市報さいたま 浦和区版 2024年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙
◇うらわ美術館 文教のまち浦和で、さいたま市の文化創造の拠点として活動しているうらわ美術館。現在、空調設備改修工事のため休館中ですが、特色ある美術館を支えるための活動は継続しています。そんなうらわ美術館の「うら」側を紹介します(P2)。 ※詳しくは本紙をご参照ください
-
イベント
「わくわく浦和区フェスティバル」を開催します
浦和区で活動する市民活動団体の交流イベントです。 日時:7月28日(日)10時~16時 会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9・10階) 内容:コンサート、各種講座・展示、ゲーム、相談など 主催:浦和区市民活動ネットワーク連絡会、浦和区 共催:(公財)市文化振興事業団 浦和コミュニティセンター 問合せ:区コミュニティ課 【電話】829・6037【FAX】829・6232
-
子育て
体験型教室で楽しく学べる!2種類の親子防犯教室を開催します
対象:小学1・2年生とその保護者 日時: 8月2日(金)10時30分~、14時~ 8月3日(土)10時30分~ ※各回1時間30分予定 内容:不審者から逃げる練習、助けを呼ぶ練習など 対象:小学3~6年生とその保護者 日時:8月3日(土)14時~ ※1時間30分予定 内容:SNSによる連れ去り防止、SNSでの加害者化防止など 会場:浦和駒場体育館 第1体育室(駒場) 定員:各回20組(抽選) 申込…
-
その他
学校支援ボランティア募集
埼玉県立浦和特別支援学校で学習活動(授業)のお手伝いをしてみませんか? 以下の講座・体験研修を修了した後、活動していただきます。 《令和6年度学校支援ボランティア養成講座》 ※I期、II期のいずれかにお申込みください。 会場:緑区役所 申込み:電話で、市社会福祉協議会緑区事務所へ 【電話】874・0022【FAX】874・2900 問合せ:市社会福祉協議会緑区事務所 埼玉県立浦和特別支援学校(担当…
-
くらし
区役所の休日窓口(支所・市民の窓口を除く)
7月28日(日) 8時30分~17時15分 全区役所で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
その他
うらわ美術館のうら
「地域ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をテーマにしたコレクションを行ううらわ美術館。現在、改修工事のため休館中ですが、休館中もはたらく美術館の「うら」側、のぞいてみませんか。 ■美術品輸送レポート~収蔵作品大移動!~ 現在行っている空調設備改修工事では、収蔵庫や展示室の空調が止まってしまいます。そのため、作品は温湿度が一定の外部の美術品倉庫に預けています。今回は、その引っ越しの様子を一部ご紹介…
-
くらし
こんにちは区長です
浦和区長 原田冬彦 7月になりました。子どもたちにはうれしい夏休みが始まりますね。夏休みには、いろいろな場所に行き、様々なイベントに参加する機会も多くなると思います。わくわくする素敵な体験を楽しんでください。 今年も、浦和区市民活動ネットワーク登録団体による交流イベント「わくわく浦和区フェスティバル」が7月28日(日)に浦和コミュニティセンターで開催されます。 フェスティバルは、「つなげようみんな…
-
健康
すこやか運動教室
対象:おおむね65歳以上の方 ※針ヶ谷小学校、鹿島台公園はお休みです。 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
スポーツ
2024シーズンJ1リーグ開催中!
■浦和レッズ試合情報 2024明治安田J1リーグ ■URAWA KOMABA夏の530(ごみゼロ)運動を実施します 浦和レッズは、7月6日(土)の試合開始前に、ファン・サポーターのみなさんと浦和駒場スタジアム周辺の清掃を行う「URAWA KOMABA夏の530運動~Let’s clean up!~」を実施予定です。ぜひご参加ください! 詳細は、浦和レッズホームページをご覧ください。 問…
-
講座
いきいきサポーター養成講座に参加しませんか?
介護予防に効果的な「いきいき百歳体操」の運動方法や、講座終了後にボランティア(いきいきサポーター)として地域で活動するために必要なことを学ぶ講座です。 日時:8月29日~10月17日の毎週木曜日(全8回) 14時~16時 会場:浦和ふれあい館(常盤) 対象:市内在住で、区内でいきいきサポーターとして地域の介護予防活動などに参加できる方 定員:25人(抽選) ※結果は申込者全員に通知します。 募集案…
-
スポーツ
We are REDS! 教えて! 角田楓佳(つのだふうか)選手
三菱重工浦和レッズレディースの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! MF:14 角田楓佳(TSUNODA Fuka) (チーム歴) ・北浦和サッカースポーツ少年団 ・浦和レッズレディースジュニアユース ・三菱重工浦和レッズレディースユース ・三菱重工浦和レッズレディース(2023) 好きな食べ物…フルーツ、パプリカ、母…
-
くらし
うらわインフォメーション
※費用の記載が無い場合は、原則無料です。 ※申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 常盤公民館【電話・FAX】832・1841 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 図書館のホームページ【HP】https://www.lib.city.saitama.jp/ …
-
くらし
浦和区公式X(旧ツイッター)で情報を発信しています!
@UrawaSCPR 地域の話題を発信中!「#うらまちフォト」もお寄せください♪
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ
・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。平日・休日ともに事前に予約が必要です。 7月の休日窓口:20…
-
健康
血管年齢測定会at公民館~あなたの血管は老化してない?~
日時:7月12日(金) (1)10時~10時15分 (2)10時15分~11時30分 会場:南箇公民館(領家) 内容: (1)動脈硬化予防のミニ講話 (2)血管年齢測定 対象:18歳以上の方 申込み:当日、直接会場へ。
-
講座
親子食育教室~夏野菜ピザを作ろう!~
日時:8月3日(土)10時~12時15分(受付9時45分) 会場:区保健センター 内容: ・野菜のお話 ・食事バランスのお話 ・夏野菜ピザ作り体験 対象:区内在住の小学生とその保護者1人 定員:15組(先着順) 申込み:7月12日(金)9時から、電子申請・届出サービスからお申込みください。 この教室は「『自分発見!』チャレンジupさいたま」スタンプ対象事業です。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2024年7月号)
■市報さいたま浦和区版 「浦和」2024.7月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表) ※さいたまコールセンターにつながります。 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和6年6月1日現在 人口:169,781人 男:82,213人 女:87,568人 世帯数:80,219世帯 面積:11.51平方キロメートル ■事業内容が変更になる場合があります。…