広報ほこた 令和6年3月号

発行号の内容
-
子育て
令和6年4月からこども家庭センターを設置します
■こども家庭センターって? 鉾田市では「子育て世代包括支援センター」「子ども家庭総合支援拠点」「母子保健事業」を一体的に運営し、相談体制を強化した、「こども家庭センター」を子ども家庭課内に設置します。 母子保健と児童福祉の専門的な知識を有する職員が連携、協力し、すべての妊産婦とこども、子育て世帯に切れ目ない支援を提供します。 ※当面の間、担当職員は子ども家庭課、子育て世代包括支援センター、健康増進…
-
くらし
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7万円追加給付)
■申請締切は3月31日まで 電力・ガス・食料品等の物価高騰による負担増を踏まえ、低所得世帯(令和5年度分の住民税均等割非課税世帯)に対し、1世帯あたり7万円を支給しております。申請の締切が3月31日(郵送の場合は当日消印有効)ですので、提出されていない方は申請をお願いします。 ○対象となる世帯 基準日(令和5年12月1日)において、鉾田市に住民登録されている者で、世帯全員の令和5年度分の住民税均等…
-
健康
新型コロナワクチン無料接種終了のお知らせ
新型コロナワクチンの全額公費による接種(無料接種)が令和6年3月31日で終了します。 ○接種の対象となる方 令和5年9月20日以降接種をしていない方鉾田市内の医療機関で接種できるのは令和6年3月30日(土)までです。市内医療機関での接種を希望される方は、令和6年3月15日(金)までに予約を済ませてください
○使用ワクチン オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン 予約枠には限りがありますので状…
-
くらし
申請忘れございませんか?
・結婚新生活支援事業 ・移住定住促進助成事業 申請期限 3月29日 ■結婚後の新生活を応援します! 鉾田市結婚新生活支援事業 最大60万円 結婚後の新居の購入費や賃借、リフォーム工事費用、引越し費用の一部を助成します。 対象要件: ・令和5年3月1日から令和6年3月29日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦で、ともに40歳未満であること ・令和4年分の世帯所得(夫婦の合計所得)が500万円未満であ…
-
講座
野菜ソムリエプロ 緒方湊の野菜講座
■今月の野菜 ニンジン 冬の寒さに耐えるため、じっくり甘味を蓄えて育った春のニンジンは甘くて柔らかく、みずみずしいのが特徴です。甘くて柔らかいので、この時季はジュースやスープにするのもおすすめです。 ニンジンに多く含まれるβカロテンは脂溶性で、油と一緒に摂取すると体内で吸収されやすくなるので、出来たニンジンジュースにオリーブオイルを少しプラスするだけでOKです。ニンジンは細かく切るほどカロテンの吸…
-
くらし
PayPay利用で「鉾田市を元気に!最大20%戻ってくるキャンペーン!第3弾」実施します!
エネルギー価格・物価高騰の影響を受けている市民の生活を応援し、消費喚起を図ることにより市内事業者を支援することを目的として「鉾田市を元気に!PayPay利用で最大20%戻ってくるキャンペーン第3弾」を実施します。 ○実施期間 令和6年3月15日(金)から令和6年4月15日(月)まで ○キャンペーンの内容 キャンペーン期間中に、対象店舗で「PayPay」により決済をしたユーザーに、決済金額の最大20…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか?あなたには相談できる人がいます
日本では年間2万人以上の方が自殺によって亡くなっています。あなたはこころの悩みを抱え、一人で思い悩んでいませんか?もし、あなたが悩みを抱えていたら、ぜひ相談して下さい。 ■自殺対策に関する各種相談窓口(茨城県) ※厚生労働省ホームページより「相談先一覧」もご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/s…
-
くらし
障害者差別解消法が変わります!
令和6年4月1日から事業者に合理的配慮の提供が義務化されます。 ■合理的配慮の提供とは… 障害のある人から事業者や行政機関等に、社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くための何らかの対応が求められたときに、負担が重すぎない範囲で対応を行うことを指します。 障害のある人と事業者等が話し合い、お互いに理解し合いながら共に対応案を検討することが重要になります。 ■困ったときは… ・「不当な差別的取扱い」を…
-
くらし
国民健康保険に加入するとき・やめるときは届出が必要です
※以下のほかに必要なもの □「世帯主」と「手続きの対象となる人」のマイナンバー □窓口に来る人の本人確認ができるもの ■加入するとき 国保取得の届出が遅れると… 国保税は、国保の資格が発生した月の分から納めます。届出が遅れると、その時点までさかのぼって納める必要があります。 例:令和6年1月に退職したが、4月になってから手続きをした場合 ・令和6年1月~3月分(3か月分) →令和5年度国保税として…
-
くらし
予防接種はお済みですか?
