広報ほこた 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
鉾田市合併20年の軌跡(1) ~過去と今、それぞれの視点から見つめる鉾田市の姿とは~ 合併から20年。この節目を祝うため、合併の功労者と、合併と同じ年に生まれ今年二十歳を迎える若者のお二人に、鉾田市への思いを語っていただきました。 ■旧旭村長 酒井長敬さん 私が村長を務めていた当時、合併特例法の期限が迫るなか、村民の意見は大きく二つに割れていました。大洗町との合併か、それとも鉾田町・大洋村との合併か。それぞれの選択肢には、異な...
-
くらし
鉾田市合併20年の軌跡(2) ▽平成17年 3月 合併協定調印式 10月 旭村・鉾田町・大洋村の合併により鉾田市誕生 ▽平成18年 5月 鉾田市市制施行記念式典 8月 鉾田市地域包括支援センター開設 ▽平成19年 2月 市民憲章及び市の花・木・鳥を制定 7月 鉾田市乗合自動車運行開始 ▽平成20年 4月 鉾田市産地ブランドアップ振興協議会発足 11月 鉾田市マスコットキャラクター「ほこまる」誕生 ▽平成21年 1月 鉾田大使誕...
-
くらし
~未来へ紡ぐ鉾田の新拠点~鉾田市新庁舎・公共施設等整備に関するお知らせ Vol.25(1) 鉾田市の本庁舎は昭和49年度に竣工し令和6年度には築50年となりました。経年による老朽化、耐震安全性、窓口利用者への市民サービス、執務環境などの様々な課題があることから、現庁舎建て替えの必要性が生じています。また、将来の人口減少等を見据え、公共施設の集約化・複合化による維持管理費の削減は必要不可欠な状況となっています。このような状況を踏まえ、現庁舎の建て替えに併せて公共施設の集約化・複合化を進める...
-
くらし
~未来へ紡ぐ鉾田の新拠点~鉾田市新庁舎・公共施設等整備に関するお知らせ Vol.25(2) ■財政は大丈夫なの? 新庁舎・公共施設等の整備を行うにあたり、市民の皆さんから財政面に関する質問をいただいたため、市の財政状況について説明します。 (1)基金(市の貯金)の現在高推移:約5億円増 ○令和元年度の台風災害、令和2年度以降の新型コロナウイルス感染症対策、令和5年度以降の物価高騰対策など必要な時には積極的な活用を図りましたが、この10年で比較すると基金の現在高は増えています。(約5億円増...
-
くらし
令和6年度 決算概要 市が行っているさまざまな事業は、みなさまが納めた税金や、国・県からの支出金、市債(借入金)などを財源としています。令和6年度決算の概要を通じて、税金などがどのように使われたのかをお知らせします。 ■令和6年度決算の概要 一般会計、特別会計及び企業会計を合わせた決算額は、歳入総額418億3,762万円、歳出総額408億7,053万円となりました。 ■一般会計 令和6年度の一般会計決算については、住民...
-
くらし
市のお金はこのような事業に使われています! ◇誰にもやさしい「安全・安心」と住みよい「くらし」をつむぐ 低所得者支援及び定額減税を補足する給付金事業(地方創生臨時交付金事業)※繰越明許費を含む 5億9,846万円 医療福祉事業 2億6,537万円 移住定住促進事業 2,923万円 ◇魅力あふれる「地域資源」と活力ある「しごと」をつむぐ 持続的農業確立推進事業 8,241万円 地域魅力発信事業 2,706万円 観光イベント開催事業 1,981...
-
子育て
令和7年度 ♬子育てカフェand子育て相談♬ 親子で気軽にホッと一息つけるような交流の場として子育てカフェを開催しています! 対象:市内在住で子育て中の親子 時間:10:00~11:00(受付9:30~) ※9:30~10:00は自由遊びや子育て相談ができます♪ 費用:無料 定員:15組 ※定員になり次第締切 申込:下記問合せ先まで ※申込みはご本人からのお電話のみ受け付けます。 ■第10回ハロウィンウォークラリー 公園内のハロウィンシールを...
-
子育て
令和8年度 保育園児募集 受付期間: 一次選考…10月29日(水)~11月14日(金) 二次選考…11月17日(月)~12月5日(金) 三次選考…12月8日(月)~1月30日(金) ※平日のみ ※令和8年2月2日(月)以降の申請については、令和8年5月1日以降の入所受付となります。 受付窓口: ・福祉事務所子ども家庭課 ・旭・大洋市民センター総合窓口グループ 受付時間:8:30~17:15 ※一次選考受付最終日の11月14...
-
子育て
鉾田市ファミリーサポートセンター 新規協力会員講習会のご案内 鉾田市ファミリーサポートセンターでは、子育ての手助けができる方(協力会員)と子育ての手助けをして欲しい方(利用会員)が会員となり、お互いに助け合って子育て援助を行います。 このたび、センターでは協力会員となるための講習会を開催します。 開催日時・内容: ◇11月12日(水) 10:00~11:00 [こどもの栄養]講師:鉾田市子ども家庭課 栄養士 11:00~11:45 [今どきの子育て事情につい...
