広報おみたま お知らせ版 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
《おみたまSDGs》ごみ拾いから始める未来のまちづくり
■環境美化サポーター募集中! ◇地域の環境美化にご協力を 市内では年間約7トンのごみが道路周辺に捨てられています。現在、団体や個人を含め396名が環境美化サポーターに登録しており、昨年度はクリーン作戦やこさ払いなどの活動に延べ19,252名にご協力いただきました。 地域の環境美化をより一層進めるため、新たな環境美化サポーターを随時募集しています。また、各地域で清掃活動に取り組む行政区や環境美化サポ…
-
健康
【健康診断】集団検診は《完全予約制》受診までの流れをご確認ください
*受診を希望する方は全員予約が必要です。 *電話(健診予約センター)またはインターネットからお申込みください。詳細は下記をご覧ください。 *予約した方に予約券・採便容器等を送付します(前年度受診者への事前送付はありません)。 ◆《ステップ1》受ける健診(検診)を選ぶ 胃・大腸がん検診を含めた検診を受けたい…総合健診(→P.3) 胃・大腸がん検診以外の検診を受けたい…住民健診(→P.3) 大腸がん検…
-
健康
【健康診断】6~9月 総合健診・住民健診
■1.予約期間 定員になり次第締め切ります ※予約期間終了後は、P.2の問い合わせ先へお問い合わせください。 ネット予約:5月20日(月)~27日(月) 電話予約:5月21日(火)~27日(月) ※26日(日)を除く ■2.健診日程(完全予約制) 健診会場: [小]小川保健相談センター [美]四季健康館 [玉]玉里保健福祉センター ■3.健診内容・個人負担金等 ※1 40~74歳で国保以外の方は、…
-
健康
【検診】6~9月 女性のがん検診(集団・医療機関)(1)
■1.検診内容・個人負担金など ※個人負担金が無料の方 クーポン対象の方/75歳以上の方/身障手帳1・2級/精神手帳1・2級/療育手帳(A)・A/生活保護受給者 ■2.受診方法…集団検診、医療機関検診のいずれかを選んで受診しましょう ◆集団検診 6~9月実施分の予約を受け付けます 1.予約期間 ネット予約:5月12日(日)~18日(土) 電話予約:5月13日(月)~18日(土) 申込方法の詳細はP…
-
健康
【検診】6~9月 女性のがん検診(集団・医療機関)(2)
■乳がんの早期発見・早期治療へ! ブレスト・アウェアネス(乳房を意識する生活習慣)のすすめ 自分の乳房の状態に日頃から関心を持ち、乳房を意識して生活することを「ブレスト・アウェアネス」といいます。ブレスト・アウェアネスは乳がんの早期発見・早期治療につながる、女性にとって大切な生活習慣です。 ・「乳がん検診の適切な情報提供に関する研究」班作成ホームページ ・乳房セルフチェックの方法はこちら 「ピンク…
-
健康
《国民健康保険に加入している方へ》個別健診(医療機関健診)を受けましょう
■対象者 個別健診を受けられるのは、次の全てに該当する方です。 ・市の国民健康保険に加入している40歳~74歳の方 ・今年度、「市の総合健診と住民健診で実施する特定健診」「人間ドック」「脳ドック」のいずれも受診しない方 ※通院中の方も特定健診の対象です。通院先が個別健診実施医療機関であれば、通院先で受診できます。 ■健診実施期間 5月15日(水)~令和7年3月31日(月) ■検査項目 問診・身体計…
-
健康
《国民健康保険に加入している方へ》人間ドック・脳ドック費用を助成します
■助成対象 次の要件すべてに該当する方 ・市の国民健康保険に加入する30歳以上の方(健診日現在) ・40歳から74歳で、今年度、「市の総合健診と住民健診で実施する特定健診」「個別健診」のいずれも受診しない方 ・申請時点で国民健康保険税を完納している世帯の方 ※人間ドック・脳ドックの助成は重複して受けられません。 ※申請後、健診日までに国民健康保険の資格を喪失した方は助成対象となりません。資格喪失後…
-
くらし
公共下水道の利用できる区域(供用開始区域)を拡大します
■公共下水道の供用開始区域が広がります 4月1日から、野田、幡谷、山野、花野井、中野谷、竹原下郷、、栗又四ケの一部区域で公共下水道が利用できるようになります。区域の地図は、市ホームページか下水道課(小川総合支所1階)で閲覧できます。 区域地図を見る:【ID】010490(二次元コードは本紙をご参照ください) 公共下水道は、清潔で快適な生活環境を確保し、川や海などの水質を守り地域環境を豊かにするもの…
-
くらし
その問い合わせ、AIおみたんに聞こう!
