市報さいたま 北区版 2024年9月号

発行号の内容
-
文化
私と盆栽
令和7(2025)年、大宮盆栽村は開村100周年を迎えます。 名品盆栽の聖地と知られる大宮盆栽村は、国内外から多くの愛好家が訪れます。また、区内には公立では世界初となる大宮盆栽美術館が開設され、北区は盆栽と密接な関係にあります。 こうした中、世界に誇る盆栽文化を継承し、次代へつないでいく活動をしている方々がいます。そこで、盆栽や活動に込める思いを伺います。 盆栽教室で挨拶を終えた佐野さんにお話を伺…
-
くらし
日進支所が移転します
日進支所は、現所在地での業務を9月20日(金)17時15分までとし、9月24日(火)8時30分から、イオン大宮店2階で業務を開始します。 移転日:9月24日(火) 移転先:イオン大宮店2階(北区櫛引町2-574-1) 開所日時:月~金曜日の8時30分〜17時15分 ※祝・休日、年末年始(12/29〜1/3)を除く。 ※8時30分から9時までに来所される方は、1階から入店して西側エレベーターをご利用…
-
健康
ますます元気教室参加者募集
内容:筋力アップの効果が期待できる「いきいき百歳体操」や、口腔ケア、栄養改善、認知症予防などを学ぶ 対象:市内在住で、65歳以上の方(応募多数の場合は、抽せん) 申込み:9月20日(金)までに、北区高齢介護課又は各公民 館で配布する申込書に記入し、直接又はファクスで、北区高齢介護課又は会場の公民館へ((3)は高齢介護課のみ)。 ※申込書は、区ホームページからダウンロードすることもできます。なお、電…
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
日時:9月29日(日)8時30分~17時15分 ※保育施設や保育サービスの利用に関する相談のみ9時~15時 開設窓口:区民課、支援課、保険年金課 ※開設窓口の一部業務を取り扱います。手続きにより、必要な書類があるもの、取り扱いできないもの、当日完了しないものがありますので、事前にお問い合わせください。 ◇当日は、市税の窓口も以下の業務を取り扱います ○市税の証明書の交付 ○原動機付自転車・小型特殊…
-
健康
9月の高齢者向けすこやか運動教室
音楽や運動器具などを使いながら簡単な運動を行います。 ★の日は、地域で自主的に行っています。 ▲の日は、大砂土地区社会福祉協議会主催のいきいき運動教室です。 時間:10時30分~12時 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区高齢介護課 【電話】669・6068【FAX】669・6167
-
イベント
大宮盆栽村開村100周年の情報を発信しています
令和7年に大宮盆栽村は開村100周年を迎えます。公式SNSやホームページにて、お知らせやイベント情報を発信していますので、ぜひご覧ください。 問合せ:文化政策室 【電話】829・1225【FAX】829・1996
-
くらし
さいたま市防災アプリをご利用ください
本市では、災害情報やハザードマップなど、防災に関する様々な情報を集約した「さいたま市防災アプリ」を配信しています。災害時には、避難情報や避難所開設状況を確認できるほか、自分の安否を知らせたり、家族の安否や所在を調べることができます。 問合せ:防災課 【電話】829・1126【FAX】829・1978
-
くらし
消防団員募集
仕事や学業に従事しながら、地域の安心と安全を守るために消防団が活躍しています。北区では現在、3消防分団(日進・宮原・大砂土)83人が活動しています。今後、消防分団を増やし充実強化していくために、北区では消防団員を募集しています。 対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の健康な方 申込み・問合せ:北消防署管理指導課 【電話】654・3685【FAX】654・3455
-
イベント
北区市民活動ネットワーク登録団体からのお知らせ
■第17回ベビーカーコンサートin北区 日時:10月26日(土)15時~16時(14時30分開場) 会場:プラザノース多目的ルーム 内容:音楽家3人による演奏や“ジュニアグループ”による合唱 定員:150人(先着順)※3歳以下の子どもは、保護者の膝上でご覧ください。 費用:一般800円、小学生300円※未就学児、障害のある方は無料 申込み・問合せ:9月5日(木)から、二次元コードの申し込みフォーム…
-
くらし
こんにちは区長です
