広報常陸大宮 お知らせ版 No.540 2025年4月25日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設
常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター(かがやき)【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0…
-
くらし
5月の納税
軽自動車税(種別割) 納期限:6月2日(月) 納税・納付は口座振替が便利です 納付忘れ・納付に行く手間が省けます
-
くらし
常陸大宮市の情報がいつでもどこでもすぐにわかる!ひたまるアプリ
・市最新情報をスマホ通知 ・ごみ収集日を前日に通知 ・防災・災害関連情報 本紙二次元コードからダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】各種予防接種費用の一部を助成します
◆おたふくかぜ予防接種 対象:市内に住所を有する1歳以上5歳未満の方で、1回目のおたふくかぜワクチンを接種する方(既に接種した方および罹患した方は対象外) 助成額:3,000円 助成回数:1回のみ 接種方法:接種前に健康推進課へ親子(母子)健康手帳を持参し「おたふくかぜワクチン予防接種予診票兼受診券」の交付を受け、医療機関に予約して接種を受けてください。 ◆妊娠を希望する女性等の風しん予防接種 風…
-
くらし
【お知らせ】証明書コンビニ交付サービスを停止します
マイナンバーカードを利用したコンビニ等での証明書交付は、メンテナンス作業を行うため、下記の日程で発行ができません。 証明書が必要な場合は、市民課または各支所で申請してください。 ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 ◆システム停止日 5月21日(水) 6月2日(月) ◆対象となる証明書 住民票、印鑑証明書、所得証明書、課税証明書 問合せ:市民課 市民G 【電話】52-1111
-
しごと
【お知らせ】就活セミナーを実施しています
求職活動を支援する一環として、就活セミナーを実施しています。実施日時やテーマなどは二次元コードから当センターのホームページをご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 受講すると、ハローワークの求職活動実績にもなります。 申込・問合せ:いばらき就職支援センター県北地区センター 常陸太田市山下町4119県常陸太田合同庁舎1F 【電話】0294-80-3366 9:00~16:00(土・日・…
-
くらし
【お知らせ】浄化槽の定期な検査、維持管理をしましょう
浄化槽は、定期検査((1))と定期的な維持管理((2)・(3))の実施が、法律で義務付けられていますので、実施するようにしましょう。 (1)法定検査 実施機関:公益社団法人茨城県水質保全協会 実施回数:毎年1回 ※初回検査は使用開始から3~8か月以内 内容:浄化槽の保守点検・清掃が適切に行われ、きれいな水が放流されているか外観・水質・書類を検査します。 (2)保守点検 実施機関:県に登録している保…
-
くらし
【お知らせ】国民健康保険の税率が変わります
国民健康保険は、病気やけがをした時に安心して医療が受けられるよう、加入している皆さんが国保税を負担し合い、お互いに助けあう制度です。近年の国保財政は、加入者の減少や1人当たりの医療費の増加で、厳しい状況となっています。将来的に安定した国保事業の運営を図るため、令和7年度および令和8年度の税率を改定します。 問合せ:医療保険課 国保G 【電話】52-1111 内線162・163
-
くらし
【お知らせ】住宅のリフォーム工事を補助します
市内の施工業者に依頼して、住宅のリフォーム工事を行う市民に住宅リフォーム資金補助金を交付します。リフォーム工事の定義住宅の修繕、改築、増築、模様替え、耐震工事など(火災、風水害、震災、その他の自然災害による場合を除く) リフォーム工事の定義:住宅の修繕、改築、増築、模様替え、耐震工事など(火災、風水害、震災、その他の自然災害による場合を除く) 問合せ:商工観光課 商工振興G 【電話】52-1111…
-
くらし
【お知らせ】動物は大切に飼育しましょう
◆犬・猫を飼ったときは ・犬の登録と狂犬病予防注射を受けましょう。 ・犬は必ずつないで、事故防止に心がけましょう。 犬の噛みつき事故が発生したら、「茨城県動物指導センター」へ届け出ましょう。 ・糞尿の後始末は飼い主の義務です。 犬の散歩の際は、尿を水で流したり、糞を袋などで拾って必ず持ち帰って処分してください。 ・危険やトラブルを避けるため、猫は屋内で飼いましょう。 ・身元証明やマイクロチップなど…
-
くらし
【お知らせ】「議会報告会」を開催します
