市報なめがた No.242(令和7年10月号)
発行号の内容
-
くらし
地域おこし協力隊連載コラム(17) 皆さん、こんにちは。地域おこし協力隊の高木です。 少し前の話になりますが、県立カシマサッカースタジアム(現メルカリスタジアム)で、6月に行われた「ホームタウンデイズ・行方の日」のファジアーノ岡山戦に合わせて、行方市の特産品販売のお手伝いをしました。スタジアム周辺は、赤いユニフォーム姿のサポーターであふれ、太鼓の音や歌声が響き、にぎやかな雰囲気の中で市のPRができました。 もともと私は、アントラーズ...
-
くらし
図書館 ■おすすめ新着本 ・天才望遠鏡(額賀澪) 史上最年少でプロ入りした中学生棋士、かつての「氷上の妖精」、オーディションを駆け上がる天才中学生…。5人の天才と、彼らを観測し続けた人々の姿を紡ぐ連作短編集。『オール讀物』掲載に書き下ろしを加え単行本化。なめがた大使である額賀澪さんの新刊。 ・18マイルの境界線(川瀬七緒) ・蛍たちの祈り(町田そのこ) ・食物繊維たっぷりおかず(荻野恭子) ・ぼくのシェフ...
-
子育て
子育て ■「プレコンセプション」って何? プレは「~の前」、コンセプションは「受胎」という意味で「妊娠前の健康管理」という意味です。つまり「若い男女が将来のライフプランを考えて、生活や健康に向き合うこと」です。希望するライフプランをかなえるために、男女問わず、取り組むことが大切です。 □できることから始めましょう! 1.適正体重を維持しましよう 適正体重は、BMI18.5~24.9です。男性の肥満も不妊の...
-
イベント
公民館情報 公民館講座(前期)を開催しました ■やさしい俳句 初心者向けに、俳句の基礎を学びました。 開催日:6月7日(土)※全3回開催 □参加者の感想 ・俳句の初歩を学べて、よい経験になりました。 ・俳句の意味が分かって、作るのが面白くなりました。 ■ハーブの手仕事 ハーブのナチュラルスプレーとクリーム、ブーケを作りました。 開催日:6月15日(日) □参加者の感想 ・香りがよく、リラックスできる時間でした...
-
文化
行方歴史探検2025 ■風土記の郷「なめがた」7 ~鯨(くじら)が這(は)い上がった男高里(おたかのさと)~ 常陸国風土記に「郡(役所)の南、七里に男高里がある。昔、ここに住んでいた小高(おだか)という佐伯(さえき)(先住民)に因(ちな)んで名付けられた。常陸国宰当麻大夫(ひたちのくにのみこともちたぎまのまえつぎみ)の時代につくられた池は、路(みち)の東に在(あ)った。池より西の山には草木が繁(しげ)り、猪や猿が多く住...
-
くらし
はい、こちら行方市消費生活センター! ■代引き配達を利用したインターネット通販のトラブルにご注意を!! □事例 公民館情報SNSの広告からアクセスした通販サイトで、欲しかったブランドバッグが通常価格から70%値引きされた金額で販売されていた。クレジットカードを使うのは不安だったので、代引き配達で注文した。注文確認メールが届いたかどうかは覚えていない。商品は届いたが、ロゴが入っておらず、縫製が悪い粗悪品で、明らかに偽物であった。外箱には...
-
くらし
SDGsで共に創る持続可能な行方 第56回 地域共生社会と地方創生 行方市SDGs推進アドバイザー・茨城大学教授 野田真里 1.新たな時代の地域・福祉と「まち・ひと・しごと創生」 日本では、少子高齢化・人口減少等に対応する新たな時代の福祉と、地域社会づくりが求められています。厚生労働省(2015)『誰もが支え合う地域の構築に向けた福祉サービスの実現』では、次の三つの課題をあげています。第一に、家族・地域社会の変化に伴い複雑化する支援ニーズへ...
-
スポーツ
鹿島アントラーズ ■鹿島アントラーズサッカースクール行方校の生徒募集中! 鹿島アントラーズのスクールで、楽しくサッカーを始めませんか? 経験者はもちろん、サッカーが初めての方も大歓迎です。 まずは無料体験から、お気軽にご参加ください! 対象者:年中・年長、小学1~6年生 練習日:水曜日 コース: ※「セレクション」のコースは、選抜試験に合格した方のみご参加いただけます。 練習場所:麻生運動場多目的グラウンド 問合せ...