まだまだ暑い日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、9月1日は「防災の日」、そして8月30日から9月5日までは「防災週間」です。 国が、「防災の日」及び「防災週間」を設けた目的は、「政府、地方公共団体等防災関係諸機関をはじめ、広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の…
-
くらし
図書館
■北図書館 (1)おはなし会 日時:9月11日、10月2日・9日の各水曜日16時~16時30分 対象:3歳以上の子どもとその保護者 定員:各20人(先着順) (2)子ども映写会 日時:9月14日(土)14時~15時 内容:「おじゃる丸満月ロード危機一髪」(2007年) 対象:小学生以下の子どもとその保護者 定員:30人(先着順) (3)ノースシネマサロン 日時:9月28日(土)14時~16時 内容…
-
子育て
児童センター
センターだよりは、ホームページでも確認できます。【HP】http://www.saicity-j.or.jp/tayori.html 植竹児童センター 〒331-0805盆栽町430 【電話・FAX】652・3247 本郷児童センター 〒331-0802本郷町1065-3 【電話・FAX】664・7551
-
子育て
公民館
さいたま市生涯学習情報システム【HP】https://gakushu.city.saitama.jp/ 日進公民館 〒331-0823日進町2-1195-2 【電話・FAX】663・6611
-
イベント
コミュニティセンター
申込フォーム【HP】https://formok.com/f/pwuol8yy 日進公園コミュニティセンター 〒331-0823日進町1-312-2 【電話・FAX】664・4078
-
健康
北区保健センターからのお知らせ
・対象は、北区在住の方です。相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各学級の参加は、1人の子どもに対し1回のみです。 ※会場名がない事業は、北区保健センターが会場です。 申込み・問合せ:北区役所3階 【電話】669・6100【FAX】669・6169
-
講座
食生活改善推進員養成講座~私達の健康は私達の手で~
食生活を見直し、健康づくりの輪を広げる、食生活改善推進員を養成するための講座を開催します。 期日:10/15(火)・29(火)、11/12(火)・26(火)、12/3(火)・17(火)の全6日 (時間は各回によって異なります) ※10月29日から12月3日までの間に、地区活動体験をしていただきます。 会場:大宮区役所など 対象:西・北・大宮・見沼・岩槻区に在住で、食生活改善推進員となってボランティ…
-
健康
今日からできる糖尿病予防~運動編~
糖尿病予防を目的に、生活習慣の見直し方と、毎日コツコツ続けられるやさしい運動を学べる教室です。 日時:10月17日(木)9時30分~11時30分 会場:北区保健センター 対象:市内在住で、18~74歳の方(妊娠中の方、持病などで運動制限がある方はご遠慮ください) 定員:15人(先着順) 申込み:9月11日(水)の9時から、電子申請・届出サービス又はファクスで、北区保健センターへ。9月25日(水)の…
-
健康
筋肉をつけて理想のカラダに!らくらく筋トレandストレッチ
「健康管理のために何から始めたらいいか分からない」というあなたに、自宅で続けられるトレーニングを、健康運動指導士が提案します。 日時:10月23日(水)9時30分~11時30分 会場:北区保健センター 対象:区内在住で、18~64歳の方(妊娠中の方・持病などで運動制限のある方はご遠慮ください) 定員:20人(先着順) 申込み:9月18日(水)の9時から電子申請・届出サービス又はファクスで、北区保健…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 北区版 2024年9月号)
■市報さいたま北区版 「きた」2024.9月号 ■北区役所 〒331-8586 北区宮原町1-852-1 【電話】653・1111(代表)【FAX】669・6160 ※この電話は、さいたまコールセンターにつながります。 編集:北区コミュニティ課 ■令和6年8月1日現在 人口:150,673人 男:74,705人 女:75,968人 世帯数:73,262世帯 面積:16.86平方キロメートル ※事業…