市報さいたま 中央区版 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口
4月28日(日)8時30分〜17時15分 全10区役所(支所・市民の窓口を除く)で、区役所の一部業務を取り扱います。
-
文化
今月号表紙のご紹介
令和6年度市報さいたま中央区版の表紙では、歴史・芸術・文化など様々なテーマから中央区の魅力を紹介していきます。 今月の表紙は、長伝寺(ちょうでんじ)(本町東)の本堂にある龍の欄間(らんま)です。欄間から夜ごと抜け出し川の水を飲んで与野を水害から守ってくれたという伝説があることから、「水飲み龍」と呼ばれています。先代のご住職によると、この欄間は明和(めいわ)5年(1768年)に亡くなった与野の絵描き…
-
くらし
集合狂犬病予防注射を実施します
令和6年度の中央区内の集合狂犬病予防注射は次のとおりです。 ■日程 ■料金 (注意事項) ※事故を防止するため、必ず犬を押さえられる方がお連れください。 ※雨天の場合は、12時30分に実施の有無を決定しますので、くらし応援室へお問い合わせください。(実施決定後でも天候の悪化などにより中止する場合があります。) ■愛犬カードを交付しています 飼育マナーの向上、犬の登録と狂犬病予防接種を推進するため、…
-
くらし
区制施行20周年記念PR動画が完成しました
令和5年4月にさいたま市中央区は誕生20周年を迎えました。これを記念し、1年間を通じて開催された区の魅力的なイベントや区内の公園等の撮影を行い、区の魅力をPRする動画が完成しました。 お住まいのまちの魅力をご覧ください。 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
くらし
区民ギャラリー
今月は区の花バラと与野の桜の写真展です。与野公園のバラや鴻沼川沿いに咲いた桜をお楽しみください。 日時:4月1日(月)~30日(火) ※土・日曜日、祝日を除く8時30分~10時30分、13時15分~17時15分 会場:区役所食堂棟(下落合) 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
イベント
中央区コミュニティ協議会「コミ協」からのお知らせ
■さいたま市スポーツ推進委員連絡協議会中央区支部 ◇ニュースポーツ教室 日時:5月11日~6月1日の毎週土曜日(全4回)19時~21時 会場:与野体育館(下落合) 内容:ふらば~るバレー、ファミリーバドミントンほか 対象:市内在住・在勤又は在学で小学5年生以上の方 定員:40名※応募者多数の場合は抽選。結果は全員に通知します。 持ち物:体育館履き、タオル、飲料費用1,000円(保険料含む) 申込み…
-
文化
第135回光の庭プロムナード・コンサート~春を運ぶ笛の音~
(参加無料)(申込不要) 日時:4月20日(土)14時~14時40分 会場:彩の国さいたま芸術劇場光の庭(上峰) 出演:大塚直哉(おおつかなおや)(オルガン)、戸髙美穂(とだかみほ)(フルート) 曲目:J.S.バッハ:フルート・ソナタ ホ短調 BWV 1034 ほか 問合せ: 彩の国さいたま芸術劇場【電話】858・5500(代表)【FAX】858・5515 区コミュニティ課【電話】840・6020…
-
スポーツ
浦和レッズ ホームタウン活動報告「レッズ先生」
「レッズ先生」は「社会の一員として、青少年の健全な発育に寄与する」という浦和レッズ理念の活動方針のもと、実施しています。 昨年度は、市内7校の小学校へ訪問することができ、選手やコーチが夢について話したり、子どもたちとふれあう機会をいただきました。本年度も1校でも多くの学校で「レッズ先生」を実施し、みなさんに会いにいきます。「レッズ先生」は、子どもたちへ夢や希望、勇気を与えるメッセージを発信し続けま…
-
くらし
シニアサポートセンターをご利用ください
シニアサポートセンター(地域包括支援センター)は、高齢者などのための総合相談窓口です。保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士、地域支え合い推進員など、専門知識を持ったスタッフが協力し、必要な機関と連携・調整して、問題解決のお手伝いをします。年末年始を除き毎日開所しています。まずは電話でご相談ください。 ■北部圏域 ◇ナーシングヴィラ与野 中央区本町東6-10-1 【電話】859・5375【FAX】…
-
講座
栄養士が教える お手軽料理講座
減塩でもおいしい高血圧食や骨粗しょう症予防のためにいつもの食事にプラス1品。電子レンジを使い、身近な食材で簡単に栄養が摂れるレシピをご紹介します!キッチンカーも登場します! 日時:4月15日(月)11時~17時(予定)※入退場自由 会場:イオン与野店中央入口横駐輪場 主催:(公社)埼玉県栄養士会 共催:イオンモール与野、イオン与野店、区高齢介護課、北部圏域ナーシングヴィラ与野 問合せ: 区高齢介護…
-
健康
中央区保健センターからのお知らせ
・申込みは、原則区内在住の方です。 ・相談は電話でも受け付けます。 ・会場名の記載がない事業は、区保健センターが会場です。 ・母子保健の各教室の参加は子ども1人に対し1回のみです。 ■母子健康手帳の交付 こども家庭センターちゅうおう(妊娠・出産包括支援担当)では、母子健康手帳の交付や、妊娠・出産・育児の相談をお受けしています。窓口は、区役所別館1階です。 ※妊娠・出産包括支援センターは、こども家庭…
-
健康
すこやか運動教室
(参加無料) 会場の運動遊具などを使用し、簡単な運動を行う教室です。帽子、タオル、飲み物を持参のうえ、動きやすい服装で、直接会場へお越しください(室内会場は室内用運動靴を持参ください)。 ※会場変更や中止になる場合があります。 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:区高齢介護課 【電話】840・6068【FAX】840・6167
-
くらし
住宅用火災警報器の設置をお願いします
全国では、住宅からの出火により、毎年約950人の方々の尊い命が犠牲になっています。特に、就寝時間帯に発生した火災で多くの方が亡くなっています。住宅火災から大切な命を守るため住宅用火災警報器の設置をお願いします。設置後は、定期的(月1回程度)に点検、清掃をお願いします。 問合せ:中央消防署管理指導課 【電話】857・8493【FAX】857・8473
-
くらし
中央区インフォメーション
・費用の記載が無い場合は無料です。 ・WEBとは、「さいたま市生涯学習情報システム」です。 ・往復はがき(1行事につき1人1通のみ)の場合は、(1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)性別(5)電話番号(6)年齢(小学生は学年)、保護者参加の場合(7)保護者の氏名(ふりがな)も記入してください。 ・その他のイベント等については、市ホームページ又は各問合せ先へお問い合わせください。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 中央区版2024年4月号)
■市報さいたま中央区版 「CHUO」Apr.2024.4 編集:中央区役所コミュニティ課 ■中央区役所 〒338-8686 中央区下落合5-7-10 【電話】048・856・1111(代表コールセンター) 【FAX】048・840・6161 ■令和6年3月1日現在 人口:103,001人 男:50,728人 女:52,273人 世帯数:50,526世帯 面積:8.39平方キロメートル