広報ばんどう No.242(令和7年5月15日号)

発行号の内容
-
イベント
逆井城まつり 4月6日、逆井城跡公園で「第36回坂東市逆井城まつり」を開催しました。当日は雨が心配されていましたが、出陣式後は快晴となり、お花見によい天候となりました。 まつり会場では多くの模擬店が出店し、火縄銃演武やステージ発表などが行われました。今回初参加となる茨城県警察音楽隊による演奏では、カラーガード隊の一糸乱れぬ演技に大きな拍手が起きていました。 また、こども遊園地では、ミニ移動博物館(ミュージアムパ...
-
くらし
寄附・寄贈ありがとうございます 大切に活用させていただきます 3月3日、一般財団法人茨城県交通安全協会境地区交通安全協会から、「登下校中の児童・生徒の交通安全向上に」と、令和7年度に入学する新小学1年生に安全傘と新中学1年生に交通安全冊子(中学生の交通安全)を寄贈いただきました。大切に活用させていただきます。 3月25日、株式会社常陽銀行から、「不審者などから子どもたちの被害を未然に防げるように」と、防犯ブザーを寄贈いただきました。ブザー音が聞こえたら、それ...
-
くらし
古河保健所管内公衆衛生事業功労者表彰 市の母子保健推進員として積極的に活動されている吉田輝代さん(みどり町)、室田優美子さん(辺田)、木村智子さん(木間ケ瀬)が、公衆衛生事業において多年にわたり献身的な努力を継続し、その業績が特に顕著な方を表彰する「古河保健所管内公衆衛生事業功労者表彰」を受賞されました。母子保健推進員は、地域における子育て世代の相談役として、保健センターで行われている乳幼児健診の時に子育て情報を提供するなど、地域の母...
-
くらし
卒業おめでとうございます 3月11日に中学校4校で、3月19日に小学校13校で卒業式が行われました。 今年の卒業生は、中学校406人、小学校427人です。 卒業生たちは、学校で過ごした時間に思いを馳せながら、思い出いっぱいの校舎を後にしました。
-
くらし
入学おめでとうございます 4月8日に市内の小・中学校で入学式が行われました。 小学校309人、中学校389人の児童生徒たちは、新たに始まる学校生活への期待を胸に、新生活をスタートさせました。
-
くらし
消防春季点検式開催 3月1日、ベルフォーレで、「消防春季点検式」が開催されました。 当日は、消防団のほか、来賓や消防関係者など約450人が参加し、人員や姿勢、服装および機械器具点検が行われました。また、認定こども園すずのき幼年消防隊による防火の誓いや楽器の演奏が行われ、式に華を添えていただきました。 点検式の後に行われた表彰式では、これまでの消防活動に功績のあった団員など延べ84人が表彰されたほか、一日点検官として活...
-
くらし
令和7年度 ふるさと納税返礼品開発支援補助金の募集について ふるさと納税制度を活用し、地域資源のPRや地場産業の振興を図るため、返礼品の開発や改良などの商品化に対し、補助金支援を行います。 受付期限:10月31日(金) 補助上限:1事業者あたり最大30万円(補助対象経費の3分の2) 補助の対象となる事業:補助対象者が行うふるさと納税返礼品の開発等に係る事業のうち、次に掲げる事業とします。 ・ふるさと納税返礼品を新たに開発する事業 ・既存のふるさと納税返礼品...
-
くらし
情報公開制度および個人情報保護制度の実施状況について 市民の市政への参加の推進および開かれた市政の実現に資することを目的とし、情報公開および個人情報の開示を実施しています。 条例に基づき、それぞれの制度の実施状況を公表します。 情報公開請求と決定状況(令和6年度) (単位:件) 個人情報開示請求と決定状況(令和6年度) (単位:件) その他行政委員会には、選挙管理委員会、監査委員、農業委員会および固定資産評価審査委員会が含まれます。 なお、個人情報の...
-
くらし
令和7年1月~3月分 建設工事の一般競争入札結果 落札価格が1,000 万円を超える建設工事の入札結果をお知らせします。 問合せ:管財課 【電話】0297-21-2179
-
くらし
坂東市の給与・定員管理等の状況をお知らせします 市職員の給与は、国家公務員の給与を基本に条例で定められています。市民の皆さんのご理解をいただくため、次のとおり概要を公表します。 人件費の状況(普通会計決算) ※人口は外国人を含みます。また、人件費は特別職の報酬等を含みます。 職員給与費の状況(普通会計決算) ※職員手当に退職手当は含まれていません。 ラスパイレス指数の状況 ※ラスパイレス指数とは、地方公務員と国家公務員の給料水準を、国家公務員の...
-
くらし
皆さんのご意見をお聴かせください! パブリック・コメント ■パブリック・コメントとは? 市民の皆さんの生活において重要となる市の条例や計画を定める際、事前にその案を公表して、市民の皆さんからご意見を募集するものです。 ■意見を応募するとどうなるの? 内容の決定にあたり参考とさせていただきます。また、取りまとめ完了後、いただいたご意見に対する取扱いや市の考え方について公表を行います。 ■坂東市地域複合施設建設基本構想(案) 旧猿島庁舎跡地を活用し、地域の公...
