅配便の再配達 インターネット通販などの普及により、宅配便の取り扱いは年々増加しています。それに伴い再配達も増加し、トラックの移動によるCO2排出量は年間約42万トン、体積にすると東京ドーム170杯分になります! 再配達の削減はCO2の排…