広報おやま 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
information《助成制度・手当》 ■人間ドック等助成申請 小山市国民健康保険加入の方を対象に、人間ドック等の検診費用の一部を助成します。 ※市で実施している特定健診と重複して受診できません 定員:1,500人 申込:窓口、郵送 問合せ:国保年金課 【電話】22‒9418 ■生垣設置費用助成金交付制度 自宅や事業所等の敷地に要件を満たした生垣を設置する場合、市から助成を受けることができます。申請については、生垣を設置する前にお問合せ...
-
くらし
information《募集》 ■令和7年度 税務職員採用試験 国税局や税務署において、「税のスペシャリスト」として働く税務職員(国家公務員)を募集します。詳細は国税庁ホームページをご確認ください。 申込期間:6月13日(金)9時~25日(水) 問合せ:人事院人材局試験課 【電話】03‒3581‒5311 ■自衛官等採用試験 令和8年3・4月入隊する各自衛官等を募集します。 対象:18歳以上33歳未満 問合せ:自衛隊栃木地方協力...
-
イベント
information《イベント・講座》(1) ■第1回おやま井戸端会議 市民参加型のまちづくりを進めるため、市長・副市長と意見交換をしてみませんか。今回のテーマは、健康・医療についてです。 日時:6月28日(土)10時~12時 場所:市役所1階 情報展示コーナー 対象:高校生以上の市内在住・在勤・在学者 定員:15人 申込:専用フォーム、電話、窓口 申込期間:6月2日(月)~18日(水) 問合せ:まちの魅力推進課 【電話】22‒9339 ■菊...
-
イベント
information《イベント・講座》(2) ※「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます ■令和7年度 第1回一般公募普通救命講習会 AEDを用いた心肺蘇生法、異物除去法、止血法などの講習を行います。 日時:7月12日(土)9時30分~12時30分 場所:マルベリー館(多目的1・2) 対象:市内または野木町に在住・在勤・在学の中学1年生以上の方 定員:先着30人 料金:無料 持ち物:筆記用具 申込:...
-
イベント
information《イベント・講座》(3) ※「小学生」には義務教育学校1~6年生、「中学生」には義務教育学校7~9年生を含みます ■シルバー大学校南校同窓会「第1回演芸会」 シルバー大学校卒業生の趣味と経験を生かした演芸活動の発表の場として、同窓会員のボランティア活動などを発表します。 日時:6月14日(土)9時30分~16時30分 場所:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木市旭町12-16) 問合せ:高齢生きがい課 【電話】22‒9617 ■...
-
くらし
小山市LINE公式アカウント 友だち募集中! くらしに役立つ情報やイベント情報、市政情報などを配信しています。 問合せ:まちの魅力推進課 【電話】22‒9353
-
イベント
近隣市町の情報(関東どまんなかサミット・定住自立圏) ■栃木市(栃木県) ◇戸長屋敷の七夕飾り 7月7日の七夕の節句にちなんで、戸長屋敷の母屋につるし飾りや笹竹を飾って装います。短冊に願いを書いて笹飾りに吊るすこともできます。 日時:6月21日(土)~7月13日(日)9時~17時(入館受付16時30分まで) 月曜休館 場所:栃木市おおひら歴史民俗資料館(栃木市大平町西山田898-1) 料金:一般100円、小中学生50円 問合せ:栃木市おおひら歴史民俗...
-
くらし
7月の相談 ひとりで悩まず、ご相談ください。秘密は厳守、相談は無料です。 相談先がご不明な場合は、市民生活安心課【電話】22-9282へお問合せください。
-
その他
その他のお知らせ(広報おやま 2025年6月号) ■表紙 春の城山公園にて、ぽかぽかな陽気の中で、家族でお散歩。お姉ちゃんがベビーカーに乗った弟をのぞき込んでいます。 ■広報おやまは、各自治会経由での配布のほか、市内の公共施設、一部コンビニエンスストアなどに設置しています。 また、市HPに掲載するほか、アプリでも配信しています。 ■広報おやま 令和7(2025)年6月1日発行 編集・発行:まちの魅力推進課(〒323-8686 栃木県小山市中央町1...
- 2/2
- 1
- 2