広報ちよだ 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
close-up 千代田の祭 川せがき 祈りの光、夜空に咲いて。 川せがき、想いを馳はせる光の旋律(せんりつ)。 夜空を彩る感動のフィナーレ。輝くスターマインに魅了される。 8月18日、赤岩地先利根川河畔において「千代田の祭川せがき」が開催され、約3万人が来場しました。 こどもから大人まで総勢110名が参加した民踊流しでは、千代田音頭に合わせた踊りを披露しながら会場内を練り歩きました。また、水難者の供養と恒久平和への祈りを込めて、町内の...
-
くらし
千代田町役場公式 LINEがリニューアルしました! 手続きも暮らしの情報も、LINEでらくらく! LINEで町の情報がよくわかる スマートフォンからできる住民サービスの向上を目指すため、千代田町役場公式LINEのメニューをリニューアルしました。電子申請手続きを41手続きに拡充、さらに、ちよだecoパーク機能・避難所一覧機能・河川監視カメラ水位センサー機能を新規追加しました。 ■友だち追加方法 ・LINEアプリを起動し〔ホーム〕→〔友達追加〕→〔検索...
-
くらし
まちのわだい CHIYODA HOT NEWS ■有賀茂明さんが町のために土地を寄付 7月22日、町へ自身の所有する土地を寄付されたとして有賀茂明さん(舞木16区)に感謝状が贈られました。有賀さんは、かつて住宅兼店舗として利用されていた赤岩地内の土地を、赤岩宿活性化事業の用地として、町へ寄付されることとなりました。 有賀さんは「地域の皆さまや千代田町の活性化に役立ててもらえれば嬉しいです」と話しました。 ■千代田ミニバスが館林・邑楽ミニバス大会...
-
子育て
育児用品の購入費を助成します 0歳から2歳のお子さんを養育している保護者の方へ、育児用品購入にかかった費用を助成します。 対象者:3歳未満の乳幼児の保護者で次のすべてに該当する方 (1)購入日および申請日に町内に在住している (2)町税等の滞納がない 対象商品:町内店舗で購入した乳幼児用品(ベビーカー、チャイルドシート、おむつ、おしり拭き、粉ミルク、哺乳瓶、加工済み食品(離乳食)、衣類、寝具、靴など) ※乳幼児以外も対象となる...
-
くらし
行政相談月間 9月1日(月)~10月31日(金) 行政相談委員は国の行政に関する相談や苦情を無料かつ秘密厳守で対応します。身近な場所でご相談をお聴きしています。 日時:9月10日(水)午後1時30分~午後4時、10月8日(水)午前10時~午後3時 行政相談委員:柿沼孝明さん 場所:役場住民相談室
-
くらし
町のお知らせ【お知らせ】一定条件を満たした新婚夫婦等にお祝い 一定条件を満たした新婚のご夫婦等に対し、お住まいのために支払った経費を対象に「結婚等新生活支援補助金」を支給します。 対象経費:左記のうち、令和7年4月1日から令和8年3月31日までに支払った経費 (1)婚姻等を機に新たに住宅を購入した際の費用(建物部分のみ) (2)婚姻等を機に新たに住宅を賃借する際の費用(住宅手当分は差し引く)具体的には、賃料、敷金、礼金(保証金などを含む)、共益費及び仲介手数...
-
くらし
7月のごみの量 ■可燃ごみ 一人あたり:22.45kg 先月比:+1.48kg 昨年同月比:+0.21kg 令和7年度目標値:21.43kg ■不燃ごみ 一人あたり:0.64kg 先月比:+0.24kg 昨年同月比:+0.22kg 令和7年度目標値:1.67kg
-
くらし
町のお知らせ【募集】木造住宅の耐震診断を受けませんか(追加募集) 地震に強いまちづくり推進のため「木造住宅耐震診断者派遣事業」を実施しています。 ■耐震診断 対象住宅:町内の一戸建て木造住宅、または木造併用住宅(住居部分の床面積が2分の1以上)で、次のすべてに該当するもの (1)昭和56年5月31日以前に着工 (2)在来軸組工法で建築した地上2階以下 (3)違法建築物ではない 対象者:次のすべてに該当する方 (1)対象住宅を町内に所有し、居住している方 (2)町...
-
くらし
町のお知らせ【お知らせ】大規模な土地取引は届け出が必要です 一定面積以上の土地取引を行った場合には、買主は市町村を経由して県知事宛に届け出を行う必要がありますのでご確認ください。 届け出が必要な面積: (1)市街化区域内…2,000平方メートル以上 (2)市街化区域以外の都市計画区域内…5,000平方メートル以上 (3)都市計画区域外…10,000平方メートル以上 届出期間:売買契約の締結日から起算して14日以内 届出先:売買した土地の所在する市役所・町村...