令和5年度の予防接種に対する費用の助成期間は、令和6年3月31日までとなります。 まだ接種を済ませていない方は、早めに接種しましょう。 ◆MR(麻しん風しん混合)ワクチン(2期)予防接種 対象者:平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれの方 ※麻しんや風しんは感染力が強く、これまでも定期的に流行しています。お子さまだけでなく、家族や周囲の方を守るためにも、この機会を逃さずに予防接種を受けてくだ…
-
講座
ぽかぽかパパママ講座
~知っておきたい産前産後と乳幼児のパパの関わり~ 知っていますか? 赤ちゃんと関わる大切な時期での、産後のママとの関わりや赤ちゃんとの接し方。 はじめての子育てはわからないことだらけ。そこで、パパの子育てや家事の分担・両立のことまで、ここでしか聞けないヒントが盛り沢山な講座をオンラインで開催します! 他のパパ達の話も聞いてみたい!みんなどうやっているの?そんなみんなのお話しがワイワイできる機会です…
-
くらし
犬のしつけ方講演会
~家族の一員である愛犬のために~ 愛犬が家族の一員として暮らせるように、必要なしつけやマナーを学んでみませんか? 3月23日(土)13:30~ 会場:旭公民館1階会議室(鉾田市造谷1141番地3) 13:15~受付開始 内容: ・楽しいしつけ方についてのお話と講師の愛犬によるデモンストレーション(40分程度) ・飼い主さんの疑問に答える相談コーナー(20分程度) 対象:犬を飼っている方、これから犬…
-
くらし
令和6年度 造林用苗木のお申込み/山林を所有している方へ
■令和6年度 造林用苗木のお申込み 造林用苗木の購入を希望される方は、下記のとおり申込みをお願いします。 申込窓口:鉾田市役所農業振興課または鉾田市農業振興センター 申込期間:令和6年3月15日(金)まで 8:30~17:15(土・日・祝祭日を除く) 持参するもの:印鑑 引渡し時期:令和6年4月中旬頃 ※後日申込者へ通知します。 引渡し場所:鉾田市農業振興センター(鉾田市子生378番地) 支払方法…
-
くらし
戸籍制度が利用しやすくなります
「戸籍証明書の広域交付制度」と「戸籍届出時の戸籍証明書の添付省略」が令和6年3月1日からはじまりました。 ■戸籍証明書の広域交付制度 本籍地が遠くにある方でも、最寄りの市区町村の窓口に請求できます。 制度のポイント: ・請求される方が必ず窓口にお越しください。 ※郵送や代理人による請求はできません。 ・窓口で顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)の提示が必要です。 ※保険証…
-
健康
シルバーリハビリ体操で健康寿命を延ばそう!
シルバーリハビリ体操は「立つ、座る、歩く」など日常生活の基礎的な動きをもとに関節や筋肉の動きを良くする体操で、高齢者が心身ともに健康で過ごせるように考案されています。 寝ていても、座っていてもでき、体力の維持や向上をはかることができます。いつまでも健康でいるために、1日1ミリ関節の柔軟性を保ち、1グラム筋力を維持するつもりで、いつでも・どこでも・ひとりでもできるシルバーリハビリ体操をはじめてみませ…
-
くらし
高齢者大学 新規入学生募集
令和6年度鉾田市立公民館高齢者大学新規入学生を募集します。健康で生きがいのあるくらしを送ることを目的として学習会等を開催します。 活動内容:入学式・学習会・映画鑑賞会・移動学習・楽芸会など ※状況により中止となる場合があります。 大学名:いきいき大学(鉾田地区)/高砂大学(旭地区)/寿大学(大洋地区) 大学入学資格:次の全てを満たす方 ・鉾田市内に在住する方。 ・年度当初において年齢満60歳以上で…
-
くらし
大人の恋活参加者募集!
みんなが楽しめる簡単なゲームで楽しい時間を共有した後は、食事をしながらロマンティックなお話しを☆ 3/16(土)17:30~20:00(受付 17:00~) ペリュトン・フルフル(水戸市元吉田町320-15クレオVビル3F) 申込締切:3/9(土) 参加資格:茨城県内に在住の方で、おおよそ40~55歳の男女(未婚の方) 費用:男性4,000円 女性2,000円 募集人数:男女それぞれ10名程度 ※…
-
くらし
森林環境税をご存じですか?
2024年度(令和6年度)から森林環境税(国税)の課税が始まります。 森林環境税は、2024年度(令和6年度)から国内に住所を有する個人に対して課税される国税です。個人住民税均等割の枠組みを用いて1人年額1,000円を市町村が賦課徴収することとされ、その税収は、全額が森林環境譲与税として都道府県・市町村へ譲与される仕組みとなっています。 ■個人住民税(市民税・県民税)均等割及び森林環境税 個人住民…
-
くらし
軽自動車等の所有状況をご確認ください
軽自動車税(種別割)は、使用の有無にかかわらず毎年4月1日現在に登録されている方へ課税されます。名義や住所の変更、廃車を検討されているかたは早急に手続きをお済ませください。また、廃車の申告手続きなく車両を廃棄している場合には、鉾田市役税務課までご相談ください。 なお、車両に関する各種申請の窓口は車両の種類によって異なりますので、事前に下記の取扱窓口へご確認ください。 ○鉾田市・鉾田町・旭村・大洋村…
-
スポーツ
スポーツをはじめるなら、今がチャンス! 様々な競技の体験会や講習会があります!
■はじめてみよう!クライミングボルダー編 小学生向けのクライミング教室を開催します! 今回はボルダー編!クライミングを始めてみたい方、スキルアップをしたい方などぜひご参加ください!! 日時:令和6年3月26日(火) 10:30~12:00 開催場所:とくしゅくの杜 スポーツクライミングセンター 対象:鉾田市内小学生 参加費:参加費無料※レンタル品貸出あり 定員:20名程度 主催:(公財)鉾田市健康…