-
スポーツ
茨城ロボッツ ■ついに2025-26シーズン開幕!鹿行エリアでは、4試合を開催! りそなグループB.LEAGUE 2025-26シーズンが、ついに開幕!ホーム開幕節は、10月11日(土)・12日(日)に、日立市池の川さくらアリーナで開催されます。 さらに今シーズンは、鹿行エリアでホームゲーム4試合が開催決定!チケットは、好評発売中です。ぜひ会場で、茨城ロボッツの応援をよろしくお願いします。 □ホーム開幕節 □鹿...
-
スポーツ
茨城セイバーズ ■こんにちは!茨城セイバーズです! 茨城セイバーズは、X1への昇格を目指して日々奮闘中です。市内では、主に麻生運動場多目的グラウンドで練習しています。10月25日(土)、11月22日(土)は、鉾田総合公園でホームゲームが続きますので、ぜひ会場で一緒に盛り上がりましょう!引き続き、皆さんの温かい応援をよろしくお願いします。 随時情報を発信していますので、SNSをご覧ください! Go!Saviors!...
-
くらし
各種相談案内 相談は全て無料です ★は予約が必要です ■指定日時に実施している相談 □人権相談 10月8日(水)10:00~15:00 北浦公民館 10月9日(木)10:00~15:00 玉造公民館 10月10日(金)10:00~15:00 麻生公民館 総合窓口課 【電話】0299-55-0111 □法律相談★ 10月6日(月)10:00~12:00 地域包括支援センター 11月10日(月)10:00~12:0...
-
くらし
市税と保険料の納期限 10月31日(金) 市県民税 第3期 国民健康保険税 第4期 介護保険料 第4期 後期高齢者医療保険料 第4期 納付には、便利な口座振替をご利用ください
-
くらし
休日開庁日 麻生庁舎のみで実施しています。 ■開庁日時(第2・第4日曜日)8:30~12:00 10月12日、26日 ■取り扱い業務 各種証明書(戸籍謄・抄本等、住民票謄・抄本等、印鑑登録証明書、税証明等)の交付、埋火葬許可書の発行、戸籍届の受領等 □予約制の手続き マイナンバーカードに関する手続き パスポートの交付 ■問合せ・予約 総合窓口課(玉造庁舎)【電話】0299-55-0111 ※マイナンバーに関す...
-
くらし
医療機関等案内 ■鹿嶋市夜間小児救急診療所 鹿嶋市教育センター内(鹿嶋市宮中1998-2) 【電話】0299-82-3817 診療時間:夜間(毎日)20:00~23:00(受付は22:45まで) 対象:中学生以下 ■救急電話相談 ・茨城子ども救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-5445-2856(短縮ダイヤル♯8000) ・茨城おとな救急電話相談(24時間365日対応) 【電話】050-5445...
-
くらし
What are the SDGs? ■第18回 目標11「住み続けられるまちづくりを」 SDGsの目標11は「住み続けられるまちづくりを」です。この目標での「住み続けられるまち」とは、すべての人が安全に安心して暮らせるまちのことを言っており、 ・都市化(※1)により、スラム(※2)の問題や、大気汚染、農村部との地域格差が発生している。 ・世界で約2,640万人が、洪水・台風・地震等の自然災害の影響を受けて家を追われている(※3)。 ...
-
その他
編集後記 外国人とのコミュニケーションでは、翻訳アプリも便利ですが、自分の気持ちは自分の言葉で伝えたいですね。一生懸命に伝えようとする気持ちがあれば、少し間違えていたとしても、きっと思いは伝わるはずです。(樹) 特集の取材では、生き生きと英語を学ぶ中学生に、懐かしさと元気をもらいました。学生時代に授業で先生が流してくれたカーペンターズの曲、久しぶりに聞きたくなってしまいました。(朝)
-
くらし
「市報行方」の感想をお聞かせください いただいた感想は、より良い市報づくりの参考にさせていただきます。感想は、本紙のQRコードか、はがきやFAX等でお寄せください。ご協力よろしくお願いします。 問合せ:政策秘書課シティプロモーション室(麻生庁舎) 【電話】0299-72-0811【FAX】0299-72-2174
-
その他
行方市の人口 総数 30,967人(ー62) 男 15,703人(ー25) 女 15,264人(ー37) 世帯数 13,114世帯(+1) 令和7年9月1日現在の住民基本台帳人口 ※外国人住民を含む ()は前月との比較
-
その他
その他のお知らせ(市報なめがた No.242(令和7年10月号) ■今月の表紙 グローバルな人材を育成 行方市の英語教育 English Education in Namegata ■掲載事業は、中止や変更となる場合があります。事前にお問い合わせください。 ■「SOMPO BALLGAMEFESTA in行方」につきましては、本紙をご覧ください。 ■スマホでもっと楽しめる!市報行方デジタルブック! 音声読み上げ、スライドショー、10言語の多言語翻訳機能が搭載され...
- 2/2
- 1
- 2
