広報まえばし 2024年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
大切なおしらせ
■9月1日は防災の日 日頃の備えを確認して 日本は地形や地質などから、地震や台風、津波、豪雨などの災害が発生しやすい国。これまでもさまざまな災害に見舞われてきました。そのような災害による被害を減らすために、防災の日が設けられました。また、9月1日から一週間は防災週間。各家庭で災害時の対応を話し合い、日頃の備えを改めて確認してください。洪水・土砂災害ハザードマップを活用し、もしもの時の避難場所を確認…
-
くらし
今月のお知らせ
■本市の人口(7月末日現在) 人口:32万9,487人(+34) 世帯数:15万6,792世帯(+174) ※()内は前月比を表しています。 ■今月の納税 固定資産税・都市計画税3期、国民健康保険税3期:9月30日(月)まで ◇夜間・日曜納税相談窓口 9月10日(火)17時15分~19時30分 9月22日(日)8時30分~12時 場所:市役所収納課 問合せ:収納課 【電話】027-898-5857
-
その他
今月の表紙/取材ノート
■今月の表紙 上毛電鉄中央前橋駅とJR前橋駅間を運行するシャトルバス。土日祝日はけやきウォーク前橋(文京町二丁目)まで延伸して運行中です。本年3月からは県内の地域連携ICカード「nolbé(ノルべ)」のラッピング車両が登場し、自動運転の実証実験にも使用されています。 ※「nolbé」は県バス事業共同組合の登録商標です。 ■取材ノート 「選手としてだけではなく、後輩たちへの指導面でも貢献したい」と櫻…
-
くらし
〔特集〕地域の交通を支える路線バス 乗って未来につなげよう
■路線バス利用者が増加中 ここ数年、本市とバス会社は路線バスの利用を促進するため、さまざまな施策を実施。市内全バス路線で交通系ICカードが利用できるようになったほか、時刻表やバス路線を利用しやすいように順次変更しています。また、分かりやすく案内する取り組みとして、「前橋交通ポータル」で情報を発信しています。通学、通院、買い物の手段として地域社会の交通を支えるバス。将来にわたって路線バスを持続できる…
-
くらし
長距離も利用しやすく10月からマイタク支援を拡充
10月1日(火)からマイタクの割引を1運行(片道)で2回、1日4回まで利用できます。乗車する登録者が1人の場合、1運行で割引を2回利用すると、割引額は運賃の半額で上限2,000円、2人以上の場合は1人上限1,000円です。1運行で割引を2回利用する場合は、タクシーの乗車時と降車時にそれぞれマイナンバーカードを提示してください。 ■1運行で2回利用する場合 [タクシー乗車時]マイナンバーカードをタク…
-
子育て
今年の秋から制度拡充児童の各種手当の制度が変わります
■児童手当 10月分からの制度拡充に伴い、現受給者と新たに支給対象となる児童がいる世帯主へ8月末に通知を郵送しました。主な改正内容は、(1)所得制限の撤廃(2)支給期間を高校生年代まで延長(3)第3子以降の支給額を3万円に増額など。申請が必要な場合があります。通知が届かない人は問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 ■児童扶養手当 11月分から制度を一部改正。これまで所得が限度額を超過し…
-
子育て
高校生の声を聴かせて こどもの権利を考えるワークショップ
こどもの権利に関する意見を高校生から聴くワークショップを開催します。 日時:9月16日(月)16時〜18時 場所:高校生学習室(アクエル前橋内、表町二丁目) 対象:市内在住・在学の高校生か高校生学習室の利用者、先着20人 申込み:9月10日(火)までに二次元コードの申し込みフォームで(本紙参照) 問合せ:こども支援課 【電話】027-212-0883
-
子育て
JR前橋駅北口に一時預かり施設を開所
JR前橋駅北口に子育て支援施設・前橋すくすくこども館(Brillia Tower前橋内)が10月1日(火)、オープンします。保育が必要なこどもを一時的に預かる一時預かり事業と子育て相談や親子で利用できるこども向けのイベントを実施する子育て支援があります。 開所時間: 〔一時預かり〕8時〜19時 〔子育て支援〕10時〜16時(日曜・祝日・年末年始を除く) 対象: 〔一時預かり〕原則満1歳から小学校就…
-
くらし
第2回タウンミーティングを開催しました
8月17日に高校生学習室(アクエル前橋内)で高校生向けタウンミーティング「前橋の未来について考えよう!」を開催し、29人の高校生が参加。第1部ではテーマに沿ってグループごとに意見をまとめ、第2部では自由に思い思いの質問をし、小川市長と意見交換をしました。 ■タウンミーティング参加者の声 ・小山文椛さん(高崎女子高3年) 市長が前橋市の未来についてすごく考えていることが伝わったので、私たち高校生もた…
-
健康
高齢者などが対象 新型コロナウイルス定期予防接種を開始
65歳以上の高齢者などを対象に新型コロナウイルス感染症の定期予防接種を開始します。予診票は、対象者へ9月下旬にインフルエンザ定期予防接種の予診票に同封し郵送します。なお、8月31日以降に本市に転入した人は申請が必要です。 ◆対象者 (A)65歳以上の人 (B)60歳~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の障害で身体障害者手帳1級相当の人 (昨年度までの新型コロナワクチ…