-
講座
排泄ケア勉強会のご案内 リハビリパンツや紙おむつの適切なサイズ・性能や正しい使い方を学ぶことで、使用されるご本人がより快適に過ごせるようになることを目指します。 開催日時:令和7年9月17日(水)午後1時30分~午後3時(受付時間午後1時15分から) 場所:総合保健福祉センター1階研修室 申込期限:9月12日(金)までに電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課地域包括支援センター 【電話】86-7000
-
その他
人口と世帯 人口:10,784人(±0) 男性:5,456人(-8) 女性:5,328人(+8) 世帯:4,749戸(+3) うち外国人:652人(+12) ※令和7年7月31日現在(前月比)
-
くらし
納税 固定資産税 第3期 国民健康保険税 第3期 介護保険料 第3期 後期高齢者医療保険料 第3期 期限:9月30日(火) 納付には口座振替をおすすめします。
-
健康
9.10月 生活習慣病予防健康相談会 健康診断の数値を改善したい 日時:9月18日(木)、10月16日(木)午前10時~11時30分(要予約) 場所:総合保健福祉センター 持ち物:健診結果や血圧手帳など 予約方法:保健福祉課(保健センター)へ電話にて申し込み 問合せ:保健福祉課(保健センター) 【電話】86-5411
-
くらし
9月 定期的な相談会 秘密は厳守されます (1)人権・行政合同相談 日時:9月10日(水)午後1時30分~4時 場所:役場・相談会議室(1階) (2)法律相談(要予約) 日時:9月19日(金)(定員6名)午後1時30分~3時30分 場所:役場・相談会議室(1階) (3)女性のための法律相談(要予約) 日時:9月20日(土)(定員4名)午前10時~午後5時(女性限定) 場所:役場・相談会議室(1階) 予約方法:住民生活課...
-
くらし
町のお知らせ【お知らせ】個別健診が10月末で終了します ちよだスマイルポイント事業 生活習慣病を予防するための健診(特定健診・後期高齢者健診)を館林市・邑楽郡内の医療機関で受けることができます。かかりつけ医がいる方、医師による結果説明を受けたい方におすすめです。 集団健診を受診できなかった方や人間ドックを受けない方はこの機会にぜひ、受診して病気の予防や早期発見に役立てましょう。 対象者:40歳以上で町国民健康保険または県後期高齢者医療保険の加入者 実施...
-
子育て
募集 アヒルクラブで遊んでみよう 令和4年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子さんを対象に遊びの教室「アヒルクラブ」を月1回開催します。お子さんとのふれあいを大切に、楽しい時間を過ごしましょう。 日時:10月7日、11月4日、12月2日、令和8年1月20日、2月3日、3月3日(全6回・いずれも火曜日)午前10時~11時 場所:総合保健福祉センター 2階和室 内容:手遊び、運動、制作など 定員:5組(先着順) 申込方法:保健センタ...
-
くらし
町のお知らせ【交通】秋の全国交通安全運動を実施します 交通事故防止のため、交通ルールをしっかりと守り、正しい交通マナーを心がけましょう。 期間:9月21日(日)~30日(火) 運動の重点項目: (1)歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 (2)ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 (3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用...
-
くらし
窓口業務システムの標準化に伴う影響について 本町では、国の地方公共団体情報システム標準化基本方針により、窓口業務で使用しているシステムの標準化を進めております。システム切替に伴いまして、以下の影響が生じます。 (1)10月31日(金)午後5時15分~11月14日(金)の間、証明書のコンビニ交付サービスが利用できません。 ※システムの稼働状況により、日程が変更となる場合があります。その際は、町のホームページなどで随時お知らせします。 (2)1...
-
くらし
りょうもうなぞ解きスタンプラリー 群馬県、栃木県と本町を含む両毛地域6市5町【両毛広域都市圏】では、圏内の連携・活性化のためのイベントを実施しています。ご当地電子スタンプを集める謎解きスタンプラリー開催!市町のチェックポイントでスタンプを集めて応募すると、豪華賞品が当たるチャンス! 開催期間:9月12日(金)~12月21日(日) チラシ配布場所: (1)りょうもうなぞ解きスタンプラリーイベントサイトからダウンロード (2)両毛広域...
-
くらし
情報Output! 主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。 ■おうらの森よりお知らせ 庭木の整姿剪定は、難しいものと思われがちですが、庭木の性質を正しく理解すれば、あとは基本的な技術を覚えるだけで、誰でも楽しく庭木の手入れを行うことができます。 日時:10月16日(木) 午前10時~正午 場所:群馬県立森林公園「おうらの森」 テーマ:「覚えておきたい庭木の整姿剪定と剪定バサミ類の研ぎ方」 講師:樹木医 茂木清美...
- 1/2
- 1
- 2