市報さいたま 大宮区版 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
鉄道のまち大宮「大宮総合車両センター」
鉄道ふれあいフェア 本市では、平成26年(2014年)から、JR東日本大宮支社、JR貨物関東支社と共同で「鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア」を、車両センター会場(大宮総合車両センター)、西口まちなか会場、東口まちなか・大宮駅構内会場で開催しています。昨年の車両センター会場では、特急E259系試乗会やミニSL・ミニ新幹線・ミニ貨物EH500の乗車体験、台車組立て実演、電車と綱引き、JR貨物大宮車両所…
-
くらし
最高齢者訪問
9月10日(火)、区内に住民登録がある最高齢の男性を区長が訪問しました。 9月13日(金)、区内に住民登録がある最高齢の女性を市長が訪問しました。 当日は、お二人に祝状と記念品を贈呈しました。 問合せ:区高齢介護課 【電話】646・3067【FAX】646・3165
-
健康
すこやか運動教室
内容:公園に備えてあるすこやか遊具などを使った運動 対象:おおむね65歳以上の方(参加無料) 持ち物:タオル、帽子、飲み物、マスク着用(推奨) 参加方法:自宅で検温の上、動きやすい服装・靴で、直接会場へ。 問合せ:区高齢介護課 【電話】646・3068【FAX】646・3165
-
しごと
宅配食事サービス事業のボランティアを募集しています
区内にお住まいで、食事づくりや買い物が難しいひとり暮らしの高齢者などのお宅に、夕食を届けるボランティアを随時募集しています。 活動日:月~金曜日(祝・休日を除く)のうち、活動できる曜日 活動時間:16時頃から30分程度 対象者:自転車又は徒歩で活動できる18歳以上の方(高校生を除く) 協力費:1食あたり150円支給 問合せ:さいたま市社会福祉協議会大宮区事務所 【電話】646・4441【FAX】6…
-
くらし
こんにちは区長です
気候はまだ穏やかでも、気がつけば日の入りがすっかり早くなりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」の月です。オレンジ色のリボンをシンボルとする児童虐待防止推進活動の始まりは、20年前に起きた非常に痛ましい事件がきっかけとなっています。このような事件が二度と起こることがないようにと願い、市民グループや里親・里子の会が始めた運動が、現在までに全…
-
スポーツ
大宮アルディージャ・大宮アルディージャVENTUS ホームゲーム情報
会場:NACK5スタジアム大宮(高鼻町) ■大宮アルディージャ ■大宮アルディージャVENTUS 「大宮アルディージャ」・「大宮アルディージャVENTUS」で検索 問合せ:大宮アルディージャインフォメーションナビダイヤル 【電話】0570・003839【FAX】621・3055(土・日・月曜日、祝・休日を除く10時~18時)
-
くらし
区役所にキッチンカ―が出店しています
ホームページから出店者やメニューの一部をご確認いただけます。区役所や近くにお立ち寄りの際は、ぜひご利用ください。 日時:火~木曜日11時~16時 ※祝・休日や出店者の都合により日時が変更となる場合があります 場所:大宮区役所敷地 北東側 問合せ:区総務課 【電話】646・3012【FAX】646・3160
-
くらし
氷川参道の落ち葉清掃活動を行います
氷川参道の並木敷きを保全している氷川の杜まちづくり協議会が主催となり、地域住民・企業・学生とともに、参道の落ち葉清掃を行います。ぜひご参加ください。 日時:(1)12月7日(土)(2)12月21日(土)9時~11時(雨天の場合、日曜日に順延) 場所: 氷川参道(一の鳥居~参道交番) 大宮区役所 参道側入口前 集合 申込み:12月4日(水)までに、直接、電話又はホームページで問合せ先へ。 問合せ:氷…
-
くらし
防災コラム「在宅避難のすすめ」
避難所では、慣れない共同生活によるストレスから体調を崩してしまうことがあります。ご自身と自宅の安全を確保できるならば、プライバシーが守られ、慣れた環境で過ごすことができる「在宅避難」をおすすめします。 災害に備え、家具の転倒防止や、水や食料、携帯トイレなどの生活に必要な物資を備蓄し、在宅避難できる環境を整えましょう! ◇ローリングストックで在宅避難に備えよう 普段の食品を少し多めに買い置きし、賞味…
-
くらし
大宮区インフォメーション
※費用の表示がないものは無料です。 ※その他のイベントなどについては、市ホームページ又は各問合せ先へお問い合わせください。 ■児童センター 天沼児童センター【電話・FAX】645・7988 三橋児童センター【電話・FAX】644・2978 ■図書館 大宮図書館【電話】643・3701【FAX】648・8460 〇大宮図書館臨時休館のお知らせ 資料の特別整理のため、11/3(祝)~6(水)まで休館し…
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
11月24日(日) 8時30分~17時15分 全区役所で、一部業務を取り扱います。取扱い業務の詳細はHPをご確認ください。 ※市税の総合窓口は、大宮区役所5階です。 ※12月の区役所窓口休日開設日は、12月15日(日)です。ご来庁を予定されている方はご注意ください。 問合せ:さいたまコールセンター(8時~21時、年中無休) 【電話】835·3156【FAX】827·8656
-
健康
大宮区保健センターからのお知らせ
・申込みは、各指定日9時からで、区内在住の方が対象です。ファクスの場合は、(1)事業名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を記入してください。 ・各教室の参加は、1人のお子さんに対し1回のみです。 ・相談は電話でも行っています。 ・会場名がない事業は、大宮区保健センターが会場です。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員(保健師・助産師など)が母子健康手帳の交付、妊娠・出産・育児の相談をお…
-
子育て
ふたごの集いを開催します!
ふたご以上を妊娠している方と、ふたご以上のお子さんを育てている保護者の方の交流の場です。情報交換などの座談会・体重測定ができます。 日時:12月5日(木)9時45分~11時30分(受付9時35分~9時45分) 会場:子育て支援センターおおみや(桜木町) 対象:区内にお住まいの (1)妊娠16週以降のふたご以上を妊娠している方など (2)ふたご以上の未就園児(3歳未満)とその保護者など 定員:10組…
-
健康
できることから始めてみよう!糖尿病予防
糖尿病は万病の元といわれます。のびのび健診のデータより、大宮区は糖尿病検査の項目のひとつ(HbA1c)の値が埼玉県・全国と比べて高い傾向にあります。日常生活でできることから取り組んで、糖尿病を予防しましょう。 1.食生活のバランスを整えよう 2.適度に体を動かそう 3.ストレスをためないようにしよう 4.適正体重を保とう
-
子育て
知っておきたい赤ちゃんの泣きの特徴と対応
赤ちゃんを泣きやませようと無理に激しく揺さぶってはいけません。脳に重大な後遺症が残り、命を落とす可能性があります(乳幼児揺さぶられ症候群)。 赤ちゃんにとって泣くことは表現の一つですが、泣きやまないときにはイライラしてしまいがちです。赤ちゃんの泣きの特徴を知り、家族や周囲の方と一緒に対処していきましょう。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 大宮区版 2024年11月号)
■市報さいたま大宮区版 「Omiya」2024年11月号 ■大宮区役所 〒330-8501 大宮区吉敷町1-124-1 【電話】657・0111(代表・コールセンター)【FAX】646・3160 編集:大宮区コミュニティ課 ■令和6年10月1日現在 人口:126,242人 男:62,774人 女:63,468人 世帯数:63,821帯 面積:12.80平方キロメートル ※事業の中止や内容を変更する…