広報ほこた 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
不動産公売を実施します 日時:11月27日(木)受付9:50~ 場所:鉾田市福祉事務所 2階会議室 対象不動産 ※地積は登記簿による表示です ▽公売に関する詳細資料等について 「公売広報」は市収納課窓口・各総合支所に設置してありますので、ご自由にお取りください。 また市ホームページからも確認できます。なお郵送希望の方は、市収納課までご連絡ください。 注意事項: ・公売執行前に、滞納税の完納などで中止になる場合があります。...
-
くらし
鉾田市デマンド型乗合タクシー ほこまる号 学生さんも利用できます! 対象:鉾田市内にお住まいの方で、事前に利用登録された方年齢不問です!! 運行エリア:鉾田市内を4つのエリアに分けて運行(一部利用制限あり)/市外不可 ≪乗降場所≫ ○ご自宅(ご自宅に車両が進入できない場合は、自宅近辺で乗降可能な場所での乗降) ○市の指定した施設 鉄道駅、バス停、医療機関、郵便局、商業施設、公共施設など ★乗降場所が新たに追加となりました。 田崎集落センタ...
-
くらし
鉾田市長選挙 投票日:令和7年10月26日(日)午前7時〜午後6時 投票場所:市内21ヶ所の投票所 開票日時:令和7年10月26日(日)午後7時30分〜 開票場所:鉾田市福祉事務所(予定) ※開票状況は、鉾田市のホームページでご確認いただけます。なお、防災行政無線での開票速報は実施いたしません。 ※直近の選挙より、一部の投票区の投票所を変更しております。該当の投票区にお住まいの方は投票の際にご注意ください。 第...
-
くらし
鉾田市×カゴメ(株)の取組紹介 鉾田市とカゴメ(株)は、互いの強みである野菜を切り口としてシビックプライドの醸成を目的とした事業を連携して推進しています。 ■親子工場見学 7月30日に市内の小学生とその保護者(34組81名)が、カゴメ(株)那須工場を訪問。 地元のトマトや人参が加工され、どのように付加価値が生まれるかを学びました。参加者は楽しみながらふるさとへの理解と愛着を深め、地域への関心を高めるきっかけとなりました。 ■鉾田...
-
くらし
野菜ソムリエプロ 緒方湊(おがたみなと)の野菜講座 ■今月の野菜 アールスメロン ◇アールスメロンのあれこれ 「食べる1〜2時間前に冷蔵庫で冷やす」というのは聞かれたことがあると思います。それは冷たすぎると甘みを感じにくくなるためです。 そして、冷蔵庫から出した直後は風味が損なわれやすいので、食べる前に室温で30分ほど戻すと、香りと甘みがより引き立ちます。香りが立っているうちに食べましょう。 ◇パンツァネッラ ・材料:バゲット(100g)、きゅうり...
-
くらし
鉾田市花いっぱい事業 8月22日(金)に旭地区学習等供用施設で「第36回鉾田市花いっぱいコンクール」の表彰式を行いました。コンクールには、花いっぱい活動をしていただいている17の団体にご応募いただきました。各団体ともアイデアあふれる素晴らしい花壇で市内を彩ってくれました。 ■花いっぱい事業とは… 地域住民、児童・生徒の環境美化や環境浄化に対する関心を高めることにより、青少年の健やかな成長を図ります。 また、花づくりを通...
-
くらし
食改だより ※食改:鉾田市食生活改善推進員協議会の略称です。 8月21日に、「包括的連携協定」を締結しているカゴメ(株)の管理栄養士2名を講師に招き、「トマトケチャップ作り」の調理実習をしました。 カゴメ(株)の加工商品で使用されるすべてのトマトのうち、約15%が鉾田市産のトマトを使用しています。鉾田市の誇る野菜を今後もたくさん使用して、食改活動の中で市の魅力をお伝えしてまいります。 ■ふわふわスフレオムレツ...
-
文化
「梶山5号墳」発掘調査 市教育委員会では、明治大学文学部考古学研究室の全面的な協力を受け、市内梶山にある「梶山5号墳」の発掘調査を8月に行いました。 この古墳は6世紀に築かれた全長約35mの前方後円墳です。調査の結果、前方部からは石棺の蓋が、後円部からは円筒埴輪が2本、築造当時に立てられたと考えられる場所の近くで見つかりました。 これらの埴輪については、今後明治大学にて詳しく分析を行い、古墳が6世紀のどの時期に築かれたの...
