市報さいたま 中央区版 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口
5月26日(日)8時30分〜17時15分 全10区役所(支所・市民の窓口を除く)で、区役所の一部業務を取り扱います。
-
くらし
令和6年度「さいたま市中央区のまちづくり」を策定しました
「中央区のまちづくり」は、区の将来像、「歴史と文化の調和のとれた都市の創造と交流(ふれあい)が育てる安心なまち」の実現に向けて、令和6年度に区内で実施する主な取組(区事業・局事業)について、区民の皆様に説明するために策定したものです。 中央区では5つのまちづくりのポイントと明るい区役所づくりを掲げ様々な事業を実施してまいります。 【1】区の特徴を生かした魅力的な街並みと緑豊かな環境づくり 〇「区の…
-
くらし
こんにちは区長です
過ぎ行く春が惜しまれる頃となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 区長2年目となりました北里大介です。引き続き、よろしくお願いいたします。 中央区の将来像である「歴史と文化の調和のとれた都市の創造と交流(ふれあい)が育てる安心なまち」の実現に向け、令和6年度「さいたま市中央区のまちづくり」を策定しました。全職員が一丸となり、事業を積極的に推進してまいります。皆様のご理解とご協力をいただきま…
-
くらし
区民ギャラリー
今月は今昔写真展です。さいたま市民の日(5月1日)にちなみ、中央区の今と昔を振り返ります。 日時:5月1日(水)~31日(金) ※土・日曜日、祝休日を除く8時30分~10時30分、13時15分~17時15分 会場:区役所食堂棟(下落合) 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
文化
第10回区の花バラの写真コンクール作品募集!
昔撮りためた写真の応募も大歓迎です。ご応募お待ちしています。 部門:(1)一般の部 (2)アンダー18の部 ※(2)は18歳以下の方のみ応募可 対象:バラをテーマにした写真(区内で撮影した未発表のA4判写真) 応募期間:5月7日(火)~6月20日(木) 応募方法:応募用紙と作品を直接又は郵送(当日消印有効)で区コミュニティ課へ ※応募用紙は区役所、区内の公民館・図書館・コミュニティセンターで配布。…
-
イベント
Candle Art Night @ばらまつり
(参加無料) ばらまつりの前夜に会場をキャンドルの灯りが彩ります。 日時:5月10日(金)18時30分から※雨天中止 会場:与野公園バラ園内(本町西) 問合せ: バラのまち中央区アートフェスタ実行委員会 事務局長(德永)【電話】857・1781【FAX】857・1876 区コミュニティ課【電話】840・6020【FAX】840・6161
-
くらし
中央区コミュニティ協議会「コミ協」からのお知らせ
■与野新都心ライオンズクラブ ◇活動紹介 与野新都心ライオンズクラブは、25年程前からばらまつり・区民まつりに出店し、玉こんにゃくと煮玉子を販売しています。その売り上げを薬物乱用防止教育に活用するなど、「地域に密着した活動」を続けている奉仕団体です。ばらまつりにお出かけの際はお立ち寄りください。 問合せ:事務局 【電話】855・5599【FAX】855・5748
-
健康
健口教室
(参加無料) 歯科衛生士と栄養士からお口の健康や栄養や食事などについて学ぶ教室です。自宅でできるお口の体操や簡単レシピも紹介します。 日時:6月13日(木)、27日(木)、7月11日(木)9時30分~11時30分 会場:区役所3階301会議室 対象:市内在住で65歳以上の方 定員:20人程度(申込み多数の場合は抽選) 申込み:5月13日(月)~30日(木)に区高齢介護課へ ※申込書は区高齢介護課で…
-
健康
ますます元気教室
(参加無料) おもりを使った「いきいき百歳体操」の体験や体力測定、認知症予防・栄養・お口の健康について学ぶ教室です。 日程:5月下旬~7月下旬(全6日間) 会場:区内公民館等(会場ごとの日程は区ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください) 対象:市内在住で65歳以上の方 定員:各15人~30人(申込多数の場合は抽選) 申込み:区高齢介護課又は各公民館にある参加申込書を区高齢介護課又は各公民…
-
スポーツ
浦和レッズ ホームタウン活動報告「レッズローズ」
2010年に誕生したレッズローズ(Reds Rose)の植栽プロジェクトも14年目を迎えました! レッズローズは従来のバラが持つ特徴に「レッズの赤」「誰からも愛される」「力強さ」をテーマに加えた、浦和レッズにふさわしいバラとして地域コミュニティづくりや絆づくりに貢献しています。これからもこの世界初のサッカークラブの名が付いたレッズローズに「ホームタウンさいたまで輝き続ける!」というメッセージを込め…
-
健康
中央区保健センターからのお知らせ
・申込みは、原則区内在住の方です。 ・相談は電話でも受け付けます。 ・会場名の記載がない事業は、区保健センターが会場です。 ・母子保健の各教室の参加は子ども1人に対し1回のみです。 ■母子健康手帳の交付 こども家庭センターちゅうおう(妊娠・出産包括支援担当)では、母子健康手帳の交付や、妊娠・出産・育児の相談をお受けしています。窓口は、区役所別館1階です。 ※5月26日(日)は母子健康手帳交付窓口を…
-
健康
すこやか運動教室
(参加無料) 会場の運動遊具などを使用し、簡単な運動を行う教室です。帽子、タオル、飲み物を持参のうえ、動きやすい服装で、直接会場へお越しください。(室内会場は室内用運動靴を持参ください。) ※会場変更や中止になる場合があります。 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:区高齢介護課 【電話】840・6068【FAX】840・6167
-
子育て
「こども家庭センターちゅうおう」を設置しました
■妊娠・出産包括支援担当 妊娠届の受付、母子健康手帳の交付、妊娠・出産・育児に関する相談を受け付けます。 【電話】840・6112【FAX】840・6115 ■こども家庭総合相談係 子どもやその家庭に関する相談を受け付けます。 【電話】840・6065【FAX】840・6115 場所:区役所別館1階 問合せ:区支援課 【電話】840・6065【FAX】840・6115
-
くらし
中央区インフォメーション
・費用の記載が無い場合は無料です。 ・WEBとは、「さいたま市生涯学習情報システム」です。 ・往復はがき(1行事につき1人1通のみ)の場合は、(1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)性別(5)電話番号(6)年齢(小学生は学年)、保護者参加の場合(7)保護者の氏名(ふりがな)も記入してください。 ・その他のイベント等については、市ホームページ又は各問合せ先へお問い合わせください。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 中央区版2024年5月号)
■市報さいたま中央区版 「CHUO」May.2024.5 編集:中央区役所コミュニティ課 ■中央区役所 〒338-8686中央区下落合5-7-10 【電話】048・856・1111(代表コールセンター) 【FAX】048・840・6161 ■令和6年4月1日現在 人口:103,050人 男:50,737人 女:52,313人 世帯数:50,683世帯 面積:8.39平方キロメートル