広報もりや 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
本といっしょに [休館日] 中央図書館:2027年1月末(予定)まで休館 各公民館図書室:10月6日(月)、8日(水) ■北守谷公民館図書室開室 改修工事終了に伴い、10月1日(水)から、北守谷公民館(もりりん北守谷)図書室を開室します。なお、文化会館の臨時窓口は、9月20日(土)で終了します。 ■電子図書館活用術 スマートフォンやパソコンから読書が楽しめる守谷市の電子図書館をご存じですか? 電子図書館は市内在住...
-
イベント
令和8年 守谷市 二十歳(はたち)の記念式典 令和7年10月1日時点で市内に住民登録のある方に案内状を送付します。市外へ転出した方、10月1日(水)以降に転入する方で希望する方は、12月23日(火)までに市ホームページから申請してください。 日時:令和8年1月11日(日) 12:00受付/13:00開式 場所:常総運動公園総合体育館 ※保護者は2階観覧席入場可(スリッパ持参) 対象:平成17(2005)年4月2日~平成18(2006)年4月1...
-
子育て
子育てだより ■子育て支援施設紹介 第5回 守谷駅前親子ふれあいルーム「エ・ガーオ」 今年で開館10周年! TXが見える明るい部屋にたくさんのおもちゃや絵本、広く遊べるプレイルームがあり、交流の場としても利用できます。畳の部屋に授乳室もあり、赤ちゃんと保護者が安心して過ごせます。お悩み相談も随時受付中。9月からは小学生専用スペースもオープン。放課後の居場所として利用できます。 ※年齢別講座や月のイベント情報は、...
-
子育て
SCHOOL JOURNAL ■プラモデルで学ぶ、地球に優しいものづくり 大井沢小学校6年生が、アニメ「ガンダム」のプラモデルを使った授業「ガンプラアカデミア」を受けました。 子どもたちは精密なパーツを一つひとつ丁寧に組み立て、時には苦戦しながらも自分だけのオリジナルガンダムを完成させました。完成したガンダムを誇らしげに掲げ、ポーズを変えながら楽しむ姿はとても印象的でした。 この授業では、プラモデルを作るだけでなく、組み立て後...
-
くらし
市民活動サロン ■〈講座〉いっしょに己書(おのれしょ)を楽しみませんか 己書は絵を描くように文字を描いたり、絵を描いたりします。 日時: ・初めての方…10月21日(火) ・2回目以降の方…11月18日(火)、令和8年1月13日(火) すべて10:00~12:00 会場:市民活動支援センター 会議室 定員:各日先着10人 参加費:1,000円/1回(材料費) 持ち物:筆ペン(2回目以降の方) 申込方法:10月10...
-
くらし
Morinfo リニューアル 10月中旬以降リリース 欲しい情報を欲しいタイミングで簡単に入手できる市民生活総合支援アプリ「Morinfo」が、機能を充実、操作性を改善した新しいアプリに生まれ変わります。詳しくは広報もりや10月号でお知らせします。 問合先:デジタル戦略課 内線344
-
文化
国際交流員シルビアさんの「Moriya’s diary!」 ■デジタル大国デンマークでの思い出 普段、この滞在記ではドイツについて書いていますが、今月は別のヨーロッパの国について書きたいと思います。ドイツの北にあるデンマークは、北海とバルト海に囲まれた半島で、ドイツに比べると小さな国です。人口は590万人ぐらいで、首都はコペンハーゲンです。 私は、今まで2回デンマークに行ったことがあり、直近で訪れたのは2022年の秋でした。コペンハーゲンはとても素敵な都市...
-
イベント
国際交流員シルビアさんのイベント ■「アドベントカレンダー」工作 「アドベントカレンダー」はクリスマスまでの24日間を数えるカレンダーです。一緒に、アドベントカレンダーを作ってみませんか。 日時:10月25日(土) 10:30~12:00 参加費:500円 場所:もりりん中央 大広間 定員:20人 ※超過の場合抽選 申込方法:9月25日(木)までにQRコードまたは電話で申し込む ※QRコードは本紙32ページをご覧ください。 ■国際...
