市報さいたま 浦和区版 2024年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙
◇うらわ美術館 文教のまち浦和で、さいたま市の文化創造の拠点として活動しているうらわ美術館。現在、空調設備改修工事のため休館中ですが、特色ある美術館を支えるための活動は継続しています。そんなうらわ美術館の「うら」側を紹介します(P2)。 ※詳しくは本紙をご参照ください
-
講座
食生活改善推進員養成講座 ~私達の健康は私達の手で~
食生活を見直し、健康づくりの輪を広げる、食生活改善推進員を養成するための講座を開催します。 日程:下表のとおり(6日間で1コース) 会場:区保健センター等 内容:食生活や健康づくりに関する講義・演習・運動実技 対象:中央区、桜区、浦和区、南区、緑区に在住で、食生活改善推進員となってボランティア活動ができる方 定員:30人(先着順) 費用:無料(ただし、地区活動体験は食材料費等の実費がかかります。)…
-
くらし
無料調停手続相談会
近隣関係、金銭貸借などの民事問題、夫婦関係や遺産相続などの家事問題に関する調停手続きについて、裁判所の調停委員が相談に応じます。 日時:9月28日(土)10時~16時(受付15時30分まで) 会場:埼玉県県民健康センター大会議室C(仲町3-5-1) 対象:民事上・家事上のトラブルでお困りの市民の方 申込み:当日、直接、会場へ。 主催:さいたま調停協会 共催:埼玉調停協会連合会 問合せ: 調停手続相…
-
イベント
ベビーカーコンサート@浦和「とめきち芸術祭」
日時:9月26日(木)10時45分~11時25分(開場10時15分) 会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階) 費用:大人1,500円・子ども(中学生以下)500円※膝上無料 申込み:9月6日(金)10時~ 定員:300人(先着順) 問合せ:とめきち芸術祭事務局(浦和区後援) 【電話】070・3193・9172
-
くらし
「ながらスマホ・歩きスマホ」は危険です!
運転中の「ながらスマホ」や歩行中の「歩きスマホ」は、自分だけではなく周りの人にとっても危険です。スマートフォンや携帯電話などは、周囲に迷惑をかけない安全な場所に止まって使用しましょう。 問合せ:区くらし応援室 【電話】829・6049【FAX】829・6231
-
くらし
区役所の休日窓口(支所・市民の窓口を除く)
9月29日(日) 8時30分~17時15分 全区役所で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
その他
うらわ美術館のうら
「地域ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をテーマにしたコレクションを行ううらわ美術館。現在、改修工事のため休館中ですが、休館中もはたらく美術館の「うら」側、のぞいてみませんか。 ◇うらわ美術館空調設備改修工事現場レポート その2 昨年11月に開始した空調設備改修工事では、屋上にある設置場所への搬出入用エレベーターがないため、クレーン車を使って部品の搬出入を行い、屋上での解体・組立作業を実施しまし…
-
くらし
こんにちは区長です
浦和区長 原田冬彦 7月21日に、「浦和まつりみこし渡御」が開催されました。大変暑い中でのお祭りとなりましたが、心配されていた夕立もなく、市内のお囃子(はやし)連がお祭りの雰囲気を盛り上げる中、木やり流しや各町自慢のおみこしが中山道を練り歩く姿はとても勇壮でした。 9月22日の日曜日には、「浦和まつり音楽パレード・浦和おどり」が開催されます。昨今の夏の猛暑を鑑み、暑さが和らぐ9月に開催されることと…
-
健康
すこやか運動教室
会場内の遊具を使った運動です。 対象:おおむね65歳以上の方 ※9/5(木)の調公園は、公園内施設(ふるさと亭)で実施 ※鹿島台公園のみ雨天中止 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
講座
高齢者のための運動支援員になりませんか?
高齢者の健康づくりを支援する、地域運動支援員を養成する講座です。 日時:10月上旬~12月上旬の指定日の午後(全10回) 会場:講義:大宮区役所実技:調公園(岸町) 対象:区内在住で、講座終了後に浦和区で地域運動支援員として活動できる方 定員:2人(選考) 募集案内:区高齢介護課で配布中 ※区ホームページでダウンロードもできます。 申込期限:9月13日(金)まで ※結果は申込者全員に通知します。 …
-
健康
ますます元気教室を開催します
筋力アップの効果が期待できる「いきいき百歳体操」や、口腔(こうくう)ケア、栄養改善、認知症予防などについて学びます。 日時:10月中旬~12月下旬(全6回) 会場:区内公民館(岸町・仲本・南箇公民館を除く) 対象:市内在住で、65歳以上の方 募集案内:区高齢介護課、区内各公民館などで配布 ※区ホームページでダウンロードもできます。 申込期限:9月10日(火)~24日(火) ※結果は申込者全員に通知…
-
スポーツ
We are REDS!教えて! 池田咲紀子(いけださきこ)選手
目指せ!3連覇 2024-25 SOMPO WEリーグ開幕 ホーム開幕戦 会場:浦和駒場スタジアム 9月22日(祝・日)16:00キックオフ INAC神戸レオネッサ戦 ■三菱重工浦和レッズレディースの選手にインタビュー GK:1 池田咲紀子(IKEDA Sakiko) (チーム歴) ・浦和ラッキーズFC ・浦和レッズジュニアユースレディース ・浦和レッズレディース(2011) ・三菱重工浦和レッズ…
-
くらし
うらわインフォメーション
※費用の記載が無い場合は、原則無料です。 ※申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 図書館のホームページ【HP】https://www.lib.city.saitama.jp/ 中央図書館 休館日:2日(月)・18日(水)…
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ
・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。平日・休日ともに事前に予約が必要です。 9月の休日窓口:28…
-
健康
管理栄養士おすすめ パパっと簡単!栄養満点ごはん
9月は食生活改善普及運動月間 皆さんは、毎日朝食を食べていますか。 また、野菜を食べる量が少ないなど、バランスが偏った食事をしていないでしょうか。 さいたま市食育なびでは、管理栄養士おすすめ「パパっと簡単!栄養満点ごはん」としてレシピを3品紹介しています。どの料理も栄養満点、手軽に作ることができます。ぜひお試しください! ~掲載レシピ~ ・塩鮭とキャベツのレンジ蒸し ・レンジでうま辛!豚キムチ丼 …
-
子育て
子育て応援サロン ~浦和区へようこそ!~
内容:子育て情報及び地域情報の提供、参加者同士の交流など 定員:15組(先着順) 対象:初めて出産し子育て中の方又は浦和区に転入して間もない親子 ※子どもは2歳以下
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2024年9月号)
■市報さいたま浦和区版 「浦和」2024.9月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和6年8月1日現在 人口:169,873人 男:82,227人 女:87,646人 世帯数:80,294世帯 面積:11.51平方キロメートル ■事業内容が変更になる場合があります。 詳しくは、市ホームページ…