広報ごか 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
第11期農業塾
役場産業課・茨城むつみ農協五霞支店・坂東地域農業改良普及センターが共同で開催している五霞農業塾第11期が修了を迎えました。 この講座は、坂東地域農業改良普及センターによる専門的な講義と、町内農家の杉田忠衛氏(川妻在住)による、実際に作業しながら野菜づくりを学ぶ講義が受講できます。講義で学んだことを活かして、五霞ふれあい祭り・農協感謝祭への出荷をおこなうなど、力試しの場も設けています。 また、第12…
-
くらし
令和6年度五霞町雇用対策協議会WORK-WORK事業 ごかっこやってみよう!プロジェクト
五霞町雇用対策協議会では、教育委員会・ごかみらいLabと連携し「ごかっこやってみよう!プロジェクト」と題して、五霞小学校3年生から五霞中学校3年生までの7年間のキャリア教育をサポートしています。今年度は地域の事業者のみなさまにもご協力いただき、ワークショップへの参加や道の駅ごかを舞台にした販売チャレンジなど、町ならではの学びを産官学が連携し、実施をしました。今後も「仲間と協力し、何ごとにもチャレン…
-
イベント
今年も開催!!OHANAMIごかマルシェ2025
3月30日(日)に、童夢公園で「OHANAMIごかマルシェ2025」が開催されます。当日はお花見をしながら「癒し」をテーマにゆったり・まったり・のんびりできる催しを企画しています。また、こだわりのある出店者や大人気の「ごかりんじゃんけん」もありますので、ぜひ家族や友だちと一緒にお越しください。 みなさまのご来場をお待ちしています。 開催日時:3月30日(日)午前11時~午後4時 荒天中止 会場:童…
-
くらし
町内企業が表彰されました!
◆第5回いばらきイノベーションアワード 大賞 ▽株式会社染めQテクノロジィ 補強工法(パワー防錆NKRN66・コンクリ欠損部補強066) ◆~いばらきデザインセレクション~ ▽田舎はちみつあかぼっけ グラフィック・パッケージ部門【選定】 田舎はちみつスティック ▽株式会社 三谷バルブ 製品・工芸部門【選定】 スプレーフード 各賞の詳細については本紙掲載二次元コードからご覧ください
-
くらし
スマートフォンを活用した安全・利便性の向上≪災害時の安否確認、被災状況・ニーズ把握≫
町では11月に実施した地震防災訓練から、新たな試みとして「スマートフォン」のアプリケーションを使用して『災害時の安否確認、被災状況・ニーズの把握』をするための取り組みを始めました。 これは、事前に登録いただいたxID(クロスアイディ)というアプリケーションの機能スマートポストを使用して、デジタル郵便を役場から各個人に送信します。質問に回答いただくことで、町民の方の安否、被災されている家屋、インフラ…
-
くらし
道路に越境した樹木・草木等の管理のお願い
私有地から車道や歩道に樹木や草木等が越境していると、歩行者や自動車等の通行の支障となり危険です。越境に起因する倒木等が原因で事故が発生した場合、土地所有者の方が責任を問われることがあります。 また、私有地から越境している樹木等については、土地所有者に所有権があるため、原則町では剪定や伐採をおこなうことができません。土地所有者自身で剪定や伐採、または業者への依頼をお願いします。 何らかの理由により土…
-
くらし
物価高騰臨時交付金-住民税非課税世帯・こども加算-
◆支給対象と支給額 基準日:令和6年12月13日 1.令和6年度住民税非課税世帯 一世帯当たり 3万円 2.こども加算 上記の給付対象者と同一世帯の18歳以下のこども1人当たり2万円 *対象とならない世帯 ・住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯 ・令和6年1月1日時点で国内に住所がない場合 ◆支給手続き ・該当世帯には確認書を送付します。内容確認後の返送が必要となります。(3月中予…
-
くらし
守りたい 未来があるから 火の用心
3月1日(土)から7日(金)までは、春の全国火災予防運動の期間です。 火災予防運動は、住民のみなさんに防火に対する意識を一層高めていただき、火災の発生を防止することにより、尊い生命を守り、貴重な財産の損失を防ぐことを目的としています。 冬から春にかけては空気が乾燥しやすく、火災が起こりやすい季節です。みなさんの家庭や地域、職場を火災から守るよう、十分に気をつけましょう。 ◆4つの習慣 (1)寝たば…
-
健康
令和7年度 特定健診・がん検診の受付(完全予約制)
特定健診・がん検診は、完全予約制となります。受診を希望する方は、下記のとおりお申し込みが必要です。定員に達し次第、受付終了となりますので、早めにお申し込みください。 ◆集団健診の申込方法 (1)インターネット予約 ※予約枠に上限があります 受付期間:4月2日(水)午前9時から4月11日(金)午後5時まで スマートフォンからの予約:本紙掲載二次元コード パソコンからの予約:【URL】https://…
-
くらし
空き家バンクへ登録してみませんか
町には、現在使用されていない家屋を有効活用できるよう空き家バンク制度があります。 ◆空き家バンク制度とは 空き家の賃貸・売却を希望する方からの情報を利用したい方に紹介する制度です。 なお、この制度を利用するためには、登録が必要です。 ◆空き家バンクへの登録と利用について ※詳細については、町公式ホームページをご確認ください。 ◆注意事項 物件の売買、賃貸借に関する交渉や契約は、町と協定を締結してい…