-
その他
適正な人員管理を実施 市職員の給与や人数を公開します
市職員の給与や人数の状況をお知らせします。昨年度の本市の人件費の支出状況は、全体の歳出額1,514億1,301万円のうち、208億6,819万円で、人件費比率は13.8%。前年度比プラス0.2%でした。 1 部門別職員数の状況 ※職員数は、一般職に属する職員数(再任用短時間勤務職員と臨時職員などの非常勤職員を除く) 2 職員の平均給料月額・平均給与月額・平均年齢 ※平均給与月額とは、給料月額に扶養…
-
文化
アーツ前橋で東南アジアの今に触れる展覧会
アーツ前橋で展覧会「リキッドスケープ東南アジアの今を見る」を開催。多様で流動的な東南アジア社会の現在の姿を「リキッドスケープ(流動する風景)」と名付け、ホー・ツーニェンやコラクリット・アルナーノンチャイなど、世界的に活躍する作家と若手作家12組を紹介します。東南アジアのダイナミックな社会を捉える、映像を中心とした23作品の挑戦的な表現に注目してください。 日時:9月21日(土)~12月24日(火)…
-
イベント
前橋文学館でコンサートや朗読劇を楽しんで
■マンドリンで誘う朔太郎の世界 朔太郎音楽祭2024「青山忠マンドリンアンサンブル弦色浪漫 in 前橋」を開催。音楽監督・青山忠さんを迎え、萩原朔太郎を音楽の視点で多角的に紹介します。学生を対象にスチューデントコンサートも実施します。 日時:9月7日(土) 〔スチューデントコンサート〕12時 〔本公演〕14時30分 対象: 〔スチューデントコンサート〕中・高・大学生、先着80人 〔本公演〕一般、先…
-
イベント
前橋BOOK FESサポートスタッフなどを募集します
■[本で元気になろう]マエバシBOOK FESサポートスタッフ/出展者/前橋に送る本を募集します 10月19日(土)・20日(日)に前橋BOOK FES2024を開催。サポートスタッフやイベントで本のやり取りをする出展者、前橋に送る本を募集します。 ◇サポートスタッフ イベント会場の前日準備や当日の運営、後日撤収作業をします。1日3,000円の謝礼と昼食を用意します。 ◇出展者 イベント会場で自分…
-
イベント
買って食べて本市の農業を応援
厳しい審査で選び抜かれた本市推奨の農産物や加工品「赤城の恵ブランド」の販売会を開催します。 日時:9月20日(金)〜23日(月) 場所:スズラン前橋店地下食品売場(千代田町二丁目) 問合せ:農政課 【電話】027-898-5841
-
イベント
環境への優しさ知って前橋産の野菜や加工品を味わおう
10月6日(日)に道の駅まえばし赤城でまえばしエコ・ファームフェスタ2024を開催。マルシェや講演会などのイベントを実施します。 ◆マルシェ 有機農業や減農薬などで環境に配慮して市内で生産された農畜産物や加工品を販売します。 日時:10月6日(日)10時〜15時 ◆講演会 ワタミオーガニックランド取締役顧問・小出浩平さんを講師に、地域に根ざした有機農業で目指す循環型モデルタウンづくりについての講演…
-
文化
火縄銃演武や呈茶など松平大和守家の歴史を体感
江戸時代に前橋を治めた前橋四公の一角である松平大和守家を発信するため顕彰祭を開催。 日時:10月19日(土) (1)松平大和守家の武特別展覧会 前橋領主松平大和守家の甲冑(かっちゅう)(斉典の甲冑)と式部正宗(復元)を特別公開。 日時:10時〜15時 場所:臨江閣別館西洋間 (2)“前橋藩”火縄銃鉄砲隊演武 和太鼓演奏と松平大和守家ゆかりの鉄砲隊による火縄銃演武を披露します。 日時:14時〜15時…
-
くらし
前橋版電子地域通貨「めぶくPay」3%還元・サポート窓口実施中
めぶくPay全利用者を対象に、支払い額に応じて3%のポイント還元を実施中。チャージ方法などは、めぶくアプリやめぶくPay公式ホームページをご覧ください。 ■ポイントの有効期限 キャンペーンで付与されたポイントの有効期限は6カ月です。有効期限はめぶくPay残高の内訳で確認できます。 ■利用開始サポート めぶくIDの登録やめぶくPayの操作方法などを相談できます。 ◇利用開始サポート窓口 日時: (1…
-
イベント
HEADLINE(1)
■風車やバラを描いたマンホールのふたを販売 役目を終えた農業集落排水のマンホールのふたを売却。価格は1枚3,000円で、売却数は10個(抽選)です。 引取場所:荒砥北部地区集落排水処理施設(二之宮町88) 申込書の配布:水道局下水道整備課で。本市ホームページからダウンロードもできます 申込み:9月20日(金)〜10月11日(金)に郵送で(1人1通)。申込書に記入し、〒371-0035岩神町三丁目1…
-
イベント
HEADLINE(2)
■前橋の歴史を学ぶヒストリア前橋の無料開放 前橋の歴史を伝えるエンターテイメントミュージアム・ヒストリア前橋(アクエル前橋内、表町二丁目)を無料開放中。前橋の危機と民力をテーマに、空撮写真で見るガイダンスエリアや前橋の歴史をひも解くテーマ展示、歴史に没入し体感できるテーマシアターなどがあります。 日時:9月30日(月)まで 問合せ:ヒストリア前橋 【電話】027-226-6013 ■前橋まつり出演…