市報さいたま 北区版 2025年1月号

発行号の内容
-
文化
私と盆栽
令和7(2025)年、大宮盆栽村は開村100周年を迎えます。 名品盆栽の聖地と知られる大宮盆栽村は、国内外から多くの愛好家が訪れます。また、区内には公立では世界初となる大宮盆栽美術館が開設され、北区は盆栽と密接な関係にあります。 こうした中、世界に誇る盆栽文化を継承し、次代へつないでいく活動をしている方々がいます。そこで、盆栽や活動に込める思いを伺います。 北区民まつりで、盆栽のワークショップを終…
-
くらし
高齢の方の相談はシニアサポートセンターへ
シニアサポートセンター(地域包括支援センター)では、専門知識を持ったスタッフが高齢の方の介護や福祉、医療など、様々な相談を電話や窓口で受け付けています。「介護予防に取り組みたい」、「ボランティアをしたい」、「家族の介護の相談をしたい」、「悪徳商法の被害にあってしまったかもしれない」など、お気軽にご相談ください。 〇専門知識を持って相談に応じるスタッフ ・保健師 ・主任ケアマネジャー ・社会福祉士 …
-
くらし
自治会活動功労者表彰
受賞おめでとうございます 令和6年11月26日、さいたま市自治会活動功労者表彰式が開催され、長年にわたり自治会活動に尽力された自治会長の皆さんに表彰状が授与されました。 ※詳しくは、本紙をご参照ください 問合せ:北区コミュニティ課 【電話】669・6021【FAX】669・6161
-
くらし
自治会等功労者総務大臣表彰
受賞おめでとうございます 令和6年11月27日、令和6年度自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰式が開催され、北区自治会連合会の五十嵐光一郎会長に表彰状が授与されました。 同会長は、平成18年度に日進町2丁目松原自治会長に就任後、様々な地縁活動に尽力されるとともに、令和5年度から北区自治会連合会長及びさいたま市自治会連合会副会長を務められています。 問合せ:北区コミュニティ課 【電話】669・6…
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
日時:1月26日(日)8時30分~17時15分 開設窓口:区民課、支援課、保険年金課、北区市税の窓口 ※開設窓口の一部業務を取り扱います。手続きにより、必要な書類があるもの、取り扱いできないもの、当日完了しないものがありますので、事前にお問い合わせください。 ◇当日は、市税の窓口も以下の業務を取り扱います ○市税の証明書の交付 ○原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車の届出 ○市税の納付 問合…
-
健康
1月の高齢者向けすこやか運動教室
音楽や運動器具などを使いながら簡単な運動を行います。 ★の日は、地域で自主的に行っています。 ▲の日は、大砂土地区社会福祉協議会主催のいきいき運動教室です。 時間:10時30分~12時 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区高齢介護課 【電話】669・6068【FAX】669・6167
-
スポーツ
北区野球体験教室 参加者募集
日時:2月22日(土)10時~12時 会場:つばさ小学校グラウンド ※雨天時は同校体育館 内容:グローブなどを使用しない初心者向けの教室 講師:ライオンズベースボールアカデミーコーチ(プロ野球OB) 対象:区内在住で、小学1~3年生(平成27年4月2日~平成30年4月1日生まれ)とその保護者 定員:30組60人(応募多数の場合は抽せん) 申込み・問合せ:1月20日(月)(必着)までに、電子申請・届…
-
くらし
市民税・県民税の申告を受け付けます
会場は大変混雑しますので、郵送での提出をぜひご利用ください(市内各区の会場で申告することもできます)。 〇申告書の郵送先 〒330-8501さいたま市大宮区吉敷町1丁目124番地1 北部市税事務所個人課税課 ※ただし、2月23日(祝)は開設します。なお、いずれの日も受付時間前にお並びいただくことはご遠慮ください。 所得税(国税)の確定申告・還付申告については、大宮税務署へ。 【電話】641・494…
-
くらし
明るい選挙講演会
選挙におけるSNS(交流サイト)の影響力が増している中、SNSとの向き合い方や報道の実情と課題を探ります。 日時:1月21日(火)10時~11時30分 会場:北区役所2階B会議室 内容:選挙報道の表と裏~SNSとの攻防、共存~ 講師:吉田俊一氏(埼玉新聞社編集局編集管理幹) 対象:区内在住又は在勤の方 定員:30人(先着順) 申込み・問合せ:1月6日(月)の9時から、電子申請・届出サービス又は電話…
-
スポーツ
令和6年度北区スポーツフェスティバル(無料)
(北区スポーツ振興会主催) 日時:1月19日(日)8時45分~12時 ※受付は8時30分から 会場:つばさ小学校体育館 ※お車での来場はご遠慮ください 内容:ラダーゲッター、スポーツチャンバラ、モルック、ラージボール卓球、ボッチャ 対象:区内在住・在勤・在学の方 持ち物:体育館履き、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区スポーツ振興会(出口) 【電話・FAX】667・7376【…
