市報さいたま 中央区版 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口
9月29日(日) 8時30分~17時15分 全10区役所(支所・市民の窓口を除く)で、区役所の一部業務を取り扱います。
-
その他
今月号表紙のご紹介
市報さいたま中央区版9月号の表紙は、作品名「ほしにすむ」というオブジェです。これは、さいたま新都心駅周辺にあるパブリックアートの一つで、制作プロジェクトに参加した小学生が全員で作った作品をひとつに集め、球体にまとめた作品です。今年の「芸術の秋」は、パブリックアートを巡りながら楽しんでみてはいかがでしょうか。 問合せ:区コミュニティ課 【電話】840・6021【FAX】840・6161
-
文化
「第10回区の花バラの写真コンクール」入賞・入選作品を展示します
期間:9月13日(金)~11月15日(金) ※土・日曜日、祝休日を除く。ただし9月29日(日)、10月27日(日)は休日窓口を一部開設するため、展示をご覧いただけます。 会場:区役所1階ロビー 問合せ:区コミュニティ課 【電話】840・6020【FAX】840・6161
-
文化
第137回光の庭プロムナード・コンサート~聖堂の前庭で~
(参加無料)(申込不要) ポジティフ・オルガン(小型のパイプオルガン)を中心に、歌や器楽とのアンサンブルを出演者のお話とともに楽しむコンサートです。 日時:9月21日(土)14時~14時40分 会場:彩の国さいたま芸術劇場光の庭(上峰) 出演:早川幸子(はやかわゆきこ)(オルガン、笙(しょう))、村田望(むらたのぞみ)(ソプラノ)、東金(とうかね)ミツキ(セルパン) 曲目:壱越調調子(いちこつちょ…
-
スポーツ
浦和レッズ ホームタウン活動報告「このゆびとまれっず!」
「このゆびとまれっず!」とは、地域の課題解決を目指し、クラブがきっかけとなって(=浦和レッズが指を掲げて)、支援者・賛同者とともに(=仲間を募って)、継続・拡大(=活動の輪を広げる)していくアクションプログラムです。4年目となる今年は、新たに『障がい者支援』の取り組みを実施開始します。こうして少しずつですが、活動の輪を広げている「このゆびとまれっず!」。今後とも皆さまのご理解とご協力をよろしくお願…
-
くらし
こんにちは区長です
長月に入るもまだ夏を思わせる暑い毎日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 9月の第3月曜日(今年は16日)は「敬老の日」です。長年にわたり社会の発展に尽力されてこられた方々に感謝の意を表するとともに心から長寿のお祝いを申し上げます。 ところで、さいたま新都心駅近くにある「パブリックアート」をご存知でしょうか。これは、さいたま新都心のまちびらきに合わせて、関東に住む小学生約300名と5名の…
-
文化
バラのまちコンサート
(参加無料)(申込不要) 日時:9月29日(日)開演13時30分 ※終演15時30分予定 会場:与野公園(本町西) ※雨天時…与野本町コミュニティセンター(本町東) 出演: 「TechnoIR 3(テク・ノワールスリー)」(サックス・ギター・ベース) 「KALIMBA CARAVAN(カリンバキャラバン)」(カリンバ・グーダドラム・ベリーダンス等) 問合せ: バラのまち中央区アートフェスタ実行委員…
-
くらし
大宮駅グランドセントラルステーション化構想について紹介します
大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS化構想)について、事業概要や進捗状況をパネル展示などで紹介します。 質問やまちづくりについての意見も是非お聞かせください。 日時:9月30日(月)10時~16時 会場:区役所1階ロビー 問合せ:東日本交流拠点整備課 【電話】646・3281【FAX】646・3292
-
くらし
少年消防団員を募集しています!
中央消防署では、将来の地域防災の担い手となってくれる少年消防団員を募集しています。私達と一緒に、楽しく防火・防災の知識、技術を学んでみませんか? 入団資格:原則、市内在住で小学4年生~高校3年生の方 問合せ:中央消防署管理指導課 【電話】857・8493【FAX】857・8473
-
健康
すこやか運動教室
(参加無料) 会場の運動遊具などを使用し、簡単な運動を行う教室です。帽子、タオル、飲み物を持参のうえ、動きやすい服装で、直接会場へお越しください。(室内会場は室内用運動靴を持参ください)。 ※会場変更や中止になる場合があります。 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:区高齢介護課 【電話】840・6068【FAX】840・6167
-
スポーツ
区民ギャラリー
今月は、ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムの写真展です。 今年の開催(11月2日予定)を前に、これまでの激闘をご覧ください。 日時:9月2日(月)~30日(月) ※土・日曜日、祝休日を除く8時30分~10時30分、13時15分~17時15分 会場:区役所食堂棟(下落合) 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
健康
中央区保健センターからのお知らせ
・申込みは、原則区内在住の方です。 ・相談は電話でも受け付けます。 ・会場名の記載がない事業は、区保健センターが会場です。 ・母子保健の各教室の参加は子ども1人に対し1回のみです。 ■母子健康手帳の交付 こども家庭センターちゅうおう(妊娠・出産包括支援担当)では、母子健康手帳の交付や、妊娠・出産・育児の相談をお受けしています。 窓口は、区役所別館1階です。 ※9月29日(日)は母子健康手帳交付窓口…
-
健康
健康長寿の心得~血糖値を下げるコツ~
血糖値を下げるコツや歯周病について学ぶ教室です。 対象:市内在住で18歳~74歳の方 17人 ※ペースメーカー装着者は体組成測定できません。 ※2日間で1コースの教室です。 申込み:9月9日(月)9時から電子申請、電話又はファクスで
-
子育て
災害に備えて~赤ちゃんのために~
もしも今災害が起こったら、赤ちゃんを連れて無事に避難できますか?災害はいつ起こるか分かりません。平常時から備えておきましょう。 (1)ハザードマップを確認しましょう。 避難場所にも種類があり、災害の種類によっては利用できない場合もあります。どの状況でどの経路をたどってどこに避難するか、確認しておきましょう。 (2)非常用持出品を準備しましょう。 通常の持ち出し品に加え、授乳用品やおむつ等が必要にな…
-
くらし
中央区インフォメーション
・費用の記載が無い場合は無料です。 ・WEBとは、「さいたま市生涯学習情報システム」です。 ・往復はがき(1行事につき1人1通のみ)の場合は、(1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)性別(5)電話番号(6)年齢(小学生は学年)、保護者参加の場合(7)保護者の氏名(ふりがな)も記入してください。 ・その他のイベント等については、市ホームページ又は各問合せ先へお問い合わせください。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 中央区版2024年9月号)
■市報さいたま中央区版 「CHUO」Sep.2024.9 ■中央区役所 〒338-8686中央区下落合5-7-10 【電話】048・856・1111(代表コールセンター) 【FAX】048・840・6161 編集:中央区役所コミュニティ課 ■令和6年8月1日現在 人口:103,175人 男:50,797人 女:52,378人 世帯数:50,886世帯 面積:8.39平方キロメートル