市報さいたま 桜区版 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
区役所・市税の窓口の休日窓口をご利用ください
※支所・市民の窓口はお休みです 日時:5月26日(日) 8時30分〜17時15分 住民異動・戸籍・国民健康保険・国民年金等の届出や、各種証明書の交付、市税の納付など、一部業務を行っています。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
子育て
今月の交通安全標語・防犯標語
■今月の交通安全標語 さいたま市交通安全保護者の会(母の会)桜支部 ▽令和5年度 桜区長賞 神田小学校 中尾縁さんの作品 「ありがとう とまってくれた やさしいこころ」 ■今月の防犯標語 桜区防犯連絡協議会 ▽令和5年度 入選 神田小学校 坂上湊太郎さんの作品 「危ないよ 暗くなったら 帰ろうね」
-
くらし
令和6年度 さいたま市桜区のまちづくりを策定しました
「桜区のまちづくり」は、桜区の将来像の実現に向けて、桜区の現状と課題を踏まえ4つの「まちづくりのポイント」に基づく事業等を掲載し、区民にわかりやすく説明するものです。 ■桜区の将来像「三世代がつくる元気なまち」 (1)自然と便利さが調和する、住みやすいまちづくり 豊かな自然環境などの地域資源を生かし、にぎわいを創出する事業や、生活環境の向上に必要な事業を実施します。 (2)子ども、高齢者、障害者等…
-
くらし
令和6年度桜区まちづくり推進事業予算 1億2,253万5千円
・桜区まちづくり推進事業予算とは、桜区の特徴を生かした魅力あるまちづくりを推進するための予算です。 (「桜区のまちづくり」に掲載の「局事業」予算は含まれていません。) ・道路等の緊急修繕など身近な生活環境を維持するための経費や、各種イベント等の経費を計上しています。 問合せ:桜区総務課 【電話】856・6123【FAX】856・6270
-
健康
ますます元気教室(6月~8月開催分)
介護予防効果の高い「いきいき百歳体操」や栄養改善、口腔(こうくう)ケア、認知症予防等の講習を行います。 会場ごとの日程や定員等は、お問い合わせください。 会場:田島・土合・栄和・大久保東公民館、文明堂あおぞらカフェ(在家) 対象:市内在住で、65歳以上の方 定員:各12~16人(抽選) ※結果は全員に連絡します。 申込み:申込書を記入し、直接、桜区高齢介護課又は各会場(文明堂を除く)へ。また、電子…
-
くらし
こんにちは区長です
4月から桜区長に就任しました、山本順二(やまもとじゅんじ)です。桜区の豊かな自然や文化・スポーツ施設等の地域資源を生かし、桜区の将来像「三世代がつくる元気なまち」の実現に向けて、区役所職員と共に努力してまいりますので、皆様のお力添えを賜りますよう、よろしくお願いいたします。 桜区では2ページに掲載したとおり「区のまちづくり」を策定しました。各事業について、局区を挙げて取り組んでまいります。人と人と…
-
健康
5月のすこやか運動教室
小学校や公園に設置された遊具を使って無理なく運動します。初めて参加する方も、日頃運動をしていない方も大歓迎です。当日、直接、会場へお越しください。 対象:おおむね65歳以上の方 持ち物:タオル、帽子、飲み物 ※動きやすい服装でお越しください。 問合せ:桜区高齢介護課 【電話】856・6178 【FAX】856・6271
-
健康
健口(けんこう)教室
歯科衛生士や栄養士から、口腔(こうくう)ケアや食事改善、かむ力を鍛える方法等について学びます。 口の健康は、肺炎・認知症予防につながります。 日時:6月20日(木)、7月4日(木)・18日(木) (全3回) 9時30分~11時30分 会場:田島公民館 講座室 対象:市内在住で、65歳以上の方 定員:15人(抽選) ※結果は全員に連絡します。 申込み・問合せ:5月27日(月)~6月10日(月)に、直…
-
講座
埼玉大学連続市民講座part15 次世代へのメッセージ-共生社会の創造に向けて-(全5回)
毎年一つのテーマをとりあげ、埼玉大学で行われている様々な研究を紹介する講座を開催しています。 ※各回、13時30分開場。 ※手話通訳が必要な方は事前にお知らせください。未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※オンラインでの受講も可能です。詳細は同大学ホームページをご覧ください。 【HP】埼玉大学連続市民講座 検索 会場:埼玉大学 全学講義棟1号館3階(下大久保) 共催:読売新聞さいたま支局 定員・費…
-
イベント
さくらインフォメーション
※来館の際は、徒歩又は自転車・バスをご利用ください。 ※申込みの記載のないものは、申込み不要です。 ※対象の記載のないものは、どなたでも参加できます。 ※費用の記載のないものは、無料です。 ■公民館 問合せ:田島 【電話・FAX】863・0400 ■桜図書館 問合せ:桜図書館 【電話】858・9090【FAX】858・9091 ■桜図書館大久保東分館 問合せ:桜図書館大久保東分館 【電話・FAX】…
-
くらし
自転車の盗難に注意!
自転車の窃盗被害は駅周辺の駐輪場で多く発生しています。 自転車盗難の防犯対策で一番効果的な方法は、確実に鍵をかけることです。また、鍵を2個かけるツーロックにすることで、防犯効果を高めることができます。 問合せ:浦和西警察署 【電話】854・0110(代表)
-
くらし
防火訪問を実施しています
桜消防署職員が訪問し、住宅用火災警報器の設置状況や火災に関する説明をします。 訪問する職員は、腕章を着用し、身分証を携帯しています。室内には入らず、玄関先やインターホンで口頭により行います。 対象住宅:高齢者のみがお住まいの住宅 問合せ:桜消防署管理指導課 【電話】836·0138【FAX】836·0139
-
健康
桜区保健センター・こども家庭センターさくらからのお知らせ
※電子申請は本紙二次元コードから事業名を入力、検索してお申込みください。 桜区保健センターへの申込み・問合せ:【電話】856・6200【FAX】856・6279 ※会場名がない事業は、桜区保健センターが会場です。
-
健康
お口とお顔から笑顔の力をアップ!スマイルアップ講座
日時:6月5日(水) 9時30分~11時30分 内容: ・歯科衛生士によるオーラルケアの話 ・ビューティーアドバイザーによる好印象を引き出すメイクアップの話 対象:区内在住で、18歳以上の方 定員:20人(先着順) 持ち物:筆記用具、手鏡、普段お使いのアイブロウ 申込み:5月9日(木)9時~30日(木)に、電子申請、電話又はファクスで、住所・氏名・電話番号を、桜区保健センターへ。
-
子育て
「こども家庭センターさくら」を設置しました
令和6年4月、全ての妊産婦や子育て世帯、子どもへの一体的な相談支援を行うため、子ども家庭総合支援拠点と妊娠・出産包括支援センターを統合した「こども家庭センターさくら」を設置しました。 設置場所:桜区役所3階保健センター隣 ・妊娠届の受付、母子健康手帳の交付、妊娠・出産・育児についてのご相談 問合せ:妊娠・出産包括支援担当 【電話】856・6202【FAX】856・6279 ・お子さんやそのご家庭に…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 桜区版 2024年5月号)
■市報さいたま桜区版 「さくら」2024 5月号 編集:桜区コミュニティ課 桜区の花:サクラソウ ■桜区役所 〒338-8586 桜区道場4-3-1 【電話】858・1111(代表・コールセンター)【FAX】856・6270 人 口:96,518人(男/48,763人 女/47,755人) 世帯数:48,571世帯 面 積:18.64km2(令和6年4月1日現在)