-
くらし
こんにちは区長です
新年あけましておめでとうございます。 区民の皆さんにおかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 昨年はコロナ禍を経て、各地域でのお祭りなども本来のにぎわいが見られるようになったと感じました。今年も更に活気あるまちづくりに向け、区民の皆さんのご協力を賜りながら取り組んでまいりますので、よろしくお願いします。 今年は北区にある大宮盆栽村が開村して100周年という記念すべき年です。…
-
くらし
図書館
■北図書館 (1)あかちゃんおはなし会 日時:1月22日(水)~24日(金)11時~11時30分 対象:3歳以下の子どもとその保護者 定員:各8組(先着順) (2)おはなし会 日時:1月22日(水)・29日(水)16時~16時30分 対象:3歳以上の子どもとその保護者 定員:各20人(当日先着順) (3)ノースシネマサロン 日時:1月25日(土)14時~16時 内容:「名探偵登場」(1976年) …
-
子育て
児童センター
センターだよりは、ホームページでも確認できます。【HP】http://www.saicity-j.or.jp/tayori.html 植竹児童センター 〒331-0805盆栽町430 【電話・FAX】652・3247 本郷児童センター 〒331-0802本郷町1065-3 【電話・FAX】664・7551
-
子育て
コミュニティセンター
申込みフォーム親子ひろば【HP】https://formok.com/f/l6i51bwn 申込みフォームおはなし会【HP】https://formok.com/f/9o4n8x6m 日進公園コミュニティセンター 〒331-0823日進町1-312-2 【電話・FAX】664・4078
-
スポーツ
RB大宮アルディージャ新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。日頃よりRB大宮アルディージャへご支援とご声援を賜り、心より御礼申し上げます。 昨シーズン皆さまからの大きなご支援とご声援をいただき、1年でJ2に復帰をすることができました。本年よりクラブ名を「RB大宮アルディージャ」に変更し新しい一歩を踏み出します。これまで地域とともに築きあげてきたクラブのアイデンティティや歴史、そして全てのアルディージャファミリーへのリスペクト…
-
健康
北区保健センターからのお知らせ
・対象は、北区在住の方です。相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各学級の参加は、1人の子どもに対し1回のみです。 ※会場名がない事業は、北区保健センターが会場です。 申込み・問合せ:北区役所3階 【電話】669・6100【FAX】669・6169
-
子育て
妊娠の届出と母子健康手帳の受け取りはこども家庭センターきたへ
こども家庭センターきた妊娠・出産包括支援担当では、母子保健相談員(保健師・助産師など)が母子健康手帳を交付するとともに、妊娠・出産・育児に関するサービスの情報提供やサポートをしています。 妊娠・出産・育児について、不安や疑問、悩みをお気軽にご相談ください。お電話での相談も受け付けています。 問合せ: 北区保健センター内 こども家庭センターきた妊娠・出産包括支援担当 【電話】669・6102【FAX…
-
健康
血管年齢測定会(予約不要)
自分の体を知り、健康管理に生かしませんか? 期日:1月28日(火) 受付時間:9時30分~10時30分 ※受付時間内にお越しください。受付順にご案内します。 会場:北区保健センター 対象:区内在住の方で、18歳以上の方 人差し指を機械に軽く挟み、20~30秒で測定完了です。
-
健康
感染症に気をつけましょう
ウイルスは乾燥した冷たい空気を好むため、冬に活発になります。インフルエンザや風邪等感染症にかからないためには、予防が大切です。 ■感染症予防のポイント 〇帰宅時や食事前など、手洗い・うがい・アルコール消毒を意識的に行いましょう。 〇十分な休養と栄養をとり、規則正しい生活を送りましょう。 〇不必要な外出を避け、できるだけ人混みに近づかないようにしましょう。 〇外出時はマスクを着用し、目・鼻・口を触ら…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 北区版 2025年1月号)
■市報さいたま北区版 「きた」2025.1月号 ■北区役所 〒331-8586 北区宮原町1-852-1 【電話】653・1111(代表)【FAX】669・6160 ※この電話は、さいたまコールセンターにつながります。 編集:北区コミュニティ課 ■令和6年12月1日現在 人口:150,998人 男:74,724人 女:76,274人 世帯数:73,481世帯 面積:16.86平方キロメートル ※事…