広報なすからすやま 2025年8月号

発行号の内容
-
文化
≪特集≫ユネスコ無形文化遺産 国指定重要無形民俗文化財「烏山の山あげ行事」山あげ祭 460年以上の歴史を誇る日本一の移動式野外歌舞伎舞踊が行われる「山あげ祭」が、7月25日(金)から27日(日)までの3日間、烏山市街地で開催されました。今年の当番町は泉町。猛暑の中、約6万3千人が祭りを楽しみました。昨年より千人増となったのは、昼間は暑さで人出が落ち込むも夜間の人出が増えたことや天候の影響を受けず、すべての公演が予定どおり開催されたことによります。 山あげ祭実行委員会(川俣純子実行...
-
くらし
庁舎整備ニュースレター VOL.10 『庁舎整備基本構想を決定』 庁舎整備基本計画の策定に着手 本市では、令和6年10月に、庁舎整備検討委員会から新庁舎整備の候補地を「JR烏山駅周辺」とする新たな庁舎整備基本構想(素案)が答申されました。これを受け、庁内で合意形成を図り、新庁舎の規模や候補地などに関する市としての方針を定めた庁舎整備基本構想(原案)を策定しました。 その後、原案についてのパブリックコメントのほか、職員出前講座やタウンミ...
-
くらし
那須烏山市LINE公式アカウントがもっと便利になりました 市LINE公式アカウントは、ほしい情報が受け取れるセグメント配信を導入したほか、リッチメニューのリニューアルや申請・予約の機能の拡充を図りました。 ◆主なリニューアルポイント ▽ほしい情報だけを受信設定 セグメント配信 (1)受信設定から生年月日、居住地、性別、ほしい情報、ライフスタイルなどを選んで登録すると、必要な情報だけを受け取れます。 ※受信設定は何度でも変更できます。 『カテゴリー一覧(複...
-
しごと
市内企業との連携強化に向け 市長が企業訪問を実施 川俣純子市長は、6月24日(火)、27日(金)に市内の企業4社を訪問しました。 この事業は、市長が市内企業を訪問して情報交換を行うことで、産業動向を把握し、企業との連携を深めることがねらい。各企業の代表者と市長は、事業の内容や今後の展望、社会情勢による企業活動への影響、求人の状況などについて意見交換をしました。その後市長は、事業所内を見学し、工程や設備などの説明を受けながら理解を深めました。 (株...
-
くらし
7月20日執行 参議院議員通常選挙 投開票結果 任期満了に伴う第27回参議院議員通常選挙が7月3日(木)公示・7月20日(日)投開票により執行されました。 本市の投票率は参議院栃木県選出議員選挙(選挙区)が56.20%で、前回の参議院議員通常選挙から8.7%向上しました(前回投票率:47.50%)。この投票率は、県内25市町の中では8位、14市の中では2位でした。また、期日前投票率38.20%(選挙区)は、県内25市町の中で1位となりました。 ...
-
くらし
市政情報・地域の情報 ◆明治安田生命保険相互会社が市にサウンドアーチを寄贈 7月14日(月)、市と包括連携協定を締結している明治安田生命保険相互会社がサウンドアーチ1台を市に寄贈しました。 サウンドアーチは、聞こえに悩みを抱える人のために電話音声を聞き取りやすい音声に変換する電話音声明瞭器で、同社が連携協定を締結している全国の地方自治体へ寄贈しているものです。 寄贈されたサウンドアーチは、高齢者からの相談が多い健康福祉...
-
くらし
那須烏山市 ごみ分別だより 『水切りで生ごみを減らしましょう』 普段皆さんが出している燃やすごみには、実は多くの水分が含まれており、食べ物などの生ごみは、約80%が水分と言われています。特に夏の時期は、水分の多い野菜や果物の生ごみが多く出ます。水分を含んだごみをそのまま出してしまうと、ごみの腐敗や悪臭の原因となります。 ごみの水切りを行うと、軽くなってごみ出しが楽になるほか、収集や焼却の効率もよくなります。生ごみを減らすため...
-
子育て
はっぴ~子育てインフォ 「ファミサポ」を利用しませんか? ファミリー・サポート・センターは、子育ての支援を受けたい人(依頼会員)と子育ての支援をしたい人(提供会員)が会員となり、一時的に有料で会員相互の育児支援活動を行う事業です。まずは、会員になってみませんか?気軽にご相談ください。 Q.主な支援内容は? A.保育園や学校などのお子さんの送迎や、放課後などの一時預かりです。活動終了後は、依頼会員が提供会員に利用料金を支払...