-
くらし
祝 ご長寿おめでとうございます! 市では、100歳以上の方のお誕生日に合わせてご自宅に訪問し、長寿をお祝いしています。 2月から3月にお誕生日を迎えられた長寿者を訪問して、長寿をお祝いするとともに、記念品等をお届けしました。 令和6年度は、坂東市合併20周年の節目の年として、年間を通して事業の様子を掲載させていただきました。掲載は終了となりますが、今後も事業は継続します。これからも末永くお元気でお過ごしください。 ※詳しくは本紙を...
-
くらし
まちの話題 ■結城坂東線が全線開通 3月27日に主要地方道結城坂東線バイパスが全線開通し、安全祈願式が開催されました。今回開通したのは、圏央道坂東IC接続部の坂東市弓田から中里坂東線駒跿までの2km区間で、これにより市街地から圏央道坂東ICまでの時間が大きく短縮されました。安全で円滑な交通環境が整備され、市街地の交通渋滞の緩和、さらには人流・物流の向上も期待されます。 式典には多くの地元関係者が出席し、地域の...
-
スポーツ
スポーツ ■第48回 坂東市少年柔道大会 日時:3月9日 場所:坂東市LIXIL総合体育館 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■第16回 真勇カップ東日本ジュニア空手道選手権大会(JIKA全日本選抜指定大会) 日時:3月22日 場所:東京武道館(東京都足立区) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※今回の結果により12月14日に開催されるJIKA全日本空手道選手権大会への出場権を獲得しました ■第16回 坂東市近...
-
スポーツ
坂東市出身の高校生が全国大会で活躍 ■第47回 全国高等学校柔道選手権大会 3月19日・20日に日本武道館で開催された「第47回全国高等学校柔道選手権大会」において、岩井柔道部(岩井中)出身の霜田理子さん(水戸啓明高校2年)が女子個人戦63kg級で、石塚凜さん(木更津総合高校2年)が女子団体戦でそれぞれ5位入賞を果たしました。
-
くらし
坂東市合併20 周年記念 オリジナルのトートバッグとクリアファイルを販売します! 数量限定 市内外の方からの「販売してほしい」というご要望にお応えし、合併20周年記念表彰者等への記念品として配布したトートバッグとクリアファイルを販売します。数量限定のため、ご希望の方はお早めにお買い求めください。 合併20周年記念ロゴマーク・キャッチフレーズを基にした『茨城ごじゃっぺカルテット』のオリジナルイラストを使用しています! クリアファイル100円(1枚) 限定200枚 トートバッグ90...
-
くらし
ばんどう文芸 ■短歌の作品を募集します!(応募先は市役所秘書広報課です) 投稿される方は、住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、掲載希望月の前月20日までに届くように市役所秘書広報課「ばんどう文芸」担当宛にお送りください。 ※掲載する短歌は複数人で選考させていただきます。また、掲載の際に選考者による添削が入る場合があります。 〒306-0692 坂東市岩井4365 秘書広報課「ばんどう文芸」担当【電話】0297-...
-
イベント
インフォメーションコーナー 5・6月の予定 ■資料館(郷土館ミューズ) ◆貸館展示 ▽「グループホーム彩(いろどり)竹林カフェ共同展」 会期:5月21日(水)~28日(水)まで 障がいのある人たちが思いを込めて描き作成した、元気になれる展覧会。 ◆企画展 ▽復活!坂東市郷土作家美術展 会期:6月14日(土)~9月23日(火・祝) 11年ぶりの郷土作家美術展。坂東市を拠点に活動されている美術作家の作品を展示紹介します。 ◆天体観望 ▽「春の銀...
-
子育て
子育て支援センター 6 月の予定 ■子育て支援センターってどんなところなの? ・利用対象者は、就学前の子どもたちとその保護者(父・母・祖父母等)、マタニティーの方です。 ・育児教室や親子活動等の開催や、地域の子育て関連情報を提供します。 ・子育ての不安や悩み・育児相談(電話・来園等)を実施しています。 ※詳しい内容や時間は、各園に直接お問い合わせください。 ※イベントの内容は、変更となる場合があります。 ★印…予約が必要です ◆印...
-
くらし
暮らしの情報 市役所 6月の相談日 ■消費生活相談(消費生活センター) 毎週月~金曜日/午前9時~午後4時 ただし、祝日は除きます。 場所:市役所2階 消費生活相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 【電話】0297-36-2035 ■市民相談 毎週月・火・水・金/午前9時~午後4時 ただし、2日(月)は除きます。 場所:市役所2階 市民相談室 ※電話でのご相談も受け付けています。 問合せ:市民協働課 【電話】0297-21-...
- 1/2
- 1
- 2