市報さいたま 北区版 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
きて!みて!感動!第22回北区文化まつり
期日:2月8日(土)・9日(日) 時間:10時~16時 ※ギャラリーの最終入場は15時45分です。 会場:プラザノースホール及び会場ギャラリー 地域の方々で組織された実行委員会が主体となり、企画から準備、運営まで行っている手づくりのイベントです。皆さんのご来場をお待ちしています。 〇ステージの部(ホール) コーラス、ダンス、楽器演奏、舞踊などの熱の入ったパフォーマンスをご覧いただけます。 〇展示の…
-
くらし
市民税・県民税の申告を受け付けます
申告会場は大変混雑しますので、郵送での提出をぜひご利用ください(市内各区の会場で申告することもできます)。 〇申告書の郵送先 〒330-8501さいたま市大宮区吉敷町1丁目124番地1 北部市税事務所 個人課税課 ※ただし、2月23日(祝)は開設します。なお、いずれの日も受付時間前にお並びいただくことはご遠慮ください。 〇申告には収入金額がわかる書類や各種控除を受けるために必要な書類、本人確認書類…
-
くらし
不動産無料相談会
日時:2月19日(水)9時~12時 ※受付は11時30分まで 会場:北区役所2階くらし応援室(相談室) 内容:宅地建物取引士による不動産取引、宅地建物取引などに関する相談 対象:市内在住の方 定員:10人(当日先着順) 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ: (公社)埼玉県宅地建物取引業協会大宮支部【電話】643・5051【FAX】641・8784 市民生活安全課【電話】829・1214【FAX】…
-
くらし
菜の花を育てています
北区役所では、3月頃に満開の菜の花で区民の皆さんを迎えられるよう、11月から菜の花を育てています。種まきから発芽、開花までの様子を写真とともに、区ホームページで公開しています。ぜひご覧ください。 問合せ:北区コミュニティ課 【電話】669・6020【FAX】669・6161
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
日時:2月23日(祝)8時30分~17時15分 開設窓口:区民課、支援課、保険年金課、市税の窓口 ※開設窓口の一部業務を取り扱います。手続きにより、必要な書類があるもの、取り扱いできないもの、当日完了しないものがありますので、事前にお問い合わせください。 ◇当日は、市税の窓口も以下の業務を取り扱います ○市税の証明書の交付 ○原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車の届出 ○市税の納付 問合せ:…
-
健康
2月の高齢者向けすこやか運動教室
音楽や運動器具などを使いながら簡単な運動を行います。 ★の日は、地域で自主的に行っています。 ▲の日は、大砂土地区社会福祉協議会主催のいきいき運動教室です。 時間:10時30分~12時 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区高齢介護課 【電話】669・6068【FAX】669・6167
-
健康
北区推奨ウォーキングコースをご活用ください
北区では、一人ひとりが手軽に楽しく健康づくりに取り組むことで、だれもが健幸で元気に暮らせるまちづくりを進めています。その取り組みのひとつとして、区内に6つの北区推奨ウォーキングコースを設定しています。 今回紹介するのは「大宮盆栽村・市民の森コース」です。令和7年に、開村して100周年を迎える大宮盆栽村の閑静で美しい街並みを歩き、市民の森の「りすの家」で、かわいいりすを間近に見ることができます。春に…
-
くらし
地域で支え合い、安心して暮らせるまちづくりのために自治会に加入しましょう
地震や台風などの自然災害への備えとして、地域で支え合うことの大切さが見直されています。自治会は、安心して暮らせるまちづくりのため、生活に密着した様々な活動を行っており、私たちが生活していくうえで、最も身近で頼りになる組織です。 自治会では、日頃から交通安全、防犯、防災、環境美化などの活動を行っています。そうした各自治会の活動を、区ホームページで紹介しています。 問合せ:北区コミュニティ課 【電話】…
-
しごと
宅配食事サービス配達ボランティア募集
区内にお住まいで、食事づくりや買い物が難しいひとり暮らしの高齢者などの自宅まで、近くの配達拠点から、夕食を届ける配達ボランティアを募集しています。 日時:月~金曜日(祝・休日を除く)のうち、活動できる日16時~17時 対象:自転車か徒歩で活動できる18歳以上の方(高校生を除く) 協力費:1食あたり150円支給 問合せ:さいたま市社会福祉協議会北区事務所 【電話】653・1177【FAX】653・6…