-
くらし
まちかど*リポート 『横枕地区の活性化に貢献』 横枕青年団 団長 掛札 研輔さん 横枕地区で生まれ育った掛札さんは、同地区の活性化を目指す「横枕青年団」の団長を務めています。 横枕青年団が誕生したのは、今から15年前。「地域の子どもたちを楽しませたい」という思いから立ち上げられ、活動を開始しました。結成当初から団員の掛札さんは、現在11人の仲間とともに活動を続けています。「年齢層は様々だけど、年齢差を感じさせないほど...
-
くらし
消費生活に役立つ情報をお届け 消費生活センターだより 「クーリング・オフ」を知ろう! ◆クーリング・オフとは 訪問販売など一定の取引において、消費者が契約したあとに冷静に考え直す時間を与え、一定の期間内であれば無条件で契約を解消できる制度です。 ◆クーリング・オフの効果 一切の負担なく、無条件で契約を解除することができます。すでに受け取った商品があれば販売業者に返品し、支払ったお金は全額返金してもらえます。それらにかかる費用は、全て販売業者負担です。...
-
その他
市の人口 令和7年7月1日現在 人口 22,353(-21) 男 11,125 女 11,228 出生 4 死亡 29 転入 45 転出 41 世帯数 8,951 ※( )対前月比 ※令和2年国勢調査を基に集計した統計人口です。
-
スポーツ
的を射抜く楽しさを体感 アーチェリー体験会 7月13日(日)、大桶運動公園で開催された関東高等学校アーチェリー大会と同会場で、「アーチェリー体験会(県アーチェリー協会主催)」が開かれ、市内の小学生など10人が参加しました。 参加者は、県アーチェリー協会の役員から弓などの扱い方や基本動作を教わったほか、実際に矢を射ることに挑戦しました。 体験会は、11月のJA祭りでも実施する予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
-
くらし
温室効果ガス排出削減のため電気自動車(EV)を導入 市では「那須烏山市環境基本計画」に基づき、公用車に2台の電気自動車(EV)を導入しました。電気自動車は、温室効果ガスを排出しないため、地球環境にやさしいだけでなく、災害時には非常用電源として活用できます。 7月13日(日)に開設した参院選の移動期日前投票所では、電気自動車の給電機能を活用してスポットクーラーと扇風機を稼働しました。
-
くらし
新着図書 ◆一般図書 『図書館に来ませんか?』田中 賢作 『昭和100年懐かしの情景』南 正時 『自然史標本のつくり方』国立科学博物館 『烈風を斬れ』砂原 浩太朗 『ミステリなカフェ』大崎 梢ほか ◆児童図書 『しらべるつながりのずかん』おかべ たかし 『東海道五十三次』藤澤 紫 『こども戦争と平和』小原 雅博 『おかしのヒミツ研究所』3時のおやつ科学機構 『君のせいだ、涙がでるのは。』林 けんじろう ◆C...
-
その他
編集後記 ファインダー越しに見た山あげ祭。撮影をしながらも、ついカメラを下ろして見入ってしまうような場面が何度もありました。皆さんにもお祭りの空気感が紙面から少しでも伝わればうれしいです。 この時期、学生たちは夏休みの真っ最中。夏休みといえば、宿題を先延ばしにして、始業式直前に慌てて仕上げていた記憶が蘇ります。「計画的に進めることの大切さ」をあのとき身をもって学んだはずなのですが、この編集後記も締切日に書い...
-
くらし
クローズアップ なすから市民活動団体 市内で活動する団体を紹介するコーナーです。 『那須烏山市 滝の棚田を守る会』 代表者名:檜山正人(野上) 設立日:令和6年9月8日 会員数:4人 会費:無 活動日時: ・米づくりの準備から収穫後の片づけまで ・米づくりに関連する行事の実施期間 活動場所:龍門の滝近くの棚田 ◆団体PR おいしい米づくりと滝・神長の観光資源を融合し、地域の子どもたちや観光客などに楽しく、明るいふれあいの場を提供するこ...
-
くらし
非常時に備え万全の体制を整える 総合水防訓練・消防団夏季点検 7月6日(日)に大桶運動公園で、大規模水害に備えた市総合水防訓練が行われ、川俣純子市長や消防団、消防署、建設業協会烏山支部、そのほか関係機関約500人が参加しました。 この訓練は、台風による集中豪雨により河川堤防が多数決壊し、甚大な被害が発生したことを想定し行われたもの。川俣市長を本部長に災害対策本部を設置し、現場の対応について指示を出しました。 訓練では、消防署員の指導のもと、消防団が土のう積み...
-
その他
その他のお知らせ(広報なすからすやま 2025年8月号) ◆「QR」コードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ***** 広報なすからすやま 2025.8 No.239 編集:那須烏山市総合政策課 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号 【電話】0287-83-1112