広報みぶ 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
とちぎわんぱく公園イベント情報 ※各イベントについては天候等により中止の場合があります。とちぎわんぱく公園ウェブサイトで確認してください 場所・問合せ:とちぎわんぱく公園 【電話】86-5855
-
スポーツ
町民のスポーツ(生涯スポーツ含む)実施状況調査に協力をお願いします。 今後の壬生町民のスポーツに関するニーズの把握およびスポーツ推進基本計画策定の参考とします。 調査期間:8月1日(金)~12月8日(月) 対象者:町内在住の満20歳以上の方(スポーツをしていない方も対象) 回答方法:インターネット上の専用の回答フォームより回答をお願いします。 【URL】https://logoform.jp/f/6Bzx3 問合せ:スポーツ振興課 【電話】82-2345
-
くらし
議会事務局からのおしらせ ■議会からのおしらせ 日時:定例会予定 9月2日(火)から 会期日程等:詳細については、8月29日頃までに町公式ウェブサイトで、お知らせします。 問合せ:議会事務局 【電話】81-1866
-
くらし
総務課からのおしらせ ■行政書士試験について 日時:11月9日(日) 午後1時〜4時 場所:宇都宮大学峰キャンパス(宇都宮市峰町350) 申込方法: (1)郵送での申込〜8月18日(月)消印有効 (2)インターネットでの申込〜8月25日(月)午後5時 受験手数料:10,400円 問合せ:(一財)行政書士試験研究センター 【電話】03-3263-7700
-
くらし
総合政策課からのおしらせ ■毎月勤労統計調査特別調査へのお願い 厚生労働省では、7月31日現在で、常用労働者を1〜4人雇用している事業所を対象に、毎月勤労統計調査特別調査を実施します。 この調査は、1〜4人の常用労働者を雇用する小規模事業所における雇用、給与および労働時間の実態について全国および都道府県別に明らかにすることを目的に実施し、調査結果は、小規模事業所の実態を示す資料として国民経済計算(GDP統計)の作成等に使用...
-
くらし
税務課からのおしらせ ■建物を新築・増築した方へ!!家屋調査にご協力ください 税務課では、令和8年度から新たに固定資産税が課税となる建物の調査(家屋調査)を実施しています。令和8年度から課税となる建物とは、令和8年1月1日までに新築・増築された建物(住宅、店舗、倉庫、納屋など)です。 税務課職員が電話や通知などで事前に都合を聞いた上で、職員は身分証明書を提示し建物の調査を行います。不明な点がありましたら税務課まで問合せ...
-
子育て
こども未来課からのおしらせ ■「児童扶養手当現況届」、「特別児童扶養手当所得状況届」および「ひとり親家庭医療費受給資格者証の更新」について 受給者の方は、毎年8月1日現在における対象児童の状況および受給者の前年の所得状況等を確認するため、届出をすることになっています。受給者には7月下旬に通知を送付します。 届出をしなかった場合、8月分から手当等が受給できなくなりますので、必ず8月末日までに手続きをお願いします。 ※児童扶養手...
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(1) ■献血の実施について 献血車による献血を行います。血液は、医療技術の発達した現在でも人工的に作れず、長期間保存することもできません。 (赤血球の血液製剤は採血から28日しか保存できません) 医療機関で必要な血液を確保するには、皆さんの献血への協力が必要です。尊い生命を救うため、献血への理解と協力をお願いします。 日時:8月19日(火) 午前9時30分〜11時45分、午後1時〜4時 場所:役場西側入...
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(2) ■「傾聴の部屋」のご案内 話を聴いて貰いたい方、話を聴いてくれる方がいない方、話をしたいことがたくさんある方、なんでも丁寧にお聴きしますので、どうぞお越しください。 ※個別対面で、会員が話をお聴きします。会員は男女あわせて約50名おり、全員傾聴スキルを習得しています ※お聴きした内容を他に漏らすことはありませんので、安心してください ▽安塚地区コミュニティセンター(安塚1180番地2) ・実施日 ...
-
くらし
壬生町シルバー人材センターからのおしらせ ■壬生町シルバー人材センター会員募集中(入会説明会) 年齢を重ねても、まだまだ元気で働きたい意欲のある60歳以上の皆さん、一緒に働きませんか?新規会員への入会説明会を開催しますので、関心をお持ちの方、やってみたいと思う方は、ぜひお越しください。 なお、下記の日程では都合がつかない方は相談してください。都合の良い日時で入会説明を行います。 日時:9月1日(月) 午後1時30分〜(概ね30分) 場所:...
