広報みぶ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
消費生活センターからのおしらせ ■『ダークパターン』って何?ー消費者を欺くデザインー 『ダークパターン』とは、インターネットで商品を購入しようとした消費者を欺くためのデザイン技法です。アプリやウェブサイトを使っていて意図せず商品を購入してしまった、退会しようとしてもなかなか出来なかった、などの経験はないでしょうか。こういったものが「ダークパターン」と定義されています。 「残り○個」「セールタイム残り○分」などと表示し、購入を急が...
-
健康
夜間・休日の診療機関 ※受診する際は、事前に電話確認をしてからお出かけください ■壬生町在宅当番医 午前9時~午後5時 ※発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある場合は、直接受診する前に、医療機関に電話相談し、指示を受けてください ■栃木地区急患センター 栃木市境町27-15【電話】22-8699 ※受付は、診療時間終了30分前までに済ませてください ■『とちまる救急安心電話相談』 急な病気やけがについ...
-
くらし
【自殺予防】いのちの電話 日時: 毎日 午後4時~9時 毎月10日 午前8時~翌日11日午前8時の24時間 相談内容:自殺予防相談 相談番号:【電話】0120-783-556 通話料金無料
-
健康
【精神科】救急医療相談電話 日時: 平日 午後5時~翌朝8時30分 土日・祝日・年末年始(12/29~1/3) 24時間 相談内容:緊急に必要な精神医療相談 相談番号:【電話】0570-666-990
-
健康
こころの相談@とちぎ 心に不安がある方や悩み、ストレスがある方に対してLINEを使用した相談を行っています。 相談時間:日・月・水曜日午後6時~10時 相談方法:本相談は「LINEアプリ」を使用します。 本紙掲載二次元コードを読み取るか、URLを入力して、登録してください。 URLはこちら【URL】https://lin.ee/mEQ70Cr
-
くらし
壬生町防災行政無線システムについて ■放送内容の確認(電話応答装置) 「放送されていることに途中で気付いた」 「風が強くて放送内容がよく聞こえなかった」という場合は、次の番号に電話すると放送内容を聞くことができます。 【電話】82-9000 ■防災メールの配信 役場にて放送した拡声子局からの案内と同じ内容を、携帯電話やパソコンなどにメールで配信します。 事前登録が必要ですので、次により登録ください。登録方法は、携帯電話・パソコンなど...
-
くらし
8月16日~9月15日カレンダー イベントの開催状況については、町の公式ウェブサイトを確認するか、各担当課にお問合せください。 ■毎月第3日曜日は家庭の日です。 この機会に家族の絆を深めてみませんか? ※一部施設で優待制度があります。(詳細は県HP参照) 毎月第3日曜日はふれあい育む家庭の日 問合せ:教育委員会事務局生涯学習課 【電話】81-1873 ■8月の納税等 ・町県民税…(2期) ・国民健康保険税…(2期) ・介護保険料…...
-
スポーツ
第22回みぶっ子ドッジボール大会を開催しました! 6月15日(日)に第22回みぶっ子ドッジボール大会(主催:壬生町子ども会育成会連絡協議会・壬生町教育委員会)が、町総合運動場体育館で開催されました。この大会は子どもたちの心身を鍛えるとともに、町内の子ども達の交流・育成会活動の活性化を図る事を目的として毎年開催しています。 今年は下学年の部(小学校1~3年生)8チーム、上学年の部(小学校4~6年生)13チーム、総勢240名が参加し、熱戦が繰り広げら...
-
子育て
わが家のアイドル ■次回は10月生まれのアイドルを募集します。 締切り:8月12日(火) 必要事項:氏名(ふりがな)(複数のアイドルが写っている場合はそれぞれ分かるように明記してください)、保護者名、生年月日、住所、電話番号 申込方法:町公式ウェブサイトの、わが家のアイドル入力フォーム 【URL】https://www.town.mibu.tochigi.jp/docs/2014122100034/から申込みができ...
-
その他
その他のお知らせ(広報みぶ 2025年8月号) ■熱戦 壬生町民デー ■壬生町は今年で合併70周年 表紙写真:6月8日(日)に行われた「壬生町民デー」の様子です。詳しくは5ページをご覧ください。 ■壬生町合併70周年記念 ・みぶふるさとまつり ・壬生町防災フェス ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■サカともナイト!~君との出会いキックオフ~ ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■掲載内容は変更の場合がありますので、各問合せ先へご確認ください ■まちの...