市報さいたま 浦和区版 2024年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙
◇うらわ美術館 文教のまち浦和で、さいたま市の文化創造の拠点として活動しているうらわ美術館。約1年に渡る休館を経て、10月8日(火)、ついにリニューアルオープンします。特色ある美術館を支える、うらわ美術館の「うら」側を紹介します(P2)。 ※詳しくは本紙をご参照ください
-
イベント
浦和区民まつり2024 ―世代を超えてつながる浦和―
11月3日(祝)10時~15時 雨天決行(調公園を除く)・荒天中止 浦和区内各会場で、ダンスや演奏等のステージ、地元商店街等が出店する模擬店、PRブース等が楽しめます。 浦和区の一大イベント「浦和区民まつり」に、ぜひご来場ください! ■市場通り・常盤公園会場(フォトスポット) ◇『中山道浦和宿二七の市』 ・ミニ新幹線 ・ステージイベント ・地域マーケット ほか ■浦和北公園会場(フォトスポット) …
-
くらし
区役所の休日窓口(支所・市民の窓口を除く)
10月27日(日) 8時30分~17時15分 全区役所で、一部業務を取り扱います。 ※市税の総合窓口は、ときわ会館2階(浦和区役所西隣)です。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
その他
うらわ美術館のうら
「地域ゆかりの作家」と「本をめぐるアート」をテーマにしたユニークなコレクションを行ううらわ美術館。文教都市浦和で、文化創造の拠点として活動する美術館の「うら」側、のぞいてみませんか。 ◇展示会準備レポート~図面作成中!~ 約1年に渡る長期休館後のリニューアルオープン企画として、うらわ美術館では近年再び高い関心が寄せられている「新版画」に着目した展覧会「THE 新版画 版元・渡邊庄三郎(わたなべしょ…
-
くらし
こんにちは区長です
浦和区長 原田冬彦 6月16日に「めざせ!!“なでしこ”女子サッカー教室」を開催し、小学1年生から6年生まで111人の元気な女の子たちが参加してくれました。 今回のサッカー教室は、浦和駒場スタジアムの天然芝グランドで、経験豊かな浦和レッズハートフルクラブのコーチの皆さまによる指導のもとに行いましたので、子どもたちにとって大変楽しい貴重な一日になったと思います。 浦和区では、サッカー経験のある女子中…
-
健康
すこやか運動教室
会場内の遊具を使った運動です。 対象:おおむね65歳以上の方 ※鹿島台公園のみ雨天中止。 ※自宅で検温・体調確認のうえ、ご参加ください。 問合せ:区高齢介護課 【電話】829・6153【FAX】829・6238
-
くらし
浦和区文化の小径(こみち)マップができました
区内の魅力ある史跡・神社・公園・街並みなどをちりばめた7コースのマップを片手に、楽しく健康的に散策してみませんか。 配布場所:区コミュニティ課、区内市民の窓口、公民館など(無料)。区ホームページからダウンロードもできます。 ※なくなり次第配布終了。 問合せ:浦和区文化の小径づくり推進委員会(事務局…区コミュニティ課内) 〒330-9586浦和区常盤6-4-4 【電話】829・6037【FAX】82…
-
文化
(参加者募集)浦和区ぶらり散歩~浦和駅東口から本太界隈(わい)を歩く~
浦和駅を起点に、史跡や神社をめぐり、約3.5km(予定)のコースを散策します。 日時:11月17日(日)9時30分~12時30分(9時15分から受付) ※雨天決行・荒天中止 集合・解散:浦和駅東口 対象:15歳以上の方 定員:30人(抽選) 費用:300円(保険代・資料代) ※費用は当日いただきます。 申込み:11月5日(火)(必着)までに、電子申請・届出サービス又は往復はがき(1通3人まで)で、…
-
スポーツ
We are REDS!教えて!石原広教(いしはらひろかず)選手
浦和レッズの選手にインタビュー 浦和レッズ・三菱重工浦和レッズレディースの選手を紹介します。浦和のまちをサッカーで盛り上げよう! DF:4 石原広教(ISHIHARA Hirokazu) (チーム歴) ・藤沢FC ・湘南ベルマーレJr. ・湘南ベルマーレU-15平塚 ・湘南ベルマーレユース(2016年トップチーム登録) ・湘南ベルマーレ ・アビスパ福岡(期限付き移籍) ・湘南ベルマーレ ・浦和レッ…
-
くらし
うらわインフォメーション
※費用の記載が無い場合は、原則無料です。 ※申込みの記載が無い場合は、申込み不要です。 ■公民館 岸町公民館【電話】824・0168【FAX】825・3230 針ヶ谷公民館【電話・FAX】833・4165 常盤公民館【電話・FAX】832・1841 北浦和公民館【電話・FAX】832・3139 ■図書館 図書館のホームページ【HP】https://www.lib.city.saitama.jp/ …
-
健康
浦和区保健センターからのお知らせ
・対象は区内在住の方です。 ・相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各事業(育児相談を除く。)の参加は、お一人のお子さんに対し1回のみです。 会場名がない事業は、浦和区保健センターが会場です。 申込先の記載がない事業は、浦和区保健センターへお申し込みください。 ■母子健康手帳の交付 母子保健相談員が母子健康手帳の交付・面談を行います。平日・休日ともに事前に予約が必要です。 10月の休日窓口:2…
-
健康
乳がん検診、受けていますか?
10月は乳がん月間 乳がんは女性がかかるがんの中で一番多く、日本人女性の約9人に1人がなると言われています。早期発見のため、普段から自己触診を実施するとともに、40歳以上の人は、2年に1回乳がん検診を受けましょう。 本市では、40歳以上の女性で前年度未受診の方を対象に、乳がん検診を市内実施医療機関で行っています。 実施期間は令和7年3月8日(土)まで ※令和7年3月31日時点で、40歳になる方は、…
-
健康
血管年齢測定会
血管の内部が若々しく保たれているか、確認してみませんか。 日時: (1)10月11日(金)10時~11時30分 (2)10月16日(水)10時~11時30分 会場: (1)浦和区役所第2会議室 (2)中央図書館(浦和駅東口・コムナーレ8階)イベントルーム 内容:血管年齢測定 対象:18歳以上の方 申込み:当日、直接、会場へ。
-
子育て
子育て応援サロン~浦和区へようこそ!~
内容:子育て情報及び地域情報の提供、参加者同士の交流など 定員:15組(先着順) 対象:初めて出産し子育て中の方又は浦和区に転入して間もない親子 ※子どもは2歳以下 問合せ:子育て支援センターうらわ 【電話・FAX】814・0481
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 浦和区版 2024年10月号)
■市報さいたま浦和区版 「浦和」2024.10月号 ■浦和区役所 〒330-9586 浦和区常盤6丁目4番4号 【電話】825・1111(代表・コールセンター) 編集:浦和区コミュニティ課 ■令和6年9月1日現在 人口:169,823人 男:82,201人 女:87,622人 世帯数:80,344世帯 面積:11.51平方キロメートル 事業内容が変更になる場合があります。詳しくは、市ホームページや…