-
くらし
ご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員児童委員」
民生委員児童委員として活動していると、高齢の方から自身が亡くなってからの心配ごとについて話を聞くことがあります。人生100年時代、認知症や要介護状態になっても困らないように金銭管理について家族と相談し、備えておきましょう。 協議会にて、武蔵野銀行浪江浩史氏、木嶋郁生氏を講師に迎え医療・介護と認知症対策に資する銀行の機能について研修しました。 ◆次のような問題・心配がある方は備えが必要です。 ・自分…
-
くらし
五霞町Topics まちのわだい
◆12/18 永年勤続民生委員児童委員表彰を受賞 一般財団法人茨城県民生委員児童委員協議会より、多年にわたり民生委員児童委員の活動推進に尽力された宮田久江氏(在職11年)の功績を称え、伝達表彰をおこないました。 ◆12/23 町選挙管理委員が決まりました 町選挙管理委員会の委員および補充員について、任期の満了に伴い、地方自治法の規定に基づき、第4回定例議会において選挙がおこなわれ、次の方々が当選さ…
-
子育て
児童館 こどものひろば
◆南児童館 3月の行事予定 ・ねらってポン 4日(火) ・ドッジボールをしよう 13日(木) ・にこにこ広場 14日(金) ・避難訓練 28日(金) →【電話】84-3456 ◆西児童館 3月の行事予定 ・ドッジボールをしよう 6日(木) ・ちびっこ広場・HAPPYママ’s CAFÉ 7日(金) ・ぴよぴよ広場・避難訓練 18日(火) ・HAPPYママ’s CAFÉ 26日(水) ・春…
-
子育て
もしものときの小児医療情報
◆小児医療輪番制 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療を行っています。受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ▽輪番日 ・月~土曜日…午後6時~午後11時 ・日・祝……
-
くらし
ごかのお知らせ(No.594)~おしらせ(1)
◆土地・家屋等の縦覧 自分で所有する土地や家屋の評価額を確認することができます。また、周辺の他の土地や家屋についても縦覧することができます。 縦覧期間:4月1日(火)~4月30日(水) ※土・日・祝日を除く 縦覧場所:町民税務課(3番窓口) 縦覧できるもの: ・土地価格等縦覧帳簿…所在・価格・地目・地積 ・家屋価格等縦覧帳簿…所在・価格・家屋番号・種類・構造・床面積 縦覧できる方: ・土地の縦覧が…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.594)~おしらせ(2)
◆町での所得の確定申告は3月17日まで 令和6年中の所得における確定申告の期日は、3月17日(月)までです。まだお済みでない方は、必ず申告をしてください。 ≪所得税の申告が必要な方の例≫ ○給与所得がある方 ・給与の収入金額が2千万円を超える方 ・給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える…
-
くらし
ごかのお知らせ(No.594)~相談
◆消費生活相談 消費生活相談窓口は境町と共同開催しています。お互いの相談窓口が利用可能となり、対面で相談できる回数が増えます。 専門の相談員が、町民のみなさんの消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に応じ、解決に向けたお手伝いをします。 相談は無料で、事前の予約は必要ありません。秘密は厳守しますので、ご活用ください。 日時・場所: (五霞町) ・3月6日(木)午前9時~午後4時30分(正午~午後…
-
しごと
ごかのお知らせ(No.594)~募集
◆国税専門官募集 国税局や税務署において、税のスペシャリストとして働く国税専門官(国家公務員)を募集します。 対象者: ・平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれの人 ・平成16年4月2日以降に生まれ、次の要件を満たす人 (1)大学(短期大学を除く)を卒業した人および令和8年3月までに大学を卒業する見込みの人 (2)人事院が(1)に掲げる人と同等の資格があると認める人 試験区分:国税専門A(法文…
-
くらし
掲示板
◆国民年金保険料の納め忘れに注意 年金制度は、「年をとったとき」「病気やケガで障害の状態になったとき」「死亡したとき」などに、国が年金を支給し、本人または家族の生活を守るという社会保障です。お互いが協力して助け合い、将来を支え合う制度ですので、保険料納付は私たちの大切な義務です。納め忘れのないようにしましょう。 納付は便利で納め忘れのない口座振替を利用しましょう。 お問い合わせ:下館年金事務所 【…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 No.7
地域おこし協力隊の皿ちゃんこと皿谷です!皿ちゃん日記第4弾です! この時期は、出会いと別れが激しく、読んでくださっている方の中にも五霞町を離れる方がいるかと思いますが、五霞町を忘れずにいてくださいね。 さてさて、皿ちゃんの来年度の目標は五霞町を「行けばハッピーになるまち」にすることです!今までの五霞町は利根川大花火大会・五霞ふれあい祭り・ごかラーメンフェス・OHANAMIごかマルシェが季節のイベン…
- 1/2
- 1
- 2