この報告会は、市民の皆さんと議会議員が向き合って、貴重なご意見を直接お聞きし、意見交換をする機会であります。 どなたでも参加できますので、ご都合の良い会場へ、お気軽にお越しください。 多くの皆さんの参加をお待ちしています。 ◆内容 ・各常任委員会の活動報告 ・意見交換会 テーマ「これからの常陸大宮市を共に語ろう」 ◆日程 ※時間は、各回とも90分程度を予定しています。 問合せ:議会事務局 【電話】…
-
くらし
【お知らせ】新しい農業委員と農地利用最適化推進委員が決まりました
新しい農業委員(19人)が市長から任命されました。また、農地利用最適化推進委員(39人)も新たに農業委員会から委嘱されましたので紹介します。 ◆農業委員 農地法等に基づく農地転用や農地の賃貸借などの許認可のほかに、農地等の利用の最適化(担い手への農地利用の集積と集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)の推進、その他農業振興を目的とした事業を推進するために活動しています。 ※詳しくは本紙を…
-
くらし
【募集】学校の教育活動支援ボランティア募集
子どもたちの学びや成長を支えるための、ボランティアを募集しています。学校の教育活動全般に、できる時にできる範囲でお手伝いをしてもらうものです。特別な資格はいりません。無償でのボランティアですが、子どもたちの笑顔がやりがいです。 申込・問合せ: ・生涯学習課 生涯学習G【電話】52-1111 内線335 ・山方支所【電話】57-2111 ・美和支所【電話】58-2111 ・緒川支所【電話】56-21…
-
しごと
【募集】予約制乗合タクシーオペレーター募集
(1)雇用期間 令和7年6月1日~令和7年9月30日 ※勤務状況によっては、更新有。 (2)勤務日等 月曜日~金曜日 (祝日、12月29日~翌1月3日を除く) (1)8:00~12:30 (2)12:00~16:30 ※(1)と(2)の交替勤務で、週3~4日程度 (3)業務内容 乗合タクシーの予約受付、ドライバーへの連絡 (4)勤務場所 緒川地域センター(上小瀬1259) (5)応募資格 必要な資…
-
講座
【募集】普通救命講習会(I)受講者募集
心肺蘇生法(自動体外式除細動器〔AED〕の使用法を含む)や異物除去、止血法に関する知識と技術を習得する講習会を実施します。 ※講習修了証を発行します。 申込・問合せ:東消防署 救急G 【電話】54-0119
-
講座
【募集】高齢者学級「さくら大学」学級生募集
さくら大学では、実生活に役立つ学習、趣味の学習、健康な高齢期の過ごし方などの学習会を、学級生で話し合いながら自由に設定し、年度末までに5回程度学びます。 一緒に楽しく、学習してみませんか。 ◆募集内容 ◆第1回学習会・開級式 問合せ:中央公民館(ロゼホール内) 【電話】52-0673【FAX】53-6807
-
講座
【募集】「中国語教室」参加者募集
常陸大宮市国際交流協会では、通年で中国語講座を開催しています。ショウ・ユカ(和田 由佳)先生のもとで会話を中心に、ゆっくりと学んでいきます。 申込・問合せ:常陸大宮市国際交流協会事務局(定住推進課内) 【電話】52-1111 内線123【E-mail】[email protected]
-
子育て
【イベント】子育て広場講座「音とおはなしの会」
水戸市内の図書館や保育施設などで、“音のあるおはなし会”を展開している「話音絵=わおんかい」をお迎えします。 BGMや効果音を付けた絵本や手遊び、音楽のある読み聞かせを楽しみましょう。 ぜひ、親子で一緒にご参加ください。 問合せ:子育て広場 【電話】53-1401 月~金曜日 10:00~16:00 ※開設時間外はこどもセンターへ【電話】55-8873
-
くらし
休日・祝日の当番医、救急医療二次病院
電話で確認してからお出かけください。 ◆休日・祝日の当番医 4/27~6/15 *病院名・電話番号 ・市内の医療機関の診療時間は、9:00~正午です。 (当番医のやむを得ない都合により診療時間の変更や休診となることがあります) ・近隣市町村の医療機関については、直接お問い合わせください。また、常陸大宮市ホームページからも検索できます。 ◆救急医療二次病院 常陸大宮済生会病院【電話】52-5151 …
-
その他
その他のお知らせ(広報 常陸大宮 お知らせ版 2025年4月25日号)
◆「広報 常陸大宮 お知らせ版」次回の発行は5月12日(月)です。 ◆広報 常陸大宮 お知らせ版 No.540 2025(令和7年)4/25 発行:常陸大宮市 編集:企画政策課 【電話】0295-52-1111 【FAX】0295-53-6010 〒319-2292 常陸大宮市中富町3135-6 【HP】https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/ 【メール】kouho…