-
子育て
令和8年度 幼稚園児募集 受付期間:10月14日(火)~10月24日(金)9:00~16:00 ※平日のみ 受付窓口:入園を希望する幼稚園・認定こども園 申請書等:市教育委員会HPに掲載し、受付窓口でも配布します。 幼稚園及び認定こども園一覧(継続児優先、募集人員を超えた場合は抽選) 公立幼稚園については、令和7・8年度入園児募集の結果、4歳児の入園希望者が2年連続して5人以下の園は、その翌年度より休園となります。また、4...
-
くらし
オレンジカフェのご案内 オレンジカフェは認知症の方ご本人・ご家族、地域のみなさんどなたでもご自由に参加できる集いの場です。認知症の相談や交流を行うことができます。当日参加も大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください。 ・人と人がつながる場所 ・ホッと一息つける場所 ・ヒントを得る場所 問合せ:市地域包括支援センター 【電話】34-0011
-
くらし
鉾田市シルバー人材センター入会のご案内 ~あなたの知識や経験を地域に生かしてみませんか~ 入会資格: ・鉾田市に居住する60歳以上の方で、健康で働く意欲のある方 ・シルバー人材センターの趣旨に賛同した方 ・入会説明を受け、入会申込書を提出した方(理事会の承認後正会員) ・定められた会費を納入していただける方 入会説明会:(会場)鉾田市シルバー人材センター(ワークプラザ鉾田) ※入会説明会は事前に窓口又は電話でお申し込みください。(都合に...
-
くらし
認知力アップ講座 認知症予防に効果的な運動やレクリエーションなど、さまざまなプログラムを実施します。いつまでも若々しく元気な体と脳を維持するために、ぜひご参加ください。 対象者: ・市内に住所を有する65歳以上の方で運動ができる方 ・認知症の診断を受けていない方 ・要支援・要介護認定を受けていない方 ・運動に自信のある方 日程:毎週水曜日 13:30~15:00 [11月]12日、19日、26日 [12月]3日、1...
-
くらし
火災報知器を給付します 高齢者の日常生活の安全確保のため、火災報知器(電池式煙感知器)を給付します。 対象者:※次の要件をすべて満たす方 (1)65歳以上の者のみで構成し、かつ、下肢、視力等が著しく衰えた者を含む世帯又は70歳以上のひとり暮らし世帯であること。 (2)世帯に属する者のうち、少なくとも1人が、市内に住所があり、1年以上を経過し、現に市内に居住していること。 費用負担:1,000円 申込方法:窓口または右記二...
-
くらし
認知症サポーター養成講座 「認知症」について考えてみませんか? 市では、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を目指して、認知症に理解があり、見守っていただける方(認知症サポーター)を増やしていく活動「認知症サポーター養成講座」を実施しています。 認知症の方にやさしい地域社会を作るため、一緒に学んでみませんか? 日時:11月5日(水)13:30~15:00(90分間) 場所:鉾田保健センター 内容:認知症の基礎知識...
-
健康
予防接種費用を一部助成します ○インフルエンザワクチン インフルエンザは感染力が強く、急激な発熱や咳、のどの痛み、関節痛等の全身症状がみられます。また、肺炎や気管支炎を伴って重症化しやすく、短期間で多くの人に感染します。 市では、インフルエンザの発症予防と重症化予防を目的として、予防接種費用の一部助成を行います。 助成対象者:(鉾田市に住民登録のある以下の方) 助成期間:令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土) ※助...
-
くらし
狂犬病予防集合注射のお知らせ 狂犬病は、一度発症すると救命は極めて難しい病気です。このため、犬を飼う場合には、生涯1回の登録(生後91日以上)と、狂犬病予防注射(年1回)を受けることが義務付けられています。 令和7年度の狂犬病予防集合注射(秋季)を実施しますので、今年度、まだ狂犬病予防注射がお済みでない場合は、ご都合の良い日時・会場で受けてください。 また、狂犬病の予防注射は、動物病院でも受けられます。 ※飼い犬が既に死亡して...
-
くらし
歳末たすけあい事業 歳末たすけあい事業は「つながりささえあうみんなの地域づくり」をスローガンに、赤い羽根共同募金運動の一環として実施するものです。 ■あつまれ!みんなの食卓応援事業 日時:11月29日(土)13:30~16:00 場所:鉾田市社会福祉協議会 鉾田本所 対象者:鉾田市在住で、生活にお困りの世帯 ※生活保護を受給している世帯は対象外になります。 内容:市内の企業や個人の方からご寄付いただきました食品や日用...
-
くらし
赤い羽根共同募金運動への協力のお願い 10月1日から、赤い羽根共同募金運動がはじまりました。 お寄せいただいた募金は、子どもからお年寄りまで、広く様々な場面で鉾田市の地域福祉充実のために活用されています。 また、災害時には災害ボランティアセンターの設置・運営や被災地支援、県内の福祉施設等の事業充実のためにも活用されます。 各世帯にお願いする戸別募金、企業・団体、個人の皆さんにお願いする法人・個人(大口)募金や職域募金他を実施いたします...
-
くらし
遊休農地パトロールを実施しました 農業委員会では、7月から8月にかけて、各地区の農地利用最適化推進委員が中心となり、遊休農地のパトロールを実施しました。 耕作していない農地は雑草や雑木が繁茂し、復元するのに多大な労力を要してしまい、市内では、耕作されていない遊休農地が昨年度確認されたもので95haあり、農業者の高齢化や後継者不足などにより、今後も増加することが予想されます。 農業委員会では、遊休農地の発生防止に向けパトロールを継続...