-
スポーツ
鉾田市バドミントン教室 日時:10月15日(水)、19日(日)、22日(水)、26日(日)、29日(水) 11月2日(日)、5日(水)、9日(日) 場所:鉾田総合公園 体育館 対象者:市内在住の小学4年生以上/中高生/一般 参加費:1,500円/人 定員:30名 申込:10月8日(水)までに 問合せ:市教育委員会 生涯学習課 【電話】37-4342
-
くらし
宝くじ助成金で整備しました 鉾田新町区が、(一財)自治総合センターが実施する「コミュニティ助成事業」を申請し、その助成を受けて、地域の祭りで使用する山車の車輪を修理しました。 ※コミュニティ助成事業(宝くじ助成金)は、(一財)自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として毎年実施している事業です。 問合せ:市役所 まちづくり推進課 【電話】36-7154
-
子育て
令和7年度 鉾田市中学生海外派遣事業 6年ぶりに、中学生海外派遣事業が7月31日(木)~8月7日(木)(6泊8日)の日程で実施され、市内在住の中学2年生、3年生の16名がオーストラリア・クイーンズランド州(ケアンズ)に派遣されました。 現地では、ホームステイや学校訪問、文化体験など様々なプログラムを実施し、異文化に触れることで国際教養を身に付け、見識を広げることができました。 ※詳細は本紙をご覧ください 問合せ:市教育委員会 生涯学習...
-
くらし
Topics 無料アプリ「カタログポケット」では、紙面に掲載しきれなかった写真を掲載しています。 ■8/29~31 鉾田の夏祭り無病息災、交通安全、五穀豊穣の願いをこめて 鉾田の夏祭りが8月29日(金)から31日(日)の3日間にかけて行われ、地域住民の皆さんや市内外から訪れたお客さんとで賑わいました。 この夏祭りは400年以上の古い歴史があると言われております。各町の山車上では、市指定の無形民俗文化財「鉾田囃子...
-
その他
広報紙がもっと楽しめる!カタログポケット 広報ほこたは、無料アプリ「カタログポケット」でも配信しており、さまざまな機能を使って手軽に広報紙を読むことができます。 ・多言語で読める! ・未掲載写真が見られる! ・掲載内容が検索できる!
-
くらし
図書館だより ■~今月の本棚~ [ページをめくると映画が始まる] 本を開けば、映画の世界が広がります。原作が映画になったことで、物語の魅力がさらに深まりました。 文字の一つひとつが、映像のように物語を描き出します。 ■りんごの棚(読書のバリアフリー) ~すべての子どもが読書を楽しめる場~ 「さわって楽しむ絵本」や「点字の本」、「聞いて楽しむおはなし」など、いろんな読み方の本を集めました! 「本を読むって、どんな...
-
くらし
[Information]お知らせ(1) ■「いばらきシニアカード」をつくりませんか 県内在住の65歳以上の方は、「いばらきシニアカード」を協賛店舗などに提示すると、割引やポイント加算などの優待サービスを受けることができます。 カードはお住いの市町村の高齢福祉担当窓口などで配布しています。 詳しくは上記までお問い合わせください。 問合せ:市役所 介護保険課 【電話】0291-36-7770 ■「いばらきシニアカード」の協賛店舗になりません...
-
くらし
[Information]お知らせ(2) ■高次脳機能障害者と家族の会 高次脳機能障害を持つ方やそのご家族向けに、当事者・家族の会を開催します。 日時:10/28(火)14:00~15:30 場所:鉾田保健センター2階 機能回復訓練室 申込:10/24(金)までに上記問合せ先へ電話申込 問合せ:市役所 社会福祉課 【電話】36-7322 ■10月は「土地月間」~土地取引の後には届出を~ 5,000平方メートル以上の土地取引を行った場合は、...
-
くらし
[Information]お知らせ(3) ■児童手当(8~9月分)支給日 支給日:10/10(金)支給方法 指定口座へ振込 問合せ:市役所 子ども家庭課 【電話】36-7935 ■自家用有償旅客運送を始めました 今年8月から、みんなで支え合いサービス事業で、医療機関への移送サービスを始めました。 みんなで支え合いサービス事業は、お手伝いができる協力会員と、お手伝いを希望する利用会員のお互いが会員となり「お互いさま」の気持ちを大切に、地域の...
-
その他
お誕生日おめでとう ■今月お誕生日を迎える我が家のアイドルを紹介します! 1歳~3歳の誕生日を迎える我が家のアイドルを掲載してみませんか? 申込方法:二次元コードまたは政策秘書課(画像データ持参)にてお申込みください。 ※二次元コードコードは本紙をご覧ください。 必要事項: ○お子さんの氏名(フリガナ)・生年月日・住所 ○保護者名・電話番号 ○お子さんに向けた30字程度のコメント 11月号申込み:10/3(金)~10...
-
くらし
農業用使用済みプラスチック受入日 ・緑マルチは粗悪品での回収となりますので、ご注意ください。 ・搬入の際は、よく乾燥させて、泥を十分取り除き、異物が混入しないようお願いします。 問合せ:市役所 農業振興課 【電話】36-7651
-
健康
医療機関案内 ■医療情報ネット(ナビィ) ■茨城県救急医療情報システム ■おとな救急電話相談 電話案内(24時間対応) 【電話】050-5445-2856 プッシュ回線 #7119 ■子ども救急電話相談 電話案内(24時間対応) 【電話】050-5445-2856 プッシュ回線 #8000 ■夜間小児救急診療所 診療時間 毎日20:00~23:00(受付22:45まで) 【電話】0299-82-3817 (鹿嶋...
