市報さいたま 中央区版 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口
3月29日(土)·30日(日)8時30分~17時15分 全10区役所(支所・市民の窓口を除く)で、区役所の一部業務を取り扱います。
-
文化
今月号表紙のご紹介
市報さいたま中央区版3月号の表紙では、市指定天然記念物「圓乘院(えんじょういん)の千代桜(ちよざくら)」と多宝塔(たほうとう)(本町西)を紹介しています。千代桜は周囲に張り出した小枝が長く垂れ下がり、開花期は3月中旬から下旬頃で、円形で淡い桃色の花弁を美しく咲かせます。境内にある高さ30mの多宝塔は、高野山金剛峯寺(こうやさんこんごうぶじ)、根来寺(ねごろじ)に次ぐ日本で3番目に大きい多宝塔となっ…
-
くらし
中央区PR動画を配信しています
令和5年4月にさいたま市中央区が誕生20周年を迎えたことを記念して制作した、中央区PR動画を配信しています。出会いと別れの春、中央区で新しい生活をはじめる皆様、中央区から巣立っていかれる皆様、変わらずこのまちで暮らしていかれる皆様、是非魅力溢れる中央区の1年間の物語をお楽しみください。 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
くらし
本町通りのまちづくりのご紹介
本町通りの魅力を維持継承していくために、本町通り沿道権利者等で組織した『与野本町通り街並みづくり会議』と行政が協働でまちづくりを行っています。 令和7年度から、景観を維持し歴史を継承していくためのガイドラインを運用開始予定です。 併せて、本町通りの歩行空間を確保するための取組も順次進めていきます。本町通りの沿道にお住いの方、ご通行の方のご協力をお願いいたします。 問合せ:与野まちづくり事務所 【電…
-
くらし
自治会に加入しましょう
東日本大震災以降、地域で支えあうことの大切さが見直されています。自治会では、地域のつながりを深めるため、交通安全・防犯・防災活動やごみ収集所の清掃などの環境美化活動、おまつりや運動会などのレクリエーション活動、市や地域の情報を回覧板や掲示板で情報提供するなど、様々な活動を行っています。 まずは地域のイベントに参加していただき、是非自治会加入をご検討ください。また加入を希望される方は、お近くの自治会…
-
くらし
「架空請求」に注意してください
「利用した覚えのない請求が届いた」という架空請求に関する相談が寄せられています。身に覚えのない請求は無視 しましょう。少しでも迷いや不安を感じたら、消費者ホットライン又は消費生活総合センターへご相談ください。 ◇相談事例 「有料動画の未納料金がある」とショートメッセージが届き、「身に覚えがない」と伝えたが請求書を送ると言われた。 問合せ: 消費者ホットライン【電話】188 消費生活総合センター【電…
-
くらし
こんにちは区長です
春の日差しがきらめく頃となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 中央区では、明るい区役所づくりの一つとして、「婚姻届提出記念写真サービスの提供」という区事業を行っております。これは、婚姻届を提出した方に中央区オリジナル背景パネルの前で撮影した写真をプレゼントしているものです。婚姻届を区民課へ提出した際は、是非総務課へお立ち寄りください。 3月は卒業など新たな旅立ちの季節です。区内の小・中学…
-
スポーツ
浦和レッズ ホームタウン活動報告「浦和レッズハートフルクラブ」
春から2025年度の『浦和レッズハートフルスクール』が始まります。 浦和レッズは、「こころ」を育むことをテーマに、サッカーというすばらしいスポーツを通じ、より多くのコミュニケーションが誕生する活動を行っています。その一つが浦和レッズハートフルクラブです。 (1)仲間を信頼し思いやるこころ (2)お互いに楽しもうとするこころ (3)何事にも一生懸命に取り組むこころ (4)考えることから逃げないこころ…
-
健康
すこやか運動教室
(参加無料) 会場の運動遊具などを使用し、簡単な運動を行う教室です。帽子、タオル、飲み物を持参のうえ、動きやすい服装で、直接会場へお越しください。(室内会場は室内用運動靴を持参ください)。 ※会場変更や中止になる場合があります。 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:区高齢介護課 【電話】840・6068【FAX】840・6167
-
くらし
シニアサポートセンターをご利用ください
シニアサポートセンター(地域包括支援センター)は、高齢者などのための総合相談窓口です。保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士、地域支え合い推進員など、専門知識を持ったスタッフが協力し、必要な機関と連携・調整して、問題解決のお手伝いをします。シニアサポートセンターは年末年始を除き、毎日開所しています。まずは電話でご相談ください。 ■北部圏域 ナーシングヴィラ与野(本町東) 【電話】859・5375【…
-
健康
中央区保健センターからのお知らせ
・申込みは、原則区内在住の方です。 ・相談は電話でも受け付けます。 ・会場名の記載がない事業は、区保健センターが会場です。 ・母子保健の各教室の参加は子ども1人に対し1回のみです。 ■母子健康手帳の交付 こども家庭センターちゅうおう(妊娠・出産包括支援担当)では、母子健康手帳の交付や、妊娠・出産・育児の相談をお受けしています。 窓口は、区役所別館1階です。 ※3月30日(日)は母子健康手帳交付窓口…
-
健康
3月1日から3月8日は「女性の健康週間」です!
毎年3月1日から3月8日は厚生労働省が定める「女性の健康週間」です。近年は、若い女性のやせすぎが問題視されています。やせすぎは、「美」ではなく、「不調」の原因に。無月経や骨粗しょう症のリスクが増大することがわかっています。この機会に、ご自身の健康について見直してみませんか。 厚生労働省は、「スマート・ライフ・プロジェクト」公式サイトにて、「女性の健康週間について」を公開しています。
-
くらし
令和7年春季全国火災予防運動が実施されます
3月1日~7日の間、『春季全国火災予防運動』が実施されます。 消防署では、火災予防の意識を高めて、火災の発生を防止するとともに、市民の生命及び財産の損失を防ぐことを目的として、広報活動等を実施します。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節となっておりますので、火の元には十分ご注意ください。 問合せ:中央消防署管理指導課 【電話】857・8493【FAX】857・8473
-
くらし
中央区インフォメーション
・費用の記載が無い場合は無料です。 ・WEBとは、「さいたま市生涯学習情報システム」です。 ・往復はがき(1行事につき1人1通のみ)の場合は、(1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)性別(5)電話番号(6)年齢(小学生は学年)、保護者参加の場合(7)保護者の氏名(ふりがな)も記入してください。 ・その他のイベント等については、市ホームページ又は各問合せ先へお問い合わせください。 ■公民館…
-
くらし
区民ギャラリー
今月は、令和6年度に区民ギャラリーで実施した展示のまとめです。 色々な作品と共に1年間を振り返りましょう。 日時:3月3日(月)~28日(金) ※土・日曜日、祝日を除く8時30分~10時30分、13時15分~17時15分 会場:区役所食堂棟(下落合) 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 中央区版2025年3月号)
■市報さいたま中央区版 「CHUO」Mar.2025.3 ■中央区役所 〒338-8686中央区下落合5-7-10 【電話】048・856・1111(代表コールセンター) 【FAX】048・840・6161 編集:中央区役所コミュニティ課 ■令和7年2月1日現在 人口:102,978人 男:50,687人 女:52,291人 世帯数:50,903世帯 面積:8.39平方キロメートル