・住民票をとるには? ・引っ越しの手続き ・小美玉市の魅力は? ・元気? ・ごみの出し方 ・観光の情報? みんなの質問でかしこくなるよ 質問はこちらから(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
くらし
ー小美玉市図書館ー2024年本屋大賞発表!書店員おすすめの本を読もう
■\ちょこっと!図書館だより/ ○大賞発表!2024年本屋大賞 ・本屋大賞とは? 全国の書店員の投票により選ばれる賞。書店員自身が「面白かった」「お客様におすすめしたい」「自分の店で売りたい」と思う本に投票します。 ・大賞・ノミネート作はすべて図書館で読めます! 今年の大賞・ノミネート作は、すべて図書館で読むことができますが、大変人気のためすぐ貸出できない場合がほとんどです。借りたい場合は予約をお…
-
くらし
スマートフォンをお持ちの方!QRコード読み取ってみよう!
■QRコードの使い方 (1)スマホでカメラやQRコード読み取りアプリを起動 (2)QRコードにスマホをかざす (3)画面に読み取り結果が出てきたら、そこをタップ! より詳細な情報をお伝えするため、市ホームページと連携しQRコードを掲載しています。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■QRコード以外のアクセスも簡単! QRコードの読み込みができない端末でも簡単に目的のページを見…
-
くらし
おみたまネットモニター登録者 募集中
市内在住・在勤・在学中でネット、メールが使える16歳以上ならOK! 手軽に市政参加 スマホアンケート 市民モニターとしてパソコンやスマホから簡単なアンケートにご協力いただきます。 皆様からの貴重なご意見は小美玉市のまちづくりへと活用させていただきます。
-
くらし
《市内施工業者を利用する方が対象》住宅リフォーム工事費を一部補助します
自宅をリフォーム工事する際、市内施工業者を利用する方には工事費用の一部を補助します。 ■補助対象者の条件 ・市内に住所がある方 ・工事を行う住宅の所有者であり、その住宅に継続して2年以上居住している方 ・市税の滞納が無い方 ・市が実施する他の同様の補助金を受けていない方 ・過去にこの補助金を受けていない方 ■補助対象となる工事の条件 ・個人住宅(店舗併用住宅等の場合は住宅部分のみ対象)のリフォーム…
-
くらし
《地震への備えは大丈夫?》木造住宅の耐震費用の一部を補助します
建築物の耐震化を促進することを目的として、木造住宅を対象に建築物所有者が行う耐震診断と耐震改修にかかった費用の一部を補助します。 ■補助内容 (1)木造住宅耐震診断士派遣事業(耐震診断) 小美玉市が契約した茨城県木造住宅耐震診断士がご自宅を訪問し、一般診断をします。 対象住宅: (1)昭和56年5月31日以前に着工された木造の一戸建て住宅(店舗などの用途を兼ねるものは、住宅部分の床面積が過半を超え…
-
くらし
《そのブロック塀は安全ですか?》ブロック塀の撤去費用を補助します
通学路や指定緊急輸送道路に面する危険なブロック塀等の撤去にかかる費用の一部を補助します。撤去をお考えの方は、都市整備課にお問い合わせください。 ■補助対象 以下のすべてに当てはまることが要件です。 (1)通行する者に危険を及ぼすおそれがあるブロック塀等の撤去工事であること (2)撤去するブロック塀等が通学路や指定緊急輸送道路に面していること (3)道路面からの高さが80センチメートルを超えるもので…
-
くらし
登録は簡単!行政メールを活用ください
どこにいても、防災無線のお知らせなどの市の情報をメールで受け取れます。 登録は簡単! 申し込みページでメールアドレスを入力するだけ! 問合せ:魅力発信課 シティプロモーション係 【電話】0299-48-1111(内線1252)
-
健康
子宮頸がん予防ワクチンを助成期間内に接種しましょう
子宮頸がん予防ワクチンは、年齢により公費負担で接種ができます。助成期間を過ぎると自己負担となりますので、助成期間内に接種しましょう。 ■助成対象者 ※キャッチアップ接種は令和6年度で終了します。キャッチアップ接種とは、定期接種(小学6年から高校1年)を逃した世代に対して、一定期間内において定期接種の対象年齢を超えて接種を行うものです。 ■注意事項 ・3種類のワクチン(サーバリックス、ガーダシル、シ…
-
くらし
窓口延長日は毎週水曜日です(19時まで)※祝日を除く
-
健康
《過去に接種したことがない方が対象》成人用肺炎球菌の予防接種助成
初めて成人用肺炎球菌の予防接種をする方は、助成による接種ができます。 ■助成対象者 過去に接種したことがなく、次のいずれかに該当する方 ・接種日時点65歳以上の方 ・60~64歳の内部障害1級の方 ■助成額 5,000円(差額分は自己負担) ■助成方法 ・昭和34年度生まれの方には、65歳を迎えた翌月に市から予診票を送付します。 ・上記以外で接種を希望する方には、四季健康館・小川保健相談センターに…
-
健康
《男性の皆さんへ》風しん抗体検査(無料)を受けませんか
対象年齢の男性は、風しん抗体検査を無料で受けることができます。風しんは感染力が強く、妊婦が感染すると赤ちゃんの目や耳、心臓に障がいが出る可能性があります。 ■対象年齢 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(対象者の方にはクーポン券を送付済みです) ■実施期間 令和7年3月31日まで ※令和6年度で終了 ■抗体検査の流れ (1)クーポン券を確認する クーポン券がない方には発行しますので…