-
くらし
こんにちは区長です
暦のうえでは早くも春を迎えようとしていますが、寒くて乾燥した日が続いています。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 この時期、特に心掛けたいのが「火の用心」ですね。さいたま市消防局が発表している「令和5(2023)年さいたま市における火災・救急・救助統計(概数)」によると、さいたま市における出火の原因はたばこ、こんろ、配線器具などによるものが多いようです。また、放火やそれと疑われるものによる出火も多く…
-
くらし
図書館
■北図書館 (1)おはなし会 日時:2月5日・12日・19日の各水曜日16時~16時30分 対象:3歳以上の子どもとその保護者 定員:各20人(当日先着順) (2)ノースシネマサロン 日時:2月22日(土)14時~16時 内容:「お茶漬の味」(1952年) 定員:30人 (3)あかちゃんおはなし会 日時:3月12日(水)・13日(木)・14日(金)11時~11時30分 対象:3歳以下の子どもとその…
-
子育て
児童センター
センターだよりは、ホームページでも確認できます。【HP】http://www.saicity-j.or.jp/tayori.html 植竹児童センター 〒331-0805盆栽町430 【電話・FAX】652・3247 本郷児童センター 〒331-0802本郷町1065-3 【電話・FAX】664・7551
-
イベント
コミュニティセンター
日進公園コミュニティセンター 〒331-0823日進町1-312-2 【電話・FAX】664・4078
-
スポーツ
北区はRB大宮アルディージャを応援しています
2025シーズン明治安田J2リーグが今月開幕します。試合日程は、RB大宮アルディージャ公式サイトをご確認ください。今シーズンもスタジアムでRB大宮アルディージャを応援しましょう。 ※会場はNACK5スタジアム大宮 問合せ:RB大宮アルディージャインフォメーションナビダイヤル 【電話】0570・003839(祝・休日を除く、火~金曜日の10時~18時)【FAX】621・3055
-
健康
北区保健センターからのお知らせ
・対象は、北区在住の方です。相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各学級の参加は、1人の子どもに対し1回のみです。 ※会場名がない事業は、北区保健センターが会場です。 申込み・問合せ:北区役所3階 【電話】669・6100【FAX】669・6169
-
子育て
赤ちゃんが泣きやまない
赤ちゃんが泣きやまないと、イライラしてしまうことは誰にでもあります。しかし、泣きやまないからといって、激しく揺さぶらないでください。赤ちゃんの脳はとても柔らかいので、激しく揺さぶると重大な後遺症が残ったり、命を落とすこともあります。 ミルクをあげる、おむつを替える、おくるみで包んであげるなど、望んでいると思うものや、発熱などの体調不良がないかをもう1度確かめてみましょう。 いろいろ試しても泣きやま…
-
子育て
産婦・新生児訪問をご利用ください
日時:随時 ※土・日曜日、祝・休日、年末年始(12/29~1/3)を除く。 内容:助産師又は保健師の訪問による育児相談や身長・体重の測定 対象:生後2か月くらいまでの乳児とその母親 ※里帰り出産で、期間内に市内に居住している方を含みます。 申込み:母子健康手帳別冊に添付されている「出生連絡票」の「訪問希望」欄の「有」に〇印をつけ、郵送又は直接北区保健センターへ。
-
子育て
乳幼児健康診査を受けましょう
乳幼児健康診査は、子どもの健康状態や発育・発達を定期的に確認するだけでなく、育児でわからないことや心配なこと等を相談できる大切な機会です。 〇対象のお子さんに郵送で案内が届きます。 〇直接、実施医療機関へ申し込み、受診してください。 〇費用はかかりません。 〇詳細はQRコードよりご確認ください。(※二次元コード本紙掲載)
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 北区版 2025年2月号)
■市報さいたま北区版 「きた」2025.2月号 ■北区役所 〒331-8586 北区宮原町1-852-1 【電話】653・1111(代表)【FAX】669・6160 ※この電話は、さいたまコールセンターにつながります。 編集:北区コミュニティ課 ■令和7年1月1日現在 人口:151,122人 男:74,762人 女:76,360人 世帯数:73,581世帯 面積:16.86平方キロメートル ※事業…