-
くらし
生活環境課からのおしらせ ■優良運転者の申請を受付けます 表彰の種類: 15年表彰…平成21年4月1日〜平成22年3月31日の間に免許を取得した方 10年表彰…平成26年4月1日〜平成27年3月31日の間に免許を取得した方 5年表彰…平成31年4月1日〜令和2年3月31日の間に免許を取得した方 ※運転免許の種類に関係なく、最も古い運転免許取得日が上記の期間内の方が対象になります 条件:過去2年間(令和5年4月1日〜令和7年...
-
くらし
商工観光課からのおしらせ ■令和7年度壬生町共通商品券発行事業について 壬生町共通商品券の申込みは7月31日(木)で終了しました。 ※抽選になった場合、当選されなかった方は購入引換券(ハガキ)が届きません 引換販売場所町:商工会館(大師町3-13) 引換期間:9月1日(月)〜7日(日) 午前9時30分〜正午、午後1時〜4時 注意事項:期間内に引き換えしない場合、権利無効となります。購入引換券の再発行は行いません。 家族で申...
-
くらし
農業委員会事務局からのおしらせ ■農地パトロールを実施します 9月に町内で毎年行っている町農業委員会による農地パトロールを実施します。農地パトロールとは町内の農地が「遊休農地や荒廃農地となっていないか」や、「違反転用がないか」等を地図を基に現地を確認し、農地を守っていくものです。現地の確認をする際に、農地に立ち入りをする場合がありますので、ご理解のほどよろしくお願いします。 問合せ:農業委員会事務局農地調整係 【電話】81-18...
-
くらし
水道課からのお知らせ ■水道メーター検針のおしらせ 水道メーター検針を次のとおり実施しますので、ご協力をお願いします。また、メーター器およびボックスについては、お客様に管理をお願いしています。 期間:9月1日(月)〜9月10日(水) 特にご協力いただきたい事項: ・期間中、愛犬は出入口やメーターボックスから離れた所につないでおいてください。 ・メーターボックスの上には物を置かないでください。(鉄板、資材、植木鉢、車、洗...
-
くらし
都市計画課からのおしらせ ■町内の公園の清掃等維持管理の協力団体を募集します 町では公園の良好な環境を維持し、町民の皆さんに愛される公園となるよう、自治会等の地域団体のもと、公園の維持管理をしています。 令和7年度は12団体に15箇所の公園の管理をお願いしていますが、この取り組みをさらに推進するため、令和8年度から新たに公園の維持管理を行う協力団体を募集します 対象公園:小規模公園 ※総合公園などの大きな公園は対象外です ...
-
イベント
生涯学習課からのおしらせ ■みぶ吹奏楽団 第8回定期演奏会 私たちみぶ吹奏楽団は「音楽で壬生町を元気にしよう」を目標に町内のいろんなところで演奏活動をしています。 今年もいままで練習してきた集大成として、定期演奏会を開催しますので皆さんの来場をお待ちしています。 今年のテーマは音楽で世界一周です。 日時:9月7日(日) 開演午後2時(開場午後1時30分) 場所:城址公園ホール(壬生中央公民館) 指揮者:松山美由紀(まつやま...
-
スポーツ
スポーツ振興課からのおしらせ ■第14回壬生町ゆうがおマラソン大会 協賛企業募集 12月7日(日)に開催される壬生町合併70周年記念第14回壬生町ゆうがおマラソン大会に協賛いただける企業(団体)を募集します。 協賛いただくと、大会プログラムへの企業名掲載等特典が受けられます。 大会を盛り上げ、より充実したものにするため皆さんのご協力をお願いします。 協賛金:10,000円から 協賛特典:支援額に合わせて、参加者に配布する大会パ...
-
子育て
子育て支援センターつばめからのおしらせ ■「ぐっすりねんねのための土台作りセミナー」参加者募集 夜泣き・早朝起き・寝ぐずりがひどい・寝かしつけに時間がかかるなど、お子さまの睡眠お悩みはありませんか?これらを改善する際に確認するのが「睡眠の土台」です。 現在お悩みがある方はもちろん、この機会に睡眠を見直したい方も大歓迎です。ぐっすりねんねに向けて一緒に考えていきましょう! 日時:9月18日(木) 午前10時~11時 場所:子育て支援センタ...
-
くらし
図書館からのおしらせ ■移動図書館(BM)8月の日程 22日(金) おもちゃのまち(おもちゃ団地協同組合北側駐車場) 午後2時~4時 ※8月の巡回は小学校が夏季休業中のため、上記以外は休止です。 ■移動図書館(BM) 9月の日程 ■おはなし会8・9月の日程 図書館では、スタッフ・ボランティアによる子ども向けの読み聞かせを開催しています。 ▽おはなしひろば 8月2日(土)・9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(...
-
くらし
各種相談 ■心配ごと特別相談(弁護士無料相談) ■司法書士相談 ■行政書士相談 ■人権・行政相談 ■人権単独相談 ■消費生活相談