-
イベント
ゆるキャラレース「JC(縄文カップ)」 こじゅまる出場決定 美浦村UMAフェスタで行われるゆるキャラのレース「JC(縄文カップ)」にこじゅまるが出場します! ぜひ、こじゅまるの走りを応援してください。 日時:9月23日(火・祝) 場所:美浦村光と風の丘公園 問合先:秘書課 シティプロモーションG 内線325
-
イベント
ゆるバース2025 こじゅまる初出場!! 9/27(土)まで 皆さんの投票でゆるキャラ日本一が決定します。 応援よろしくね! 問合先:秘書課 シティプロモーションG 内線325
-
くらし
守谷市役所ってどんなところ? ■健幸長寿課 ・地域ケア推進G ・地域共生G 守谷市役所 C棟 1階 年齢や障がいの有無にかかわらず、互いに理解し支え合う地域共生社会を目指します。誰もが、生きがいを持ち安心して暮らせるように、高齢者や障がいを抱える方への支援体制の構築に取り組んでいます。 ○TOPICS ・9月は茨城県認知症を知る月間 詳しくはP16、17をご覧ください ・12月3日~9日障がい者週間 互いに支え合う共生社会を目...
-
くらし
Moriya Photo News ■祭はやっぱり盆踊り ○第39回北守谷地区夏まつり(8月16日・17日) 立沢公園噴水広場で開催されている、夏祭り。地域の自治会やスポーツ少年団など、さまざまなグループが出店しています。 そして、こちらのお祭りの特徴は、中央に組まれた大きなやぐら。やぐらの前では吹奏楽部の演奏やダンス、よさこいなどさまざまなパフォーマンスが披露されました。 フィナーレには、恒例となっている盆踊り。太鼓のリズムに合わ...
-
その他
もりんフォト ■掲載写真募集中! あなたが見つけたとっておきの守谷の写真を、スマートフォンなどを使って投稿してください。 応募期限:9月24日(水) 掲載者には、オリジナルバッジをプレゼント!! 問合先:秘書課 シティプロモーションG 内線325
-
その他
読者アンケート アンケートに答えてくれた方の中から、抽選でプレゼントを差し上げます。 ※当選者の発表は、引換券の発送をもってかえさせていただきます。 ※当選された方は、引換券を「れんこんのなかむら」に持参し、プレゼントと交換してください。 ※記入いただいた回答および個人情報は、広報もりや編集の参考にさせていただくほか、プレゼント発送とアンケート紹介で匿名にて使用します。なお、第三者に提供することはありません。 ■...
-
しごと
もりやの技 ■レンコンが引っ張ってきた「縁」 レンコン農家 中村淳志(なかむらあつし)さん 生産量、出荷量ともに全国トップを誇る茨城県のレンコン。霞ヶ浦が産地として有名ですが、実は守谷にもレンコン畑があります。今回は、守谷沼の近くでレンコンを作っている中村さんにお話を伺いました。 中村さんがレンコン農家を始めたのは約10年前。元々勤めていた会社が霞ヶ浦にあり、日常的にレンコン畑を見ていたことがきっかけで、レン...
-
くらし
お知らせ ■人口と世帯数 2025年8月25日現在 ■休日・夜間の救急診療 ○おとな ・取手北相馬保健医療センター医師会病院(小児科除く) 【電話】0297-78-6111 ○こども ・JAとりで総合医療センター 【電話】0297-74-5551 ・総合守谷第一病院 【電話】45-5111 ※曜日や時間帯により異なります。詳しくは市ホームページでご確認ください。 ■守谷市の情報はこちらから ・公式サイト ・...
-
その他
その他のお知らせ(広報もりや 2025年9月号) ■広報もりや 2025.9 No.735 2025年9月10日発行 ◇守谷市役所 〒302-0198 守谷市大柏950-1 【電話】0297-45-1111(代表) 【HP】http://www.city.moriya.ibaraki.jp 発行者:守谷市長 松丸修久 編集:守谷市役所 市長公室秘書課 ※問合先